1 : 2022/09/11(日)14:58:27 ID:nYdO3M3i0
やっぱりドラクエの中のどれかかね?

17 : unknown date unknown ID
>>1
サガスカーレットグレイス
2 : unknown date unknown ID
サガシリーズかメガテンかグランディア
辺りじゃね
辺りじゃね
3 : unknown date unknown ID
北斗の拳3
ただし一歩歩くごとにエンカウント
ただし一歩歩くごとにエンカウント
4 : unknown date unknown ID
LRFF13
コマンドバトルの一つの終着点を感じた
コマンドバトルの一つの終着点を感じた
5 : unknown date unknown ID
突出してるのはグランディアに昔のFFにペルソナ辺りかな
6 : unknown date unknown ID
ATB有りならFF5
個人的にはざくざくアクターズが無茶苦茶性に合った
個人的にはざくざくアクターズが無茶苦茶性に合った
7 : unknown date unknown ID
空の軌跡
43 : unknown date unknown ID
>>7
軌跡はグランディアの戦闘システムの系譜だよな
8 : unknown date unknown ID
メガテンシリーズのどれか
9 : unknown date unknown ID
チャイルズクエスト
10 : unknown date unknown ID
メガテンシリーズはどれもまぁまぁ面白いけど
最高傑作と思えるようなのは1つもないな
最高傑作と思えるようなのは1つもないな
11 : unknown date unknown ID
まあロマサガ3だな。コマンダーが奥深い。
12 : unknown date unknown ID
ファンタシースター4はどうかな
13 : unknown date unknown ID
ロックマンXコマンドミッション
と書きたいが最高傑作と言われると、足りないかなあとなる
と書きたいが最高傑作と言われると、足りないかなあとなる
14 : unknown date unknown ID
メガテン3かグランディアX
15 : unknown date unknown ID
あーメガテン3よりアバチュ2の方が完成度高いかも
16 : unknown date unknown ID
アバチュ面白かったのに失敗作扱いされてるのは不憫やな
18 : unknown date unknown ID
FF5
ミンサガ
ゼノブレシリーズ
ミンサガ
ゼノブレシリーズ
24 : unknown date unknown ID
普通にドラクエ11じゃないか
27 : unknown date unknown ID
>>24
っても10より劣化してるしなぁ
25 : unknown date unknown ID
「昔より要素が増えた、出来る事が増えた」と言ってもそれはただプレイヤー側にとって有利な状況になっただけで=進化ではなくむしろ退化
例を挙げるならペルソナ5は弱点突いて他の奴と変わって弱点突いてと前作前々作では出来なかった事が出来るようになったがゲーム性は落ちただの作業と化してる
こういう有り様なのに「面白さを更新してる」と吹いてるだけ
81 : unknown date unknown ID
>>25
これすげえ分かるわ
便利になるとゲーム性が落ちる時ってあるよな
ただUIに指示されるとおりにボタン押すだけの作業になっちゃう
便利になるとゲーム性が落ちる時ってあるよな
ただUIに指示されるとおりにボタン押すだけの作業になっちゃう
28 : unknown date unknown ID
GBAのマジバケ
31 : unknown date unknown ID
シャドウハーツじゃね
36 : unknown date unknown ID
システムとしてはメタルマックス2Rかな
やっぱ同時行動のテンポの良さは唯一無二
やっぱ同時行動のテンポの良さは唯一無二
39 : unknown date unknown ID
ゼノブレはFF11を参考にして作られているから
革新的なものは無いし劣化とも言える
シングルゲーたから簡素にしないとPTをコントロール出来なくなるから
仕方ないけとね
オフラインゲーしか知らない人には新鮮に見えたんだろうね
革新的なものは無いし劣化とも言える
シングルゲーたから簡素にしないとPTをコントロール出来なくなるから
仕方ないけとね
オフラインゲーしか知らない人には新鮮に見えたんだろうね
53 : unknown date unknown ID
>>39
エバークエストってFF11より前だっけ?
65 : unknown date unknown ID
>>53
EQはFF11のパクリ元だよ
42 : unknown date unknown ID
このソシャゲは売れてる!このソシャゲは人気!だからゲーム性が高いんだ!
って言われても控え目に言って支離滅裂としか
って言われても控え目に言って支離滅裂としか
44 : unknown date unknown ID
バテンカイトス
45 : unknown date unknown ID
>>44
テンポが悪すぎる
46 : 2022/09/11(日)19:58:41 ID:GX6Fd1gax
FF7Rだろうな
47 : unknown date unknown ID
コマンドといったらポケモンだろ
48 : unknown date unknown ID
ダンジョンエンカウンターズ
49 : unknown date unknown ID
トマトアドベンチャー
50 : unknown date unknown ID
ポケモンが数字で証明してるだろ
51 : unknown date unknown ID
一口にコマンド戦闘って言ってもどこまでをコマンド戦闘に含めるかって話なんだよな
よく比較されるアクション戦闘だってアイテム選択等の枠が表示されて選択するという
コマンド要素があるものが多いからな
よく比較されるアクション戦闘だってアイテム選択等の枠が表示されて選択するという
コマンド要素があるものが多いからな
52 : unknown date unknown ID
オートとか倍速付けるくらいならスキップも付けろと思う
どうせ勝ち負けだけなら結果だけわかるのもありやろと
どうせ勝ち負けだけなら結果だけわかるのもありやろと
54 : unknown date unknown ID
エバクエを参考にしたのがFF11でFF11に影響を受けたのがゼノブレじゃなかったかな
57 : unknown date unknown ID
>>54
ゼノブレは直でEQだよ
高橋が遊び倒してたし
高橋が遊び倒してたし
55 : unknown date unknown ID
FF10
121 : unknown date unknown ID
>>55
ただの後出しジャンケンじゃねーか
アトラス系の劣化版
アトラス系の劣化版
59 : unknown date unknown ID
個人的にコマンドゲーならラスレムかな
クラスによってコマンドが変わる仕様なのにクラスチェンジが不親切極まりない仕様でマニアにしか好まれなかったけど
クラスによってコマンドが変わる仕様なのにクラスチェンジが不親切極まりない仕様でマニアにしか好まれなかったけど
60 : unknown date unknown ID
ア ー ク ラ イ ズ フ ァ ン タ ジ ア
61 : unknown date unknown ID
皆あえて外してるけど、ペルソナで良いだろ
ターン制でストレスなく無双できるシステムがあれくらいしかない
ターン制でストレスなく無双できるシステムがあれくらいしかない
69 : unknown date unknown ID
>>61
無双するのが面白いって奴はそうだろうな
62 : unknown date unknown ID
個人的にはレジェンドオブドラグーンの戦闘は好きだった
異論は認める
異論は認める
63 : unknown date unknown ID
ff7r
64 : unknown date unknown ID
バトルの面白さで言えば両手いっぱいに芋の花も捨てがたいぞ
66 : unknown date unknown ID
サガスカーレットグレイスかな
あの連携システムは見事としか言えない
あの連携システムは見事としか言えない
67 : unknown date unknown ID
コマンド式に限らなければ可能性を感じたのはゼノブレイドだな
MMORPGの戦闘をソロゲームに落とし込もうという試みだが結構楽しめる
コマンド式は五十歩百歩
もっとAIを使って戦略の幅を広げられないものか
たとえばコマンド入れてなくてもディフェンダーがたまに防御してくれるとか
MMORPGの戦闘をソロゲームに落とし込もうという試みだが結構楽しめる
コマンド式は五十歩百歩
もっとAIを使って戦略の幅を広げられないものか
たとえばコマンド入れてなくてもディフェンダーがたまに防御してくれるとか
70 : unknown date unknown ID
ミンサガ
73 : unknown date unknown ID
FF11
77 : unknown date unknown ID
ゼノブレイド1はあのRPG不作時代にWiiでアレを出したってオーパーツ的良さはあるけど以降のシリーズは…
78 : unknown date unknown ID
面白い戦闘システムかどうかの境目は単純作業にならないかどうかってのが見えてきたな
パターン化や最強技ぶっぱしてるだけの戦闘はダメでプレイヤーが考えその場その場で行動を考え選択する必要があるのが良質な戦闘システム
その戦闘中選択肢を増やす為には戦闘の事前準備で考える必要があるってのも重要
コマンド戦闘だけじゃなくアクションゲーにも言える事だな
パターン化や最強技ぶっぱしてるだけの戦闘はダメでプレイヤーが考えその場その場で行動を考え選択する必要があるのが良質な戦闘システム
その戦闘中選択肢を増やす為には戦闘の事前準備で考える必要があるってのも重要
コマンド戦闘だけじゃなくアクションゲーにも言える事だな
80 : unknown date unknown ID
メガテン3のプレスターンバトルは良かったけど
続編以降は敵の弱点が自動表示されるようになったから
途端に作業に感じるようになった
続編以降は敵の弱点が自動表示されるようになったから
途端に作業に感じるようになった
82 : unknown date unknown ID
RPGから話がズレるけど、前作の信長の野望がさ
内政して国を豊かにするときに、もう何のコマンド選ぶかって画面で推奨コマンドマークがついてるのよ
今はこの城でこの作業すれば最適ですよってマーク
あの通りにやると脳死状態で最強の国が作れるんだろうけど
でも、もはや戦略シミュレーションやってる気分は0だったわ
内政して国を豊かにするときに、もう何のコマンド選ぶかって画面で推奨コマンドマークがついてるのよ
今はこの城でこの作業すれば最適ですよってマーク
あの通りにやると脳死状態で最強の国が作れるんだろうけど
でも、もはや戦略シミュレーションやってる気分は0だったわ
83 : unknown date unknown ID
バルダーズゲート2だな
84 : unknown date unknown ID
戦闘システムにコマンド戦闘を採用している作品の総合的な出来の最高傑作タイトルを聞いているのか?
それとも、戦闘システムの出来が良い作品を聞いているのか?
それとも、戦闘システムの出来が良い作品を聞いているのか?
どっち?
85 : unknown date unknown ID
エメラルドドラゴン
98 : unknown date unknown ID
>>85
後半、タムリンが勝手にレーザーを撃ちはじめるゲームだよな
123 : unknown date unknown ID
>>98
アトルシャンが悪いのっ
86 : unknown date unknown ID
FF5じゃないか
難解でマニア向けでもなく、ちょっとした駆け引きもあるっていう
難解でマニア向けでもなく、ちょっとした駆け引きもあるっていう
88 : unknown date unknown ID
無印のラスレムが1番はまった
説明不足すぎてクソゲーだと思うけど
説明不足すぎてクソゲーだと思うけど
99 : unknown date unknown ID
>>88
わかる
当時PC版も買ったわ
当時PC版も買ったわ
114 : unknown date unknown ID
>>99
買おうと思ったらPSのリマスター版に合わせてストア削除してて流石オンギースクエニだわ
90 : unknown date unknown ID
結果が直ぐわかるボコスカウォーズで
91 : unknown date unknown ID
コマンドって読んでいいなら、バテン2。
92 : unknown date unknown ID
>>91
バテンカイトスはカードバトル同じ理由でSlay The Spireも除外される
93 : unknown date unknown ID
ポケモンもどっちかと言うとカードバトルかな
94 : unknown date unknown ID
ダークハーフ
95 : unknown date unknown ID
最高傑作を決めるってならターン制やってるやつは論外でいいんじゃね
96 : unknown date unknown ID
ぶっちゃけスレスパ除外するのは逃げだろ
97 : unknown date unknown ID
14の話してないのに14信者にされるのわらえる
いつも敵作ってんなゼノ信者は
いつも敵作ってんなゼノ信者は
同じ任天堂のバテン2もやってないんやろな
面白いのに
100 : unknown date unknown ID
世界樹の迷宮4
101 : unknown date unknown ID
戦闘システムが好きだったという部分ではグランディアは面白かったな
技によって相手の行動順を押し返せるのはかなり楽しかった
技によって相手の行動順を押し返せるのはかなり楽しかった
102 : unknown date unknown ID
コマンド戦闘RPGで面白かったので記憶に残ってるのは
バテン・カイトス2、アバチュ2、アークライズファンタジア、シャドウハーツFTNWあたりか
バテン・カイトス2、アバチュ2、アークライズファンタジア、シャドウハーツFTNWあたりか
103 : unknown date unknown ID
両手いっぱいに芋の花を
104 : unknown date unknown ID
ポケモンUSUM
登場キャラ(ポケモン)の数
使用できる技、持ち物、特性、3値といったカスタマイズ性
登場キャラ(ポケモン)の数
使用できる技、持ち物、特性、3値といったカスタマイズ性
105 : unknown date unknown ID
戦闘そのものが面白いとなるとやっぱりバテン2だな
RPGの戦闘ってどちらかというと成長やデッキ編成を楽しむものであって
戦闘を駆け引きするものではないと思うのよね
RPGの戦闘ってどちらかというと成長やデッキ編成を楽しむものであって
戦闘を駆け引きするものではないと思うのよね
106 : unknown date unknown ID
グローランサー1。
勝利条件と敗北条件提示されるタイプだからある程度はLV上げ作業が軽減出来る。
勝利条件と敗北条件提示されるタイプだからある程度はLV上げ作業が軽減出来る。
107 : unknown date unknown ID
ふと思い浮かんだのがファンタジアン
108 : unknown date unknown ID
ゲーム自体は酷評されがちだけど、ATBのデキはFF10-2良かったと思う
111 : unknown date unknown ID
>>108
システムは前作より上が定説だろ10-2
109 : unknown date unknown ID
コマンド面白いやつはテンポが悪いとか言われちゃうから流行らんよな
110 : unknown date unknown ID
ダンジョントラベラーズは敵が全て可愛い
が、中盤からすげー強くなってレベルも上がりにくい
が、中盤からすげー強くなってレベルも上がりにくい
112 : unknown date unknown ID
売り上げが正義ならポケモン
115 : unknown date unknown ID
ゼノブレはコマンド戦闘とは違うと思ってるから
幻影異聞録♯FE
幻影異聞録♯FE
130 : unknown date unknown ID
>>115
♯FEの戦闘は面白かったね
あれは1作で終わらせるには勿体ないから
本当続編とか欲しい・・・
あれは1作で終わらせるには勿体ないから
本当続編とか欲しい・・・
137 : unknown date unknown ID
>>130
メガテンSJのCO-OPが原型今から遊ぶならディープストレンジジャーニーがおすすめ
116 : unknown date unknown ID
新約帽子世界がいきなり個人的トップになったわ
育成は幅が狭いけど育成完了後の戦術はいくらでも開拓できる
育成は幅が狭いけど育成完了後の戦術はいくらでも開拓できる
117 : unknown date unknown ID
テンポ悪いつーけど、のんびり遊べて俺は好きなんだけどな
戦闘中にトイレ行ってもいいし、おやつ食べてもいいし
むしろATBとか大嫌いだったわあれこそコマンドの良いとこ全部なくしてるじゃん
戦闘中にトイレ行ってもいいし、おやつ食べてもいいし
むしろATBとか大嫌いだったわあれこそコマンドの良いとこ全部なくしてるじゃん
引用元: コマンド戦闘RPGの最高傑作ってどれ?