1 : 2022/06/16(木)02:50:00 ID:VuPx/0IQ0
セガがDC以降もハードとファーストしてたら変わったのか?セガの勢いとゲーム業界の勢いってリンクするとこあるよな

2 : 2022/06/16(木)02:51:49 ID:+Aum37nl0
あんま関係ないやろ
全面的に沈んでるのにゲームだけ無事って方が不自然やん
もう技術的に完全に置いていかれるのが目に見えるようになったし
全面的に沈んでるのにゲームだけ無事って方が不自然やん
もう技術的に完全に置いていかれるのが目に見えるようになったし
7 : 2022/06/16(木)02:56:01 ID:VuPx/0IQ0
>>2
技術的には置いてかれてるっていうより昔みたいにCSゲーに新規参入できなくなってるのかインディーと大作に二極化してて中小レベルが息してないのが現在の状況なんやろな
技術的には置いてかれてるっていうより昔みたいにCSゲーに新規参入できなくなってるのかインディーと大作に二極化してて中小レベルが息してないのが現在の状況なんやろな
16 : 2022/06/16(木)03:00:54 ID:4JvjBw8q0
>>7
ほんこれ
業界二流どころの企業がCSでちょっとした意欲作を出す、みたいなことがもうほとんどできなくなっとる
少人数でのインディーズゲームはネット環境の充実で伸びとるけど、やっぱインディーズなんよ。任天堂やスクエニなんかと同じ土俵での戦いではない
業界二流どころの企業がCSでちょっとした意欲作を出す、みたいなことがもうほとんどできなくなっとる
少人数でのインディーズゲームはネット環境の充実で伸びとるけど、やっぱインディーズなんよ。任天堂やスクエニなんかと同じ土俵での戦いではない
3 : 2022/06/16(木)02:52:48 ID:VuPx/0IQ0
当時は任天堂-子ども、中学・高校生、セガ-ゲームマニア、大学生、プレステー女性、学生、新規層ってイメージで国中ゲームブームやったように感じるけど
4 : 2022/06/16(木)02:54:00 ID:VuPx/0IQ0
今はもうどうぶつの森とか例外はあるけど任天堂のゲームでさえゲーム好きな人しか手出してないような気がしてさ
5 : 2022/06/16(木)02:54:54 ID:4+v7ZtCu0
ゲームに飽きただけやで
6 : 2022/06/16(木)02:55:49 ID:Tw/DaQKp0
海外も普通に衰退してるけどな
8 : 2022/06/16(木)02:56:26 ID:qA0Rwmek0
ハードは品薄だったし、スマホアプリでタダゲーやってるだけのような気もするが。
9 : 2022/06/16(木)02:56:44 ID:EJ5UkzW+p
衰退どころかここ数年絶好調では
10 : 2022/06/16(木)02:56:45 ID:W/6q5J820
むしろ衰退してなくね?
アニメ界の方がキツい
アニメ界の方がキツい
56 : 2022/06/16(木)03:25:38 ID:s96YVaP20
>>10
日本のゲームや漫画は世界中で売れてるけどアニメはそこまでだしな、ただ年々上がってるわけだし期待してないわけじゃない。
12 : 2022/06/16(木)02:58:18 ID:W/6q5J820
衰退したゲーム企業もあるけど発展したところもあるし新陳代謝出来てるわ
13 : 2022/06/16(木)02:58:38 ID:0jzpIsE80
規模的には衰退してないけどソシャゲが強すぎて質の高いゲームはどんどん減ってるよな
25 : 2022/06/16(木)03:10:34 ID:K1189nsV0
>>13
何をもって衰退かもわからんがウエイト置いとるのは間違いなくソシャゲやしな
14 : 2022/06/16(木)02:59:52 ID:VuPx/0IQ0
アニメもそうやけど一般人がもうゲームなんかしてへんのちゃうかっていう意味の衰退やCS持ってない学生多いらしいし
19 : 2022/06/16(木)03:03:08 ID:W/6q5J820
>>14
みんなSwitch待ってるだろ
現実知らんだけ
現実知らんだけ
15 : 2022/06/16(木)02:59:59 ID:l3jTOz59M
巣ごもり需要で絶好調なんだが
こういう現実見ないで思い込みだけで話するやつって何かの病気だろ
こういう現実見ないで思い込みだけで話するやつって何かの病気だろ
17 : 2022/06/16(木)03:02:02 ID:BC6k+jUu0
セガ、スクエニみたいな昔の第一線だったメーカー軒並み死んでるからな
父さんや兄さんは絶好調やろうけど
父さんや兄さんは絶好調やろうけど
21 : 2022/06/16(木)03:04:37 ID:0jzpIsE80
アニメは作品数増えてるけど原作の宣伝のためにやってるようなアニメ増えすぎやわ
アニオリの名作ほんま少ないし
アニオリの名作ほんま少ないし
23 : 2022/06/16(木)03:07:29 ID:OA99ixW2d
衰退もクソも極東の島国だけで世界と張り合えるジャンル確立しとる時点で頭おかしいわ
26 : 2022/06/16(木)03:10:40 ID:9UlWFcKZM
スクエニとか最高益更新しまくりでウハウハ状態なんだけど
妄想で語るやつ多すぎだろ
お前の妄想と現実は違うんだぞ
妄想で語るやつ多すぎだろ
お前の妄想と現実は違うんだぞ
30 : 2022/06/16(木)03:13:26 ID:VuPx/0IQ0
>>26
利益とかではそうかもしれんがスクエニのソフトだって昔みたいにとりあえずスクエニだから買うぞって層が今はどれだけいるのかって話や。妄想かもしれんが俺はそんなにおらんと思ってる
利益とかではそうかもしれんがスクエニのソフトだって昔みたいにとりあえずスクエニだから買うぞって層が今はどれだけいるのかって話や。妄想かもしれんが俺はそんなにおらんと思ってる
27 : 2022/06/16(木)03:11:25 ID:Tw/DaQKp0
エルデンリングとか中小企業が作ったゲームなのに1200万本売れたぞ
31 : 2022/06/16(木)03:13:50 ID:4JvjBw8q0
>>27
そういう事例がごく少数やんけ
昔はもっとごった煮状態やったわ
昔はもっとごった煮状態やったわ
38 : 2022/06/16(木)03:17:37 ID:Tw/DaQKp0
>>31
そりゃ今と比べて大した技術もいらんから当たり前やろ
そういう会社はスマホに行っただけや
そういう会社はスマホに行っただけや
41 : 2022/06/16(木)03:19:31 ID:4JvjBw8q0
>>38
せやから開発するのが重くなっとるのが衰退の原因やないかって話や
28 : 2022/06/16(木)03:12:11 ID:Y4lD92ZxM
そもそも図だと任天堂我好調だしな
29 : 2022/06/16(木)03:12:47 ID:Y3MFkB2p0
因果関係が逆なんちゃうか
ゲーム業界が衰退したからゲーム会社のセガが衰退したんや
ゲーム業界が衰退したからゲーム会社のセガが衰退したんや
35 : 2022/06/16(木)03:16:08 ID:VuPx/0IQ0
>>29
というかアーケードの衰退が原因やねやっぱ。セガがソニック以外で飛ばしたヒットはほぼアーケードで国内は家庭用オリジナルの最大ヒットはサクラ大戦の50万本のはず。移植なしじゃまともに戦えなかったといえるかもしれん
というかアーケードの衰退が原因やねやっぱ。セガがソニック以外で飛ばしたヒットはほぼアーケードで国内は家庭用オリジナルの最大ヒットはサクラ大戦の50万本のはず。移植なしじゃまともに戦えなかったといえるかもしれん
36 : 2022/06/16(木)03:16:55 ID:Y3MFkB2p0
>>35
サクラ大戦50万本なんか……しかもそれが最大のヒットなんか
想像以上に戦えてなかったんやな
想像以上に戦えてなかったんやな
32 : 2022/06/16(木)03:15:05 ID:WALv84CN0
売り上げは右肩上がりなのかもしれないけど技術の進歩って面で見るとやっぱり停滞してるし悲しいよね
何か新しいジャンル、表現の誕生に立ち会いたい
近年だとVRの感動は凄かった
何か新しいジャンル、表現の誕生に立ち会いたい
近年だとVRの感動は凄かった
33 : 2022/06/16(木)03:15:56 ID:OKQWylXe0
売上うんぬん抜きにして単純なゲームの面白さだったら最近は洋ゲー衰退してるよな
物量やらグラが凄いだけでバグやらポリコレやらでクソなゲームばっかり
物量やらグラが凄いだけでバグやらポリコレやらでクソなゲームばっかり
34 : 2022/06/16(木)03:16:03 ID:K1189nsV0
オンラインも基本無料以外は数週間で過疎るよな
37 : 2022/06/16(木)03:17:20 ID:0jzpIsE80
15年前 据え置き機やと開発費高いから安いDSソフト作ります
10年前 据え置き機やと開発費高いから3DSソフト作ります
現在 据え置き機やと開発費高いからスマホゲー作ります
10年前 据え置き機やと開発費高いから3DSソフト作ります
現在 据え置き機やと開発費高いからスマホゲー作ります
39 : 2022/06/16(木)03:19:03 ID:2jaa4NYv0
ffが5年おきぐらいに出るようになってから面白いゲームなくなってきたよな
40 : 2022/06/16(木)03:19:31 ID:1+NknG+c0
一昔前はもうゲーム業界全部ガチャゲーになるような勢いだったけど
頑張って持ちこたえてるよなむしろ
頑張って持ちこたえてるよなむしろ
42 : 2022/06/16(木)03:19:47 ID:0jzpIsE80
スマホゲーとかVtuberとか流行るのはええけど後世に残らないから虚しいよな
昔の名作ゲームをプレイするってよくあると思うけどスマホゲーはサービス終了したらそれまでやからマジで残らん
昔の名作ゲームをプレイするってよくあると思うけどスマホゲーはサービス終了したらそれまでやからマジで残らん
49 : 2022/06/16(木)03:22:37 ID:4JvjBw8q0
>>42
情報社会なのにその情報が後世に残らんってのも因果な話やな
44 : 2022/06/16(木)03:21:08 ID:ShLFv/ikd
スマホゲーに課金した借金なら残ってるで
ブラックリストにもちゃんと載ってるし残るものはある
ブラックリストにもちゃんと載ってるし残るものはある
45 : 2022/06/16(木)03:21:42 ID:VuPx/0IQ0
スマホゲーする層はもはやゲームには興味ないやろ。もしあるんやったら買い切りのゲームがもっと流行ってるはずや。
46 : 2022/06/16(木)03:21:43 ID:5QlVlGDH0
実際既存のコンテンツ食い潰した後はどうなるか分からんよな
新規作品が出てくる土壌がメジャーにあるのかね
新規作品が出てくる土壌がメジャーにあるのかね
47 : 2022/06/16(木)03:22:07 ID:/5vN9zz50
昔みたいに知らん会社の知らんゲームがポコポコ発売されるような時代になったとしても多分ワイはやらんのやろうな
51 : 2022/06/16(木)03:23:33 ID:QKciZrIZM
スクエニは儲かってるけどもう誰もあれをフロントランナーとは思ってない
いくらでも金と時間を使えるけどゴミをブランド力で固定客のおっさんに捌いてるだけの2流メーカー
いくらでも金と時間を使えるけどゴミをブランド力で固定客のおっさんに捌いてるだけの2流メーカー
セガは赤字を垂れ流しながら元気にはしゃいでいた元がおかしかっただけ
53 : 2022/06/16(木)03:24:51 ID:Pd7y33+W0
むしろちょっと盛り返してきとる
54 : 2022/06/16(木)03:24:56 ID:cjigfnJR0
PS4が最後に買ったゲーム機だわ
それすら半ばBD再生機と化してたし
それすら半ばBD再生機と化してたし
55 : 2022/06/16(木)03:25:36 ID:xXFkFuGd0
プレステが死んでるだけで他は好調やん
58 : 2022/06/16(木)03:26:25 ID:C987WGzo0
今頑張っとると思うのカプコンくらいやなぁ焼き増しばっかやけど
最近のゲームは会社は利益出しとるのかも知れんけど
作っとる奴らがこういう体験させたい、ああいうシナリオを描きたいみたいな熱意を感じるゲームマジでゼロや
最近のゲームは会社は利益出しとるのかも知れんけど
作っとる奴らがこういう体験させたい、ああいうシナリオを描きたいみたいな熱意を感じるゲームマジでゼロや
59 : 2022/06/16(木)03:27:56 ID:4JvjBw8q0
>>58
体験させたいって観点ならなんだかんだ任天堂が強いと感じるわ
66 : 2022/06/16(木)03:31:11 ID:C987WGzo0
>>59
任天堂も段々無能と有能がハッキリしてきたというか
出すゲームの1割もないわ熱意感じるの
昔みたいにやたらと芸が細かいような描写は最近は一切なくなって見た目だけ取り繕って底が浅いシリーズばっかになってもうたわ
出すゲームの1割もないわ熱意感じるの
昔みたいにやたらと芸が細かいような描写は最近は一切なくなって見た目だけ取り繕って底が浅いシリーズばっかになってもうたわ
60 : 2022/06/16(木)03:28:21 ID:VuPx/0IQ0
ゲームはFC-SFC-PS-PS2までは完全に国民的コンテンツだったしアニメだって2000年代までは深夜アニメのほうがマイナーだったのに勢いでは逆転してる感あるし。この20年で何が起きたんだ
67 : 2022/06/16(木)03:31:13 ID:0jzpIsE80
>>60
当時はゲームはどんどん進化するものって感じでみんなワクワクしとったからなあ
ハード競争とかも注目されとったし
ハード競争とかも注目されとったし
最近は深夜アニメはBSとか配信で地方とか昼間でも観れるようなってるから視聴者は増えとるけど
質の高いアニメは減ってる印象や
61 : 2022/06/16(木)03:29:04 ID:0jzpIsE80
任天堂はメトロイドも微妙に復活させたりようやっとる
他社は続編もどんどん売上落としとるし新規はパッとしないしほんま衰退しとるな
他社は続編もどんどん売上落としとるし新規はパッとしないしほんま衰退しとるな
62 : 2022/06/16(木)03:29:32 ID:oVZLvI2E0
ゲームというか日本が衰退しているのでほとんどの業界は程度問題でしかない
64 : 2022/06/16(木)03:30:22 ID:K1189nsV0
>>62
辞める以上に入ってきてないならそりゃ衰退するからな
少子化も大きいやろな
少子化も大きいやろな
63 : 2022/06/16(木)03:30:02 ID:VuPx/0IQ0
ゲームはPS2あたりからすでに謎の企業淘汰されてて、なぜかドリキャスにはそこそこいた気がする
70 : 2022/06/16(木)03:32:33 ID:NOkRNwxv0
逆張りか?
エルデンリングというビデオゲーム史上最高の傑作が出たばかりやん
エルデンリングというビデオゲーム史上最高の傑作が出たばかりやん
81 : 2022/06/16(木)03:36:31 ID:4JvjBw8q0
>>70
それは「エルデンリングが売れた」だけや
ここでの衰退ってのはもっとこう、群雄割拠的な有象無象の盛り上がりの話や
ここでの衰退ってのはもっとこう、群雄割拠的な有象無象の盛り上がりの話や
71 : 2022/06/16(木)03:32:53 ID:EfLSzjP00
衰退してるか???ここ10年かなり凄かったような
72 : 2022/06/16(木)03:33:02 ID:VuPx/0IQ0
俺は初期PS3が高すぎた、任天堂の据え置きがWiiまでマイナーだった、XBOXがマイナーすぎた、ライトユーザーがDSに流れてスマホに行き着いた不幸が重なった結果ライトユーザーが据え置きゲーム機から姿を消したと考えている
73 : 2022/06/16(木)03:33:09 ID:+qYBVBk00
めちゃくちゃ年月とコストかけて完成度高いすごい革新的なゲーム作っても
紙芝居してるだけの画像データ用意するだけでいい楽に早く作れるテンプレソシャゲに売り上げ負けちゃうからね
紙芝居してるだけの画像データ用意するだけでいい楽に早く作れるテンプレソシャゲに売り上げ負けちゃうからね
75 : 2022/06/16(木)03:33:19 ID:oVZLvI2E0
steamメインになってからは自分のゲームライフはよりコアに充実するようになったが
日本のゲームをやる機会は激減したな
日本のゲームをやる機会は激減したな
79 : 2022/06/16(木)03:36:10 ID:s96YVaP20
>>75
steamにしても各ゲームハードにしてもインディーズゲームが盛んになってきてるし、この後の何年かはインディーズメーカーから新しいゲームがどんどん出てくんじゃないかなあとは期待してる。
83 : 2022/06/16(木)03:37:15 ID:Tw/DaQKp0
ゲームはいつの時代も楽しいで
つまらなくなったと感じてるやつはお前の感受性の問題や
つまらなくなったと感じてるやつはお前の感受性の問題や
90 : 2022/06/16(木)03:42:18 ID:4JvjBw8q0
>>83
なんやかんやクリエイターの若い衝動でインディーズ系は名作生まれ続けてはおるよな
でも企業レベルでCSに参入ってムーブメントにはなかなかならんし、どうしても技術面ではインディーズじゃ最先端の革新が起こらん
でも企業レベルでCSに参入ってムーブメントにはなかなかならんし、どうしても技術面ではインディーズじゃ最先端の革新が起こらん
86 : 2022/06/16(木)03:39:11 ID:0jzpIsE80
昔はオタクがネットのホームページとか掲示板とかレビューサイトとかでコミュニティ形成してオタク文化をお互いに広めてたけど
今はスマホでSNSの時代やし大衆的なトレンドに流されるのも無理はないわな
ほんたスマホ普及してから色々変わり過ぎやわ
今はスマホでSNSの時代やし大衆的なトレンドに流されるのも無理はないわな
ほんたスマホ普及してから色々変わり過ぎやわ
引用元: 日本のゲーム業界が衰退してるていうけどさ