1 : 2022/03/24(木)21:11:01 ID:DnDyjPZs0
コンピュータの敵と戦っても何もおもろくない

2 : 2022/03/24(木)21:11:16 ID:DnDyjPZs0
悔しがる相手がいてこそ勝ち甲斐がある
3 : 2022/03/24(木)21:11:22 ID:B7nLxlKKd
おもしろくないことはないでしょ
5 : 2022/03/24(木)21:13:01 ID:DnDyjPZs0
>>3
所詮人が作ったもので遊ばされてる感が出ちゃうんだよな
所詮人が作ったもので遊ばされてる感が出ちゃうんだよな
モンスターハンターとか
その点ルールを決めて誰かとやるのはおもろい
27 : 2022/03/24(木)21:34:59 ID:561L+QvR0
>>5
真理だな、分かってても飽きてくるとこういう考えよぎってどうでもよくなる罠
かといって格ゲー出来る脳みそないからどうしようもないっていう
かといって格ゲー出来る脳みそないからどうしようもないっていう
34 : 2022/03/24(木)21:44:26 ID:DnDyjPZs0
>>27
そうなんだよな
そうなんだよな
麻雀とかポーカーいいよ
覚えてすぐできる
6 : 2022/03/24(木)21:13:24 ID:Kpy7bA5E0
面白くないことはないけどドラマはない
アトラクションって感じ
アトラクションって感じ
7 : 2022/03/24(木)21:13:58 ID:iOMjq+zQ0
開発者との戦いだぞ
21 : 2022/03/24(木)21:24:44 ID:Kpy7bA5E0
>>7
どちらかというと開発者との対話って感じ
そういうのいいよねーみたいな
そういうのいいよねーみたいな
8 : 2022/03/24(木)21:13:59 ID:fii5i2y70
対人戦もおもしろくないけど(´・ω・`)
9 : 2022/03/24(木)21:14:02 ID:/DY7vaZx0
俺もそう思ってたけどそのうち対人戦も飽きてくる
マジで
マジで
10 : 2022/03/24(木)21:14:55 ID:DnDyjPZs0
>>9
無限だからなあ
無限だからなあ
11 : 2022/03/24(木)21:15:50 ID:/DY7vaZx0
>>10
無限?
13 : 2022/03/24(木)21:17:48 ID:DnDyjPZs0
>>11
将棋とかやってたら勉強しなければならない課題が無限に出てくる
将棋とかやってたら勉強しなければならない課題が無限に出てくる
飽きるというか「上には上がいるから」という諦め
17 : 2022/03/24(木)21:20:32 ID:/DY7vaZx0
>>13
将棋の話?対戦ゲームの話なんじゃないの?
なんかしらんけどゲームうまくて偉いね
なんかしらんけどゲームうまくて偉いね
12 : 2022/03/24(木)21:17:09 ID:fii5i2y70
でもお前無限に負けて悔しがってストレスマックスやん
15 : 2022/03/24(木)21:18:27 ID:DnDyjPZs0
>>12
そのリスクを負うことで勝利の時に快感得られるからな
そのリスクを負うことで勝利の時に快感得られるからな
16 : 2022/03/24(木)21:18:40 ID:RAH2P0+l0
反射神経が衰えまくってるし集中力も続かないしもう対戦げーは無理だわ
今はサンドボックスゲーをのんびりやる生活になっちまった
今はサンドボックスゲーをのんびりやる生活になっちまった
18 : 2022/03/24(木)21:21:28 ID:LTcfI9XG0
PvEは結局覚えゲーだからな
読み合い楽しみたいならPvP
読み合い楽しみたいならPvP
19 : 2022/03/24(木)21:21:36 ID:k0pjisl3d
対人戦だと人間ができる動きしかしないんだよなぁ
20 : 2022/03/24(木)21:22:39 ID:LTcfI9XG0
>>19
PvEはプログラムされた動きしかしないよ
22 : 2022/03/24(木)21:25:55 ID:CwrSPFCu0
>>20
PvEは制作者側のレベリング次第だ
人間には出来ない挙動まで作れるからな
人間には出来ない挙動まで作れるからな
24 : 2022/03/24(木)21:32:21 ID:/DY7vaZx0
結局対人ゲームって強い動きのパターンから発生する読み合いの連続で、それ以上も以下もないんだよな
現実でコンプレックスあるやつはたかがゲーム趣味で誰かにマウント取りたがるけど、早く現実で良いことみつけなよ
現実でコンプレックスあるやつはたかがゲーム趣味で誰かにマウント取りたがるけど、早く現実で良いことみつけなよ
30 : 2022/03/24(木)21:39:40 ID:Kpy7bA5E0
>>24
歴史の長いゲームとかだと解明されすぎて「どれが強戦略か」ってのが判明されやすすぎて結局ただの読み合いになってつまらなくなることはあるわな
新しいゲームはその強い戦略がちょっと一筋縄ではわからない、ってとこから始まるから面白い
新しいゲームはその強い戦略がちょっと一筋縄ではわからない、ってとこから始まるから面白い
36 : 2022/03/24(木)21:49:20 ID:/DY7vaZx0
>>30
ベータ版とかサービス当初は全員が手探りの状態でワチャワチャしてるから一番面白いよな
だんだん強いパターンがわかってくるとそれの読み合いに落ち着いてくるし変な動きするとすぐボコられたり仲間から責められるから初期の頃より自由度が減ってくるよね
たまに奇抜な戦略を取って大会で勝ってしまうとんでもない猛者もいるけど、あれも定石パターンを理解した上での裏の択を最適なタイミングで出せるセンスあってこそだしなあ
だんだん強いパターンがわかってくるとそれの読み合いに落ち着いてくるし変な動きするとすぐボコられたり仲間から責められるから初期の頃より自由度が減ってくるよね
たまに奇抜な戦略を取って大会で勝ってしまうとんでもない猛者もいるけど、あれも定石パターンを理解した上での裏の択を最適なタイミングで出せるセンスあってこそだしなあ
25 : 2022/03/24(木)21:32:57 ID:3cH51q8d0
KOFやろーぜ
26 : 2022/03/24(木)21:34:16 ID:SfC5zMGlr
>>25
(´・ω・`)未だに97クリアしてないや
28 : 2022/03/24(木)21:36:58 ID:LTcfI9XG0
シングルゲームは製作者が作った世界を楽しむもの
対人ゲームは製作者が作ったルールの中で読み合いを楽しむもの
対人ゲームは製作者が作ったルールの中で読み合いを楽しむもの
世の中にはシングルゲームの感覚しかない人が多いからeスポーツは受け入れられないんだろうな
29 : 2022/03/24(木)21:38:02 ID:CwrSPFCu0
格ゲーは昔と違って最新アプデ情報を追う事が勝率に直結するようになったから
ソシャゲのアプデに一喜一憂してるプレイヤーと大差無いぞ
ソシャゲのアプデに一喜一憂してるプレイヤーと大差無いぞ
32 : 2022/03/24(木)21:41:31 ID:3HkRiRet0
全ての対人ゲームは手探り環境だけ面白い
それ以降は強いのを使うだけ
時間をかけて強いのを使うのに慣れたやつが強いだけ
それ以降は強いのを使うだけ
時間をかけて強いのを使うのに慣れたやつが強いだけ
39 : 2022/03/24(木)21:54:39 ID:/DY7vaZx0
>>32
まじでこれ
TCGとかも環境初期は多様性があってクッソ楽しいけど最終的に頭良い奴が作った強いデッキをパクって回す作業に落ちぶれるし
どの対戦ゲーもうまい奴がみつけたコンボ、強いキャラ、強い銃、統計データ、統計で出た勝率、そういうのを覚えて決められたじゃんけんの手を出し合うゲームになる
TCGとかも環境初期は多様性があってクッソ楽しいけど最終的に頭良い奴が作った強いデッキをパクって回す作業に落ちぶれるし
どの対戦ゲーもうまい奴がみつけたコンボ、強いキャラ、強い銃、統計データ、統計で出た勝率、そういうのを覚えて決められたじゃんけんの手を出し合うゲームになる
これがわかってたらオフゲーにマウント取る馬鹿もいなくなるんだがな
35 : 2022/03/24(木)21:47:11 ID:CwrSPFCu0
運要素が強いゲームは長く楽しめる
麻雀だと運7~8割くらいだけど初心者が運だけで上級者を打ち負かす事もある
初心者から上級者まで楽しめるってのはそーゆー事
麻雀だと運7~8割くらいだけど初心者が運だけで上級者を打ち負かす事もある
初心者から上級者まで楽しめるってのはそーゆー事
41 : 2022/03/24(木)21:57:18 ID:LTcfI9XG0
>>35
それは楽しみ方の違いでしょ
運要素強いゲームは初心者でも勝てる楽しさを提供してくれるけど経験者からすると学んだことをもってしても勝てないもどかしさがある
運要素弱いゲームは学んだことを活かせばだんだん勝てるようになる成長する楽しさを提供してくれるけど初心者が少ないとレベルの違う相手と戦うことになってつまらなく感じる
運要素強いゲームは初心者でも勝てる楽しさを提供してくれるけど経験者からすると学んだことをもってしても勝てないもどかしさがある
運要素弱いゲームは学んだことを活かせばだんだん勝てるようになる成長する楽しさを提供してくれるけど初心者が少ないとレベルの違う相手と戦うことになってつまらなく感じる
37 : 2022/03/24(木)21:49:54 ID:3HkRiRet0
まぁネット対人ゲームはハマらないに限る
経験としてやっておくのはいいけど、強さでマウント取るようになったら終わり
いくら上位層になってイキってもそれ以上のやつが現れた時に惨めになる
経験としてやっておくのはいいけど、強さでマウント取るようになったら終わり
いくら上位層になってイキってもそれ以上のやつが現れた時に惨めになる
40 : 2022/03/24(木)21:56:14 ID:/DY7vaZx0
>>37
最終的には、たかがゲームだしな
38 : 2022/03/24(木)21:54:37 ID:DnDyjPZs0
まあネットゲームと言っても将棋と麻雀しかしませんけど
42 : 2022/03/24(木)21:58:32 ID:itA+84Mi0
突き詰めるとただのじゃんけんになる
44 : 2022/03/24(木)22:01:41 ID:6QA8XrgA0
PvEでも味方とコミュニケーション取れるの面白くね?
俺はそれで十分なんだが
俺はそれで十分なんだが
46 : 2022/03/24(木)22:08:36 ID:CwrSPFCu0
>>44
仲間同士で言葉もなく連携が取れてる時は謎の高揚感がある
45 : 2022/03/24(木)22:02:23 ID:zf3/4am20
戦わないタイプのゲームとかどうするん
48 : 2022/03/24(木)22:11:30 ID:itA+84Mi0
対人だとテンポが悪くなるのがある
49 : 2022/03/24(木)22:12:35 ID:xIomX0Qd0
PVEを覚えゲーとか言えるくらいゲーム上手くなりてぇ
50 : 2022/03/24(木)22:15:11 ID:BT1L0g5j0
ブループロトコルのCBTで
パーティ組まないでも出来るソロでの共闘は面白かった
パーティ組まないでも出来るソロでの共闘は面白かった
52 : 2022/03/24(木)22:22:09 ID:561L+QvR0
ずっと続けていけるのが凄いんだけどな
続けたくても続けられない人間だっているだろうに
続けたくても続けられない人間だっているだろうに
53 : 2022/03/24(木)22:24:26 ID:YiCE+CU20
アークゲーは新しいコンボをトレモで作ってる間に一カ月たって初心者が居なくなってる感じ
引用元: ゲームって対人戦じゃないと面白くないよな