1 : 2022/04/15(金)07:13:54 ID:3+zvQ8v70
広いだけじゃね?

2 : 2022/04/15(金)07:14:42 ID:V0EFZ0SJa
そこそこは面白いけど、フィールドについては何も無さすぎる空間が多すぎるとは思う
79 : 2022/04/15(金)10:04:11 ID:nFZulS1Sa
>>2
だからこそダレにくいんだとも思う
あれくらいスカスカだから疲れにくくなってずっと続けられる的な
あれくらいスカスカだから疲れにくくなってずっと続けられる的な
3 : 2022/04/15(金)07:14:43 ID:bRW7zCVSa
塔や祠探すのは楽しい
4 : 2022/04/15(金)07:14:52 ID:r/mtLF5t0
マモノも使い回しだしな
6 : 2022/04/15(金)07:15:53 ID:FgZpMzrY0
エアプだけどなんかめんどくさそうなゲーム
7 : 2022/04/15(金)07:15:58 ID:/8Miy8VK0
ここまで未プレイ
8 : 2022/04/15(金)07:16:28 ID:hBa28SXH0
敵の種類が少ないのともっと町があっても良かったなあ
9 : 2022/04/15(金)07:16:32 ID:tBpOjPsK0
ゼルダファンのためのゲーム
30 : 2022/04/15(金)07:31:06 ID:qsYNY5Rd0
>>9
えっ?
10 : 2022/04/15(金)07:16:40 ID:jwc4PRKp0
色んな場所歩き回って新しい場所とか見るの普通に楽しかったわ
11 : 2022/04/15(金)07:17:20 ID:rjrMBNZE0
ドラクエってだけで持ち上げる奴がいるようにゼルダってだけで面白い!って奴が多いんだと思うよ
16 : 2022/04/15(金)07:19:05 ID:hBa28SXH0
>>11
ゼルダに別に思い入れもないけど俺みたいなほとんどゲームしない人間でもハマれた良いゲームだと思うぞ
12 : 2022/04/15(金)07:17:21 ID:n86HhAMbM
任天堂によるオープンワールド初心者向けのゲーム
13 : 2022/04/15(金)07:17:33 ID:LNMdIpf40
始まりの大地だけでも感動詰まりまくってた
14 : 2022/04/15(金)07:17:34 ID:KAsXOzZa0
探索とバトルと祠の緩急
15 : 2022/04/15(金)07:18:07 ID:zK5nM7nx0
パラセールもらった時の衝撃
17 : 2022/04/15(金)07:19:08 ID:Mn3KzV7d0
面白いのは面白いけどここまで持ち上げられるほどのものか?とも思う
19 : 2022/04/15(金)07:20:37 ID:ia6YaCVHM
仲間いないのがだめ
21 : 2022/04/15(金)07:21:53 ID:7Osu1u3oa
やっぱバラセールかな
22 : 2022/04/15(金)07:23:39 ID:MAvo9okea
ゼノブレイドクロスのスタッフがブレワイに関わってるって言うと信者が顔真っ赤にして否定してくんだよな
23 : 2022/04/15(金)07:24:22 ID:hBa28SXH0
壁よじ登れるのは素直に感動した
26 : 2022/04/15(金)07:26:35 ID:KAsXOzZa0
記者「これオープンワールドですよね?」
開発「いえオープンエアーです」
俺「なにいってんだこいつ」
開発「いえオープンエアーです」
俺「なにいってんだこいつ」
プレイ開始2時間…
俺「あ、オープンエアーだわ」
28 : 2022/04/15(金)07:27:49 ID:MAvo9okea
>>26
オープンワールド論争から逃げる為にオープンエアーなんて造語作って逃げてんだよな
27 : 2022/04/15(金)07:27:01 ID:cm8jLK3Wd
神ゲーだとは思うけど、まともなオープンワールドをやったことがないキッズ達と信者達が持ち上げすぎてしまったゲーム
34 : 2022/04/15(金)07:36:16 ID:9Ssy3ZgA0
別にスカイリムもマップの端まで行ったら進めなくなるわw
35 : 2022/04/15(金)07:36:59 ID:KAsXOzZa0
本物のオープンワールドってのは全てがシームレスならなんでもいいのか?
36 : 2022/04/15(金)07:38:01 ID:bRW7zCVSa
現実のみがオープンワールド
37 : 2022/04/15(金)07:43:20 ID:2ShRTGBn0
開始すぐに高台から世界の全景がドーンでここから見える場所全部行けますってよく考えると他のオープンワールドでもあんまり無い気がする
マップも何もないように見えて、例えばある地点へ向かうのに360度どこからアプローチしても面白いように緻密に設計されてるのが見て取れるのはすごい
マップも何もないように見えて、例えばある地点へ向かうのに360度どこからアプローチしても面白いように緻密に設計されてるのが見て取れるのはすごい
39 : 2022/04/15(金)08:08:20 ID:MZ0BOJnX0
逆に他のRPGゲームにあってブレワイにないものあんてあんの?
40 : 2022/04/15(金)08:20:59 ID:9Ssy3ZgA0
>>39
豊富な成長システム
仲間キャラクター
仲間キャラクター
45 : 2022/04/15(金)08:35:07 ID:OW1l/KIE0
>>40
poeレベルのスキルツリーがあるなら別だが他ゲーで嬉しい成長要素ってなんかあったか?
仲間はいらん
仲間はいらん
48 : 2022/04/15(金)08:37:26 ID:bRW7zCVSa
>>45
初見ならFF10のスフィア盤くらいでも満足したよ
俺がRPGにわかってのもあるかもだけど
俺がRPGにわかってのもあるかもだけど
41 : 2022/04/15(金)08:22:55 ID:iRtUt8Y+0
フィールドスカスカとか言ってる奴は無能
あれ以上詰まってたら「自然の中を駆け巡る」という感覚がなくなる
そのギリギリのラインがあれ
あれ以上詰まってたら「自然の中を駆け巡る」という感覚がなくなる
そのギリギリのラインがあれ
46 : 2022/04/15(金)08:35:49 ID:V0EFZ0SJa
>>41
信者通り越して、害悪そのものやんw
42 : 2022/04/15(金)08:26:40 ID:iRtUt8Y+0
プロのデザイナーが余白を活かすのと同じ
無能は「余白にもっと情報詰め込めるやんw」と言ってゴミデザインを生み出す
無能は「余白にもっと情報詰め込めるやんw」と言ってゴミデザインを生み出す
43 : 2022/04/15(金)08:29:56 ID:bRW7zCVSa
>>42
ちょっと違うけどワンピースみたいにごちゃごちゃしてるよりドラゴンボールみたいな余白あるほうが見やすいしね
44 : 2022/04/15(金)08:31:09 ID:OW1l/KIE0
自由度高い分RTAが楽しい
最近新チャートが見つかることもある
最近新チャートが見つかることもある
47 : 2022/04/15(金)08:37:05 ID:XWgCuTn70
名前がブレスオブファイアのパクリ
49 : 2022/04/15(金)08:39:10 ID:OW1l/KIE0
ブレワイが上手く行った理由はストーリーの進み方がリアルってとこだろうな
RPGでありがちなお使いクエをやらなくてもエンディングにたどり着ける
キークエストすらほとんどないし最初の村に着く前に最初の村のミッションクリアすることもできる
これは半壊した王国が舞台だからできたことだろうね
RPGでありがちなお使いクエをやらなくてもエンディングにたどり着ける
キークエストすらほとんどないし最初の村に着く前に最初の村のミッションクリアすることもできる
これは半壊した王国が舞台だからできたことだろうね
54 : 2022/04/15(金)08:44:25 ID:jwc4PRKp0
>>49
ガノン倒すのにマスソ必須じゃなかったのも良かったな
好きな時にクリアできるし
好きな時にクリアできるし
56 : 2022/04/15(金)08:46:15 ID:OW1l/KIE0
>>54
トゥルーエンド見たい時だけ少し手順重ねないといけないけど基本自由だからね
自由度の高いゲームっていうのはこういうところだと思う、重要なのは分岐の多さじゃなくて手段の多さ
自由度の高いゲームっていうのはこういうところだと思う、重要なのは分岐の多さじゃなくて手段の多さ
50 : 2022/04/15(金)08:39:13 ID:7cbbwUb5M
歩いてるだけで
51 : 2022/04/15(金)08:41:47 ID:JUnl96GM0
64あたりから既に(なんなら初代から)ゼルダはオープンワールドのゲームを作りたくて
それがようやく実現出来たのがブレワイだったんだろうなとシリーズやってたら思うけど
ぶっちゃけゲームにおいてオープンワールドってそんな良い物か?とは思うわ
今やなんでもかんでもオープンワールドでオープンワールドなのが前提みたいになってるしなぁ
それがようやく実現出来たのがブレワイだったんだろうなとシリーズやってたら思うけど
ぶっちゃけゲームにおいてオープンワールドってそんな良い物か?とは思うわ
今やなんでもかんでもオープンワールドでオープンワールドなのが前提みたいになってるしなぁ
55 : 2022/04/15(金)08:44:27 ID:OW1l/KIE0
>>51
オープンワールドである必要ってないよな実際
マップ移動にロード挟まないからスムーズってくらいしかメリットない
マップ移動にロード挟まないからスムーズってくらいしかメリットない
70 : 2022/04/15(金)09:13:27 ID:JUnl96GM0
>>55
ゲーム業界全体がオープンワールドであることに縛られて
本来他の所に注力すべきリソースを全部オープンワールド構築するのに使っちゃって
他の部分がおざなりになってるゲーム見ると悲しくなるよな
そういう意味ではカービィディスカバリーは素晴らしい英断だったと思うわ
カービィのオープンワールドやってみたい!って層もいるかもしれんけどな
本来他の所に注力すべきリソースを全部オープンワールド構築するのに使っちゃって
他の部分がおざなりになってるゲーム見ると悲しくなるよな
そういう意味ではカービィディスカバリーは素晴らしい英断だったと思うわ
カービィのオープンワールドやってみたい!って層もいるかもしれんけどな
52 : 2022/04/15(金)08:42:44 ID:Sx4/1+yH0
ブスザワ
57 : 2022/04/15(金)08:46:18 ID:6383s0lkr
wiiuでも楽しめる?
本体貰ったんだわ
本体貰ったんだわ
58 : 2022/04/15(金)08:48:02 ID:SZxR3wpP0
ゼル伝初めてやったけど面白かったぞ
ゲームの雰囲気とかが好きなのもあるけど
ゲームの雰囲気とかが好きなのもあるけど
59 : 2022/04/15(金)08:48:29 ID:OW1l/KIE0
wiiuはEショップ使えないから中古パッケージ買うしかないが
62 : 2022/04/15(金)08:57:53 ID:dvdY5EIva
盾でビーム跳ね返して倒したことないのか
朝楽しいのに
朝楽しいのに
63 : 2022/04/15(金)08:58:37 ID:VzseGyTN0
発売数年前から「ゼルダの当たり前を見直す」がコンセプトだったからな
64 : 2022/04/15(金)09:00:18 ID:pO1mYwy4d
当時はこんなゲームあるんかって衝撃だったけど原神エルデンやった後だとな
65 : 2022/04/15(金)09:00:31 ID:dvdY5EIva
岩田さんが任天堂の技術力アピールするための作品がゼルダって言ってるからな
66 : 2022/04/15(金)09:01:35 ID:7sLAm+1/a
山登り
67 : 2022/04/15(金)09:05:36 ID:cLaosasMa
物理エンジンと絶妙なマップデザイン
これがブレワイの本体
これがブレワイの本体
68 : 2022/04/15(金)09:05:58 ID:y9XbSjTYM
いつぞやの大海原はオープンワールドにはならないんだろうか・・・
69 : 2022/04/15(金)09:12:25 ID:qTCuOObUp
>>68
あれがオープンワールドになるなら時オカもトワプリもオープンワールドだろ
71 : 2022/04/15(金)09:17:06 ID:/ZfrJ8Gj0
胸躍るストーリーや、劇中の重厚に描かれた創作世界にその住人として浸るようなプレイを期待すると裏切られるはずで、そういうもので進行が牽引される場面が少ない
容量不足で演出がほぼなかったファミコンのような感じ、誤解されそうだけどw
意図があってやってる部分と、単に縦マルチ、ハード性能や時間などのリソースの限界、両面あったと思うが、結果尖ったものに
容量不足で演出がほぼなかったファミコンのような感じ、誤解されそうだけどw
意図があってやってる部分と、単に縦マルチ、ハード性能や時間などのリソースの限界、両面あったと思うが、結果尖ったものに
遊び方がわかりづらいが遊び方がわかって来ると楽しくてやめられなくなる
独善的て美しいグランドデザインが好きすぎてこんな風に、、
72 : 2022/04/15(金)09:30:13 ID:ZdSFxBzCd
他のOWやる前にやって「うっわ広ぇぇぇ!!!」って感動するゲーム
他のやってからだとクソさが際立ってくる
75 : 2022/04/15(金)09:36:02 ID:UUkIfgbzD
ウィッチャー3の頃でも(まああれは特に酷かったんだが)
普通ならゲンナリする雪原の方が面白かったという
普通ならゲンナリする雪原の方が面白かったという
今のゲームはとりあえず植林やめろよ
視界せまくして何が楽しいんだよ
OWってパ~っと広がる世界を探検するゲームじゃねえのかよ
76 : 2022/04/15(金)09:41:32 ID:UUkIfgbzD
都市型OWはともかくフィールド型のフォトリアルOWって
現実世界でもあそこまで視界の悪い光景ってそんなにないだろ
リアル性うしなってまでオブジェクト配置しまくる意味がわからん
それでいてそういうオブジェクトの大半はゲーム性(こちらからの干渉)ゼロだし
現実世界でもあそこまで視界の悪い光景ってそんなにないだろ
リアル性うしなってまでオブジェクト配置しまくる意味がわからん
それでいてそういうオブジェクトの大半はゲーム性(こちらからの干渉)ゼロだし
画面がゴチャゴチャしてれば美しいとか楽しいと思ってんのか
77 : 2022/04/15(金)09:50:08 ID:JUnl96GM0
だからまあ
「オープンワールド」って物を作るのにもそれなりのセンスや技術やノウハウが必要なわけで
制作者のみんながみんな安易に手出して良いもんじゃねーのよな
「オープンワールド」って物を作るのにもそれなりのセンスや技術やノウハウが必要なわけで
制作者のみんながみんな安易に手出して良いもんじゃねーのよな
78 : 2022/04/15(金)10:00:24 ID:OW1l/KIE0
オープンワールドに広さばっか求めてる洋ゲー信者まだいんのか
広さばっかあって自由がないのはロシアで十分だよ
他のゲームは何するにしてもお使いが必要だし力を認めてもらう必要がある
自由度を低くさせてるのはこのあたりだろ
広さばっかあって自由がないのはロシアで十分だよ
他のゲームは何するにしてもお使いが必要だし力を認めてもらう必要がある
自由度を低くさせてるのはこのあたりだろ
92 : 2022/04/15(金)10:51:43 ID:ZWbar2L+0
>>78
ロシアに引っ掛けて上手いこと言ったね!
って一応褒めておくね
81 : 2022/04/15(金)10:09:46 ID:KcI3ZtiGr
信者の擁護がムチャクチャなんだよな
85 : 2022/04/15(金)10:25:41 ID:OW1l/KIE0
>>81
逆にアンチもめちゃくちゃいるよなこのゲーム
フロムあたりが同じゲーム出したら大盛り上がりするくせに
フロムあたりが同じゲーム出したら大盛り上がりするくせに
82 : 2022/04/15(金)10:12:23 ID:N4GJU2Yn0
南の村の雰囲気好きだった
歩いてるだけで楽しい
歩いてるだけで楽しい
84 : 2022/04/15(金)10:23:55 ID:/ZfrJ8Gj0
まあ、いうてWii Uのゲームだからなあ
遠景の表示とかよく作ってあるけど、辛い時ある
プレステやVRで作り直したら
遠景の表示とかよく作ってあるけど、辛い時ある
プレステやVRで作り直したら
86 : 2022/04/15(金)10:26:57 ID:nFZulS1Sa
>>84
VRに関してはニンテンドーラボというものがあってだな…
メガネみたいなやつのキットを買ってくれば0.1%くらいは幸せになれると思う
メガネみたいなやつのキットを買ってくれば0.1%くらいは幸せになれると思う
PSは諦めろ、任天堂のゲームだ
ホライズンでもエルデンリングでも原神でもやって我慢しろ
90 : 2022/04/15(金)10:38:44 ID:/ZfrJ8Gj0
本気で言ってるわけなかろ