1 : 2022/04/13(水)17:49:44 ID:N6XDqNgM0
どれもこれも任天堂がプレステから逃げて低性能路線に行ったせいだ

19 : 2022/04/13(水)17:57:08 ID:SCD99OsNd
>>1
ハイスペックにしても高く付くからな
5万切れないハードが覇権になったことは無い
5万切れないハードが覇権になったことは無い
2 : 2022/04/13(水)17:50:19 ID:69cPxBnq0
Switch
3 : 2022/04/13(水)17:50:28 ID:jfDhIoFV0
ソニーが頑張ればいいだけじゃん
住み分け大事よ
住み分け大事よ
11 : 2022/04/13(水)17:53:08 ID:N6XDqNgM0
>>3
任天堂ハードが低性能すぎてソニーがわざわざ頑張らなくてもソニーハードは性能で任天堂ハードに圧勝だから頑張り理由がないんだよ
任天堂ハードが低性能すぎてソニーがわざわざ頑張らなくてもソニーハードは性能で任天堂ハードに圧勝だから頑張り理由がないんだよ
5 : 2022/04/13(水)17:51:22 ID:yAUbu4lm0
独自路線で儲けだしてると考えれ
6 : 2022/04/13(水)17:51:30 ID:cn0Gtx9gd
PCとSwitchの住み分けでしょ?
7 : 2022/04/13(水)17:51:33 ID:n8aHx9qka
プレステは携帯ゲーム機の市場が無いとか言って逃げたんだよなあ
はよ戻ってこい
はよ戻ってこい
8 : 2022/04/13(水)17:52:15 ID:T3a/cO0rd
性能の高さ≠ゲームの面白さ
16 : 2022/04/13(水)17:54:30 ID:N6XDqNgM0
>>8
でも性能がいいほうがいいのは事実だろ
グラフィック面での粗が目立つ
でも性能がいいほうがいいのは事実だろ
グラフィック面での粗が目立つ
35 : 2022/04/13(水)18:03:33 ID:T3a/cO0rd
>>16
グラフィックの高精細化が招いたものは、ゲームの高度化ではなく予算の高額化だ
弱小メーカーでは作ることすらできなくなってしまった
弱小メーカーでは作ることすらできなくなってしまった
40 : 2022/04/13(水)18:05:50 ID:7gb/cd8hM
>>35
インディーズゲーが結構売れてる今その理屈は通らないと思うわ
9 : 2022/04/13(水)17:52:26 ID:K04E1kia0
日本で売る気ゼロの微妙ハードがほざいてもなあ
10 : 2022/04/13(水)17:53:02 ID:DIXji5ZI0
むしろ高性能なだけだとPCとあんまり変わらないのでは
12 : 2022/04/13(水)17:53:25 ID:n8aHx9qka
あとメモカの殿様商売やめろよ?
13 : 2022/04/13(水)17:53:27 ID:0A7JG5FHd
任天堂がスマホ出すらしいよ
14 : 2022/04/13(水)17:53:35 ID:fmTuzXVNd
対立煽りを偽装するな
15 : 2022/04/13(水)17:54:20 ID:7gb/cd8hM
PCとCSの違いは誰でも全く同じ性能の機種を使ってるから開発者が楽な所だし性能はあるだけ良いよ
17 : 2022/04/13(水)17:55:18 ID:lZu+fKjE0
高性能にしても半導体不足で作れないんじゃしょうがないし
21 : 2022/04/13(水)17:57:47 ID:1mT/FqDbd
偉そうに行ってるけどお前作れないじゃん
22 : 2022/04/13(水)17:57:57 ID:yAUbu4lm0
現状はパブリッシャーがクソだわな
24 : 2022/04/13(水)17:59:44 ID:7gb/cd8hM
安く抑えても転売で高騰する模様
26 : 2022/04/13(水)18:00:01 ID:Bq2DzdOe0
今時ゲーム機作るからには性能よりもそのゲーム機がもたらす体験の方が大事ってことなのよ
29 : 2022/04/13(水)18:00:26 ID:fjG/Bpsq0
いい加減高画質路線を頭打ちにするべきだと思う
37 : 2022/04/13(水)18:04:22 ID:N6XDqNgM0
>>29
そうは思うけど任天堂ハードのスペックは最低レベルせめて普通レベルまであげてくれSwitchでマシにはなったけど
そうは思うけど任天堂ハードのスペックは最低レベルせめて普通レベルまであげてくれSwitchでマシにはなったけど
30 : 2022/04/13(水)18:00:51 ID:XupbNmWS0
性能上がると開発費があがるんよ
32 : 2022/04/13(水)18:02:50 ID:PTAGMndiM
グラガグラガ久しぶりに見た
33 : 2022/04/13(水)18:02:53 ID:T0wH7VI+r
ゲハでやれ
36 : 2022/04/13(水)18:04:21 ID:WkFqa8yJ0
諸悪の根源は転売ヤーか
やっぱ駆除しなきゃ
やっぱ駆除しなきゃ
と言うかマイナンバー必須にしたら良いのでは
38 : 2022/04/13(水)18:05:05 ID:4Z1uY6Mv0
くだらねーこと議論してないでPSより64、PS2よりGCのほうが性能高かったけどコケたことだけ見ればいいだろ
39 : 2022/04/13(水)18:05:06 ID:Mw664ky6d
じゃあゼルダBOTWがホライゾンレベルだったら売れたか?
売れたな
43 : 2022/04/13(水)18:08:49 ID:XziFvJMN0
ゲームってグラフィックが綺麗とか性能が良いなんかよりも
面白いかどうかが重要だからな
面白いかどうかが重要だからな
45 : 2022/04/13(水)18:10:14 ID:N6XDqNgM0
>>43
グラフィックがきれいだともっと面白くなるっぞ
グラフィックがきれいだともっと面白くなるっぞ
48 : 2022/04/13(水)18:10:51 ID:4Z1uY6Mv0
>>45
そのグラを綺麗に描き込むのは誰がやるんですかね
44 : 2022/04/13(水)18:09:23 ID:/ct4uAK50
switchじゃ動かない原神が世界覇権取ってるのが現実なんだよね
47 : 2022/04/13(水)18:10:42 ID:Re25pFgP0
PS5みたいにさ
全然ゲームが出ないとかよりスイッチみたいにたくさんゲーム出て選択肢あった方がいいやん
今のゲームは開発費かけすぎてんだよ
全然ゲームが出ないとかよりスイッチみたいにたくさんゲーム出て選択肢あった方がいいやん
今のゲームは開発費かけすぎてんだよ
55 : 2022/04/13(水)18:15:34 ID:kMPHJkX10
>>47
これだな
51 : 2022/04/13(水)18:13:02 ID:A0bnhKIZ0
ガラパゴスなゲーム機で儲けようって時代はすでに終わってるけどな
52 : 2022/04/13(水)18:14:34 ID:rMd7SiDV0
Among Usとかさグラ関係なく楽しくて流行ったゲームいくらでもあるからこの主張は間違ってるなぁ
56 : 2022/04/13(水)18:15:40 ID:ymetlhck0
ブレワイがPSやPCで出さないのはゲーム界の損失
57 : 2022/04/13(水)18:16:04 ID:+QJexKqu0
ポケモンのせいでモンスター育成ゲームの進化は遅くなっとると思う
62 : 2022/04/13(水)18:19:43 ID:2VbjIpy7M
>>57
モンスター育成はポケモンが頂点だからな
それ以上付け足す要素が無くなってしまった
それ以上付け足す要素が無くなってしまった
自動車のワイパーが何十年も変わらないのと一緒
58 : 2022/04/13(水)18:16:36 ID:nU5hJU1j0
ハードスペック上がった分開発費もどんどん上がるんじゃまともな進化とは言えない気がする
59 : 2022/04/13(水)18:17:47 ID:N6XDqNgM0
グラ関係なく流行ったゲームはあるじゃんって言ってるやつはなんなんだ
そりゃグラがあまり綺麗じゃなくても面白いものは面白いけどグラが綺麗な方がもっと面白いだろ
そりゃグラがあまり綺麗じゃなくても面白いものは面白いけどグラが綺麗な方がもっと面白いだろ
68 : 2022/04/13(水)18:24:42 ID:j67az61Qd
>>59
>グラが綺麗な方がもっと面白いだろ
全然そう思いません
全然そう思いません
75 : 2022/04/13(水)18:32:46 ID:N6XDqNgM0
>>68
でも綺麗な方が面白いって意見が多数派なんです
でも綺麗な方が面白いって意見が多数派なんです
60 : 2022/04/13(水)18:17:56 ID:5/LCf9Gn0
フルダイブってやっぱり無理なの?
VRってどこまで進化するんかな
VRってどこまで進化するんかな
64 : 2022/04/13(水)18:19:55 ID:WkFqa8yJ0
>>60
もう少し待てば近い事はできるようになる
五感は流石にまだ難しいけど、体育館みたいな広い施設で体ゲーム内の世界と現実の動きをリンクさせるアクティビティはもうある
五感は流石にまだ難しいけど、体育館みたいな広い施設で体ゲーム内の世界と現実の動きをリンクさせるアクティビティはもうある
今はそれの家庭用もちらほら高額ながら出てるから、あと20年くらいかと
61 : 2022/04/13(水)18:18:09 ID:WkFqa8yJ0
はよSONYと和解すれば良いのに
互いのゲームが互いのハードで出せたらメリットデカいだろうよ
互いのゲームが互いのハードで出せたらメリットデカいだろうよ
65 : 2022/04/13(水)18:22:25 ID:sDM+a0uB0
ファミコンの時代から高性能はPCって決まってて棲み分け出来てるだろ
今は高性能になり過ぎて開発費が馬鹿高くなり過ぎただけ
今は高性能になり過ぎて開発費が馬鹿高くなり過ぎただけ
73 : 2022/04/13(水)18:30:44 ID:WkFqa8yJ0
そもそもグラフィック至上主義者がニンテンドーで遊ぶ意味がわからん
74 : 2022/04/13(水)18:30:50 ID:A0bnhKIZ0
任天堂のせいだけじゃないけどなそもそも
76 : 2022/04/13(水)18:35:05 ID:roQg/r7I0
生き残れなかった他社も悪いのでは?
77 : 2022/04/13(水)18:35:36 ID:bBdB1YkU0
PS4からPS5でどれくらい進化したの?
感動するほどの進化あった?
感動するほどの進化あった?
78 : 2022/04/13(水)18:35:38 ID:WkFqa8yJ0
多数派の根拠出してくれよ
少なくともこのスレではお前は少数派じゃねーか
確証バイアス掛かってんじゃねーよ
少なくともこのスレではお前は少数派じゃねーか
確証バイアス掛かってんじゃねーよ
81 : 2022/04/13(水)18:37:44 ID:kMPHJkX10
任天堂が売れてんのにグラ優先が多数派ってことはない
88 : 2022/04/13(水)18:42:42 ID:N6XDqNgM0
>>81
俺はグラが絶対とは言ってない
グラが高いほうがグラが低い方より面白いだろといったんだ
そりゃグラが高くてもゲームシステムがつまらないければつまらないだろうがグラが低いよりはマシだろ
グラが高いほうがグラが低い方より面白いだろといったんだ
そりゃグラが高くてもゲームシステムがつまらないければつまらないだろうがグラが低いよりはマシだろ
89 : 2022/04/13(水)18:44:54 ID:4Z1uY6Mv0
>>88
とりあえず2レス上で釘刺しといたからな
それを勘案した統計を持ってきてくれ
URLでな
それを勘案した統計を持ってきてくれ
URLでな
84 : 2022/04/13(水)18:39:39 ID:4Z1uY6Mv0
つべこべ言ってねえでソース出せよ
86 : 2022/04/13(水)18:41:26 ID:4Z1uY6Mv0
つってもノーコストでグラが良くなるなら良いに越したことはない
値段や携帯性を捨ててでもグラを良くしたいですかって話だよな
値段や携帯性を捨ててでもグラを良くしたいですかって話だよな
92 : 2022/04/13(水)18:49:02 ID:4Z1uY6Mv0
統計って文字が見えねえのかこいつ……
96 : 2022/04/13(水)18:53:11 ID:N6XDqNgM0
揚げ足取りみたいなレスしか来ないな
99 : 2022/04/13(水)18:54:18 ID:8i2UcUVrd
>>96
敗北宣言出てて草
101 : 2022/04/13(水)18:55:00 ID:N6XDqNgM0
>>99
揚げ足取りみたいなレスに俺は反論できないからな
揚げ足取りみたいなレスに俺は反論できないからな
98 : 2022/04/13(水)18:54:13 ID:ctFDxSQla
和ゲーはニンテンハードくらいで十分だがRDR2みたいな神ゲーが出来ないのは痛いな
105 : 2022/04/13(水)18:56:43 ID:WkFqa8yJ0
>>98
非常にわかる
処理能力の限界なんだろうが、あそこまで重厚なストーリーのあるニンテンドーゲームはパッと思いつかない
ある意味ライト層とヘヴィ層で別れてるからいい棲み分けかとは思うけど
110 : 2022/04/13(水)18:58:33 ID:4Z1uY6Mv0
>>105
あれ100GBあるからなあ
Switchは内蔵32GBだから処理性能クリアしても多分出せないよな
Switchは内蔵32GBだから処理性能クリアしても多分出せないよな
100 : 2022/04/13(水)18:54:48 ID:WkFqa8yJ0
もはやお前の足は高く上がりすぎて取れないのよ
102 : 2022/04/13(水)18:55:05 ID:xLAYMMT70
ゲーム機の進化は任天堂が世界の最先端走ってるけどな
ソニーはゲーム機の進化を画質の進化と
勘違いしてるからいつまでたっても
面白いゲームを作れないっていう
ソニーはゲーム機の進化を画質の進化と
勘違いしてるからいつまでたっても
面白いゲームを作れないっていう
104 : 2022/04/13(水)18:56:42 ID:4Z1uY6Mv0
>>102
ソニーのゲームは面白いよ
ホライゾンもツシマもかなり丁寧だし面白かった
進化の方向性が任天堂と違うだけ
ホライゾンもツシマもかなり丁寧だし面白かった
進化の方向性が任天堂と違うだけ
107 : 2022/04/13(水)18:57:41 ID:RbyNXTX3d
>>104
ソニー金だしてるだけじゃん
103 : 2022/04/13(水)18:56:04 ID:fdhZ0jSca
任天堂と争わなくてもソニーのライバルは箱とPCがいるじゃん
108 : 2022/04/13(水)18:57:45 ID:e/xC/Imvp
Switchのスペックはもうちょい上げて欲しいのはある
あの程度で処理落ちとかは正直論外
あの程度で処理落ちとかは正直論外
117 : 2022/04/13(水)19:00:41 ID:N6XDqNgM0
>>108
だよな
任天堂のゲームですらたまに処理落ちするし
だよな
任天堂のゲームですらたまに処理落ちするし
109 : 2022/04/13(水)18:58:22 ID:WkFqa8yJ0
有機EL版って処理能力上がったりしてる?
本当に液晶違うだけなの?
本当に液晶違うだけなの?
129 : 2022/04/13(水)19:23:28 ID:4Z1uY6Mv0
>>109
SoCは全く同じ
あとは背面スタンドが可変角度になったのとドックに有線LANポートがついたくらいだな
これ地味に便利
あとは背面スタンドが可変角度になったのとドックに有線LANポートがついたくらいだな
これ地味に便利
130 : 2022/04/13(水)19:24:32 ID:WkFqa8yJ0
>>129
サンクス
有線LANポートはでかいな……わざわざUSB変換のやつ買ったのに