1 : 2022/04/01(金)16:46:40 ID:8cRaoj2tr
1ターン移動+攻撃ってこれめんどくさくね?

2 : 2022/04/01(金)16:47:04 ID:8cRaoj2tr
どのへんが戦略的なのかわからん
3 : 2022/04/01(金)16:47:17 ID:nqN53TO9a
お前の勝手なイメージを押し付けないでくれ
4 : 2022/04/01(金)16:47:32 ID:0invoZaK0
わかる
向き指定させるやつは尚更
時間ばっかりかかってめんどいだけ
向き指定させるやつは尚更
時間ばっかりかかってめんどいだけ
5 : 2022/04/01(金)16:48:20 ID:hObBQKmn0
戦場のヴァルキリアは死ぬほど面白いぞ
戦略考えんの楽し過ぎる
戦略考えんの楽し過ぎる
7 : 2022/04/01(金)16:49:03 ID:8cRaoj2tr
なんかユニットごとに移動できる方法が違う(チェスとか将棋とか)ならわからなくもないがみんな同じように移動できて同じような攻撃って意味あるんか?
19 : 2022/04/01(金)16:52:08 ID:5Zw+sNQh0
>>7
歩行・騎馬・飛行などで移動が違ったり兵科ごとに通れる地形が違うから全く別のとこ通らないといけないとかが普通じゃないか?
27 : 2022/04/01(金)16:54:17 ID:8cRaoj2tr
>>19
俺が見てきたやつはユニット動かして攻撃するだけのチープなやつだったわ
俺が見てきたやつはユニット動かして攻撃するだけのチープなやつだったわ
8 : 2022/04/01(金)16:49:08 ID:Pn/8ruRw0
これどっちでもいいって結論出てなかったっけ?
10 : 2022/04/01(金)16:49:39 ID:ftRGSlQN0
とりあえずSRPGの最初におすすめなのは
「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」
「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」
14 : 2022/04/01(金)16:50:32 ID:8cRaoj2tr
>>10
面白いの?
面白いの?
18 : 2022/04/01(金)16:51:11 ID:ftRGSlQN0
>>14
超面白いよ
11 : 2022/04/01(金)16:49:55 ID:5Jni/I470
意味が伝わればどっちでもいい
12 : 2022/04/01(金)16:50:10 ID:6KFB+Hx1M
RPG関係なくね?
15 : 2022/04/01(金)16:50:33 ID:Cw4KHcDma
>>12
なんで?
13 : 2022/04/01(金)16:50:24 ID:fVz8r+4nd
FEやるくらいなら死ぬわw
17 : 2022/04/01(金)16:50:48 ID:yolbbedr0
テンポ速すぎるのは指がくそ痛くなるぞ
20 : 2022/04/01(金)16:52:11 ID:OLbgZesod
将棋には攻撃コマンドがない
つまり将棋よりも複雑なゲームジャンルだぞ
つまり将棋よりも複雑なゲームジャンルだぞ
23 : 2022/04/01(金)16:53:17 ID:7u0blpWE0
SRPGは戦略あんまり関係無いと思う
結局どれだけ育てたかが大事だし
結局どれだけ育てたかが大事だし
24 : 2022/04/01(金)16:53:26 ID:n5c3qYtP0
大戦略3やってから
リアルタイムはクソだと思ってる
リアルタイムはクソだと思ってる
25 : 2022/04/01(金)16:53:37 ID:5Jni/I470
テンポ求めるゲーム性じゃないだろ
じっくりと戦略を考えてコマを進めて達成するからカタルシスがあるのにテンポ重視するならアクションやれ
じっくりと戦略を考えてコマを進めて達成するからカタルシスがあるのにテンポ重視するならアクションやれ
31 : 2022/04/01(金)16:55:50 ID:8cRaoj2tr
>>25
いや…その戦略が楽しめればいいけどどのユニットも同じように移動して攻撃するだけで戦略性全く感じられないんだが…
いや…その戦略が楽しめればいいけどどのユニットも同じように移動して攻撃するだけで戦略性全く感じられないんだが…
34 : 2022/04/01(金)16:56:59 ID:7u0blpWE0
>>31
それだったらSLGをやればいいよ
ファミコンウォーズDS2が個人的にベスト
ファミコンウォーズDS2が個人的にベスト
38 : 2022/04/01(金)16:59:36 ID:8cRaoj2tr
>>34
ファミコンウォーズDSみたいなやつでSteamとか今のプラットフォームでできるやつ知ってる?
ファミコンウォーズDSみたいなやつでSteamとか今のプラットフォームでできるやつ知ってる?
26 : 2022/04/01(金)16:54:13 ID:0DBXCxzk0
RTSやりなよ
28 : 2022/04/01(金)16:54:21 ID:/O7q/l5S0
コーエーのは大体戦略性ないが
35 : 2022/04/01(金)16:57:17 ID:8cRaoj2tr
>>28
三国志はあるくね?
三国志はあるくね?
29 : 2022/04/01(金)16:54:50 ID:pQg7CKzCd
弓兵で剣士と同じように動いたらすぐ死ぬだろ
36 : 2022/04/01(金)16:57:58 ID:8cRaoj2tr
>>29
それはわかるけどその程度じゃん
それはわかるけどその程度じゃん
30 : 2022/04/01(金)16:55:38 ID:0invoZaK0
ちょっとでも失敗したらリセットしてやり直すんだろ?
32 : 2022/04/01(金)16:56:07 ID:7oUIAHN3F
テンポ悪いよ
33 : 2022/04/01(金)16:56:44 ID:XtDDCOV4d
ちゃんとコミニュケーションしないと
40 : 2022/04/01(金)17:00:17 ID:thur9NLX0
イベントで敵の援軍が現れました
その近くに置いてたキャラは死にました
はい最初からやり直してね
次は援軍来るの予知しといてね
その近くに置いてたキャラは死にました
はい最初からやり直してね
次は援軍来るの予知しといてね
これが嫌になってやめた
41 : 2022/04/01(金)17:00:44 ID:dWYs1ZG5d
まあ、そもそも増援とかバンバン来る時点でじっくり考えるも何もない気はする
42 : 2022/04/01(金)17:01:02 ID:H4hGmQg30
ステラグロウはサントラ出してテンポさえ良ければ神ゲーになれたのに
46 : 2022/04/01(金)17:01:42 ID:RbIjwv9Z0
全部のユニットをいちいち動かすのめんどくさくない?
それがめんどくさすぎる
ある程度適当に付いてきたり、適当に分岐したりしてくれない?
それがめんどくさすぎる
ある程度適当に付いてきたり、適当に分岐したりしてくれない?
49 : 2022/04/01(金)17:02:24 ID:7u0blpWE0
>>46
もはやプレイすら破棄するとは...
57 : 2022/04/01(金)17:04:23 ID:RbIjwv9Z0
>>49
いや、この辺のユニットはあっちへ遊撃へ行って
この辺のユニットは全部ついてきて
この辺のユニットは全部ついてきて
みたいなやつできないの?って思ってる
敵が遠くにいるから2ターンくらいかけて全軍戦闘もなく動くやつ本当にやってるやつアホじゃない?
62 : 2022/04/01(金)17:05:51 ID:5Jni/I470
>>57
ディスガイアとかいうクソゲーはそういう自動行動をある程度決めたりできたな
65 : 2022/04/01(金)17:07:04 ID:RbIjwv9Z0
>>62
へえーそうなんだ
48 : 2022/04/01(金)17:02:03 ID:gze/F3v0a
言ってることはすごくわかる
時間を持て余してた学生時代ならやれたけど
今はとても無理
時間を持て余してた学生時代ならやれたけど
今はとても無理
50 : 2022/04/01(金)17:02:39 ID:5Zw+sNQh0
深い戦略が楽しみたいならベルウィックサーガあたりをやるといい
ただ戦略性が深すぎて脳死プレイを絶対許さない運要素ほとんどなしの実力ゲーだから半端な覚悟で手を出しちゃいけない
ただ戦略性が深すぎて脳死プレイを絶対許さない運要素ほとんどなしの実力ゲーだから半端な覚悟で手を出しちゃいけない
60 : 2022/04/01(金)17:05:06 ID:8cRaoj2tr
>>50
やってみたいけどSteamとか最近のプラットフォームでできないのか…
やってみたいけどSteamとか最近のプラットフォームでできないのか…
54 : 2022/04/01(金)17:03:23 ID:ZRI11+Xn0
Gジェネは戦艦の回転だけで1ターン使ってたな
今のGジェネは知らんけど
今のGジェネは知らんけど
55 : 2022/04/01(金)17:03:25 ID:dmHY6eYp0
日本固有のジャンル
63 : 2022/04/01(金)17:05:58 ID:5Zw+sNQh0
>>55
RPGの始祖のD&DはシミュレーションRPGなわけだが
58 : 2022/04/01(金)17:04:23 ID:NCQHbNlp0
後半になると一戦一戦が長くて飽きる
64 : 2022/04/01(金)17:06:42 ID:Jerep+i5a
経験値の分配がクソめんどい
成長が簡単なのじゃないとやる気にならん
成長が簡単なのじゃないとやる気にならん
66 : 2022/04/01(金)17:07:15 ID:dWYs1ZG5d
インディゲーならinto the breachってやつがそれっぽかったぞ
クソ難いからおれはすぐやめたけど
クソ難いからおれはすぐやめたけど
69 : 2022/04/01(金)17:09:15 ID:zPGHHSRE0
ゴッドウォーズとマーセナリーズはなんか違うってなった
SRPGはキャラありきだからなー
SRPGはキャラありきだからなー
70 : 2022/04/01(金)17:09:47 ID:5Jni/I470
要望通り役割明確に分けてじゃんけん要素入れてじっくりガチらないと勝てない作りにすると
自由度がない!って切れるんだよな
んでテンポ重視すると戦略性が薄いだの役割がほぼ無いだの切れるんだよ
自由度がない!って切れるんだよな
んでテンポ重視すると戦略性が薄いだの役割がほぼ無いだの切れるんだよ
71 : 2022/04/01(金)17:09:56 ID:wOMwxGZsd
じっくり考えて遊ぶゲームにテンポ求める考えがわからない
無双でもやってろよ
無双でもやってろよ
73 : 2022/04/01(金)17:10:58 ID:5Jni/I470
>>71
ほんまこれ
テンポ求めてシミュ要素ほしいならRTSやりゃいい
テンポ求めてシミュ要素ほしいならRTSやりゃいい
74 : 2022/04/01(金)17:11:36 ID:Cw4KHcDma
なんかキレてるやつらいてワロタ
75 : 2022/04/01(金)17:11:57 ID:RbIjwv9Z0
じっくり考えて全軍5マスずつ動かして戦闘は一切なし!んーーー俺今じっくり考えてるぅ!
77 : 2022/04/01(金)17:13:16 ID:FvwDjpb10
将棋とかオセロ苦手だからSLGも下手くそすぎるのでプレイしない
簡単と言われてるスパロボですらまともにクリアできない
簡単と言われてるスパロボですらまともにクリアできない
78 : 2022/04/01(金)17:13:23 ID:Bs7NX7J7a
自分はターン性のSRPGはXCOM2が最高峰だと思う
85 : 2022/04/01(金)17:18:15 ID:kn4xXAzSd
>>78
アイコンが蓮コラできもすぎるくせにセールで上がってきまくるからこのゲーム狂おしいほど嫌い
79 : 2022/04/01(金)17:14:03 ID:ZoldMdEWa
シムシティとシュミシティじゃだいぶ意味が変わってくるから仕方ないね
83 : 2022/04/01(金)17:17:38 ID:C5Pxytw7p
スパロボなんかはアドベンチャーにシミュレーションパート追加したゲームだし戦略もクソも無い
84 : 2022/04/01(金)17:17:40 ID:OsqjAZYB0
すげー苦手なジャンルだけど
GBAのFEは楽しめた
GBAのFEは楽しめた
86 : 2022/04/01(金)17:18:56 ID:fNa/ddxtp
fe封印ハードくらいの難易度が慣れると自由に遊べて丁度いい
暗夜とか新紋章の高難易度はハゲる
暗夜とか新紋章の高難易度はハゲる
87 : 2022/04/01(金)17:19:13 ID:rUFUINhZd
FFTAは入門用に丁度良かった
うたわれるものはボタン押してすぐやり直しできるから簡単
89 : 2022/04/01(金)17:22:37 ID:0invoZaK0
アークザラッドみたいなのが丁度いい
90 : 2022/04/01(金)17:23:15 ID:rkr/cP1Td
アティ先生にはお世話になりました
ベルフラウも可愛かったです
ベルフラウも可愛かったです
91 : 2022/04/01(金)17:25:29 ID:rUFUINhZd
ステラグロウ2周目でトゥルーエンドあったのか
92 : 2022/04/01(金)17:26:35 ID:x9MTkhSx0
タクティクスオウガの事やな
あれは面白かったよ
あれは面白かったよ
94 : 2022/04/01(金)18:09:44 ID:/hYZOMg/M
ファンタジーロールプレイングシミュレーション
アクティブウォーシミュレーション(シミュレーションウォーかも?)→スペースウォーシミュレーション
アクティブウォーシミュレーション(シミュレーションウォーかも?)→スペースウォーシミュレーション
98 : 2022/04/01(金)18:40:26 ID:G0UWyT9N0
ファントムブレイブとかどうよ