1 : 2021/04/01(木)04:57:51 ID:j+9Wr3x+pUSO
ってことは中世ファンタジーの流行りの歴史浅くね?

2 : 2021/04/01(木)04:59:06 ID:MiA/E4Zm0USO
流行ってたぞ
ゲームって媒体で表現できないだけで
ゲームって媒体で表現できないだけで
5 : 2021/04/01(木)05:00:05 ID:wBhyfzOi0USO
>>2
じゃあ何媒体だよ
8 : 2021/04/01(木)05:00:37 ID:MiA/E4Zm0USO
>>5
ゲームブックとかアニメ
13 : 2021/04/01(木)05:02:45 ID:wBhyfzOi0USO
>>8
なるほどね
で、それクラスの中の何割くらいが知ってるの?
で、それクラスの中の何割くらいが知ってるの?
17 : 2021/04/01(木)05:05:37 ID:MiA/E4Zm0USO
>>13
ダンバインみたいなアニメだと少年だと知ってるやつはかなり多くなる
火吹山だとオタクになってしまうだろうな。かなり売れたけど
ドルアーガならゲーセン行く層は全員知ってる
火吹山だとオタクになってしまうだろうな。かなり売れたけど
ドルアーガならゲーセン行く層は全員知ってる
3 : 2021/04/01(木)04:59:16 ID:xUMNdecCaUSO
エルリックサーガ
4 : 2021/04/01(木)04:59:53 ID:MC4dWMya0USO
ドラクエと同時期にTRPGとかロードス島戦記が流行ってファンタジーが広まった
その前に強かったのはSFやな
ガンダムとか大和とか
その前に強かったのはSFやな
ガンダムとか大和とか
7 : 2021/04/01(木)05:00:36 ID:wBhyfzOi0USO
>>4
つまりファンタジーより先にSFが来てたんだろ?
そんなことあっていいのかよ
そんなことあっていいのかよ
9 : 2021/04/01(木)05:01:11 ID:zQvxBakt0USO
>>7
いいだろ
6 : 2021/04/01(木)05:00:31 ID:k1Lqgp96aUSO
ウィザードリィあったんやろ
10 : 2021/04/01(木)05:01:32 ID:hK/nbcceaUSO
TRPGやろ
11 : 2021/04/01(木)05:01:52 ID:4nmkAXj70USO
指輪物語ってのが元祖なんやろ?
12 : 2021/04/01(木)05:02:34 ID:wOtWxN1tHUSO
ファンタジーって世界的に指輪物語が始祖だからSFなんかよりずっと浅いぞ
15 : 2021/04/01(木)05:03:37 ID:xUMNdecCaUSO
>>12
アーサー王物語やないんか
14 : 2021/04/01(木)05:03:26 ID:MiA/E4Zm0USO
ファミコン発売前でいうと火吹山の魔法使い
ナルニア物語みたいな小説はその括りに入れていいか知らんが
ナルニア物語みたいな小説はその括りに入れていいか知らんが
16 : 2021/04/01(木)05:04:06 ID:x/kBpwwt0USO
ウルティマ
18 : 2021/04/01(木)05:05:40 ID:Y19qx81f0USO
そもそも中世ファンタジーってどういう世界なんだ
中世ってどういう意味で使ってるんだ
中世ってどういう意味で使ってるんだ
21 : 2021/04/01(木)05:08:16 ID:xUMNdecCaUSO
>>18
中世ってか近世やね
19 : 2021/04/01(木)05:06:47 ID:MC4dWMya0USO
一等古いファンタジーの流行はガリバー旅行記みたいな冒険譚なんや
科学技術が進んで航海が安全なものに変わると次はSFが流行った アジアアフリカが未知でなくなったのも大きいとされてるな
そっから新聞小説からテレビ番組まで長い間SF流行が続くんやけど、20世紀後半には宇宙はだだっ広いだけで特に何も無い事が分かってしまった
最終的にロマンの行き着く先が異世界ファンタジーになったって訳
その中でも象徴的なのがD&Dや日本の漫画アニメって感じ
科学技術が進んで航海が安全なものに変わると次はSFが流行った アジアアフリカが未知でなくなったのも大きいとされてるな
そっから新聞小説からテレビ番組まで長い間SF流行が続くんやけど、20世紀後半には宇宙はだだっ広いだけで特に何も無い事が分かってしまった
最終的にロマンの行き着く先が異世界ファンタジーになったって訳
その中でも象徴的なのがD&Dや日本の漫画アニメって感じ
20 : 2021/04/01(木)05:07:36 ID:1wso2kKQ0USO
プレートメイル作られるのって近世だろうよ
中世は鎖帷子の時代だ
中世は鎖帷子の時代だ
23 : 2021/04/01(木)05:09:05 ID:MiA/E4Zm0USO
>>20
日本人がいう中世ファンタジー=剣と魔法のドラクエファンタジーだからそこはいいわ
最近はさらになろタジーと化してるけど、あれは中世って認識しなくなってきたかな
最近はさらになろタジーと化してるけど、あれは中世って認識しなくなってきたかな
25 : 2021/04/01(木)05:09:47 ID:Y19qx81f0USO
ワイは中世って主に封建社会という意味で使われるものやと思ってるんやけど
ドラクエの世界って封建社会か?
ドラクエの世界って封建社会か?
31 : 2021/04/01(木)05:11:30 ID:MiA/E4Zm0USO
>>25
科学くらいでいってると思う
つまり産業革命がおこってるかどうか
でなろうとか明らかに産業革命おこってるのはドラクエっていうか
FF8とかテイルズとかそっち系だと思う
つまり産業革命がおこってるかどうか
でなろうとか明らかに産業革命おこってるのはドラクエっていうか
FF8とかテイルズとかそっち系だと思う
26 : 2021/04/01(木)05:10:07 ID:AKEU7aJo0USO
学園ファンタジーってほんと意味わかんなくて便利だよな
27 : 2021/04/01(木)05:10:09 ID:d65ccpay0USO
うる星やつらもSFよな
あれドラクエ発売前か?
あれドラクエ発売前か?
29 : 2021/04/01(木)05:11:02 ID:Y19qx81f0USO
ナーロッパとかいう造語は言い得て妙だと思った
謎の共通認識があるのよな
謎の共通認識があるのよな
32 : 2021/04/01(木)05:11:42 ID:6ewCxuF80USO
ダンバインて日本のファンタジーのなかだとかなり初期だよな
38 : 2021/04/01(木)05:13:55 ID:MiA/E4Zm0USO
>>32
しかも今流行りの異世界転移だしな
転生じゃないし俺TUEEEEじゃないからあれをそのまま見ても
なろう民はストレス全開な気はする。糞親にも会うしお姫様の奪還失敗続き
転生じゃないし俺TUEEEEじゃないからあれをそのまま見ても
なろう民はストレス全開な気はする。糞親にも会うしお姫様の奪還失敗続き
34 : 2021/04/01(木)05:12:19 ID:p0jVnTIS0USO
国産だとハイドライドじゃね、有名なのは
35 : 2021/04/01(木)05:12:50 ID:1+d4aa3h0USO
指輪物語がアメリカの若者に大流行してファンタジーを題材にしたコンピューターRPGやら小説が
作られてブームが過熱した流れやないの?
作られてブームが過熱した流れやないの?
37 : 2021/04/01(木)05:13:25 ID:11xPDKfgpUSO
勇者、冒険者ギルド、耳の長いエルフは日本の中世ファンタジーにしか存在しないらしい
43 : 2021/04/01(木)05:16:05 ID:d65ccpay0USO
>>37
ドラクエ的な勇者の概念って翻訳するときどないするんやろ
漫画とかアニメやと何気ない会話にもまあまあ出てくると思うけど
漫画とかアニメやと何気ない会話にもまあまあ出てくると思うけど
40 : 2021/04/01(木)05:15:00 ID:Y19qx81f0USO
そもそも当然のように魔法なるものが存在する世界が共通認識になってるの面白いな
41 : 2021/04/01(木)05:15:08 ID:Mw6hjzP+0USO
ドラクエ言うほど中世か?
44 : 2021/04/01(木)05:16:13 ID:Y19qx81f0USO
ダンバインは昔アニマックスかなにかで見たけど死ぬほど退屈だった記憶しかない
6話目くらいで脱落した
6話目くらいで脱落した
46 : 2021/04/01(木)05:17:29 ID:vOb5kmVo0USO
ドラクエ前から普通にファンタジーあったけどそれ以上にSF強い印象
ファンタジーゲームにすら一部SFチックなダンジョンや設定あるし
ファンタジーゲームにすら一部SFチックなダンジョンや設定あるし
49 : 2021/04/01(木)05:18:25 ID:d65ccpay0USO
中世ファンタジーは今の時代飽きられてるんかな
FFとかもだいぶ前にやめたし
FFとかもだいぶ前にやめたし
53 : 2021/04/01(木)05:19:24 ID:y8fuKGGrMUSO
>>49
FF16がおもくそ中世ファンタジーやぞ
55 : 2021/04/01(木)05:20:03 ID:d65ccpay0USO
>>53
マジ?原点回帰か
50 : 2021/04/01(木)05:18:36 ID:ZI0NQyjtMUSO
主食 パン
建物 木造か石造
武器 剣か弓か斧か杖
服装 鎧かローブ
人種 白人
移動 馬
建物 木造か石造
武器 剣か弓か斧か杖
服装 鎧かローブ
人種 白人
移動 馬
これが中世ファンタジーや
51 : 2021/04/01(木)05:19:08 ID:MiA/E4Zm0USO
ナーロッパはドラクエっぽく見えるが実態はラグナロクオンラインのMMOだなありゃ
ステータスオープン!だけが完全にドラクエ画面
ステータスオープン!だけが完全にドラクエ画面
52 : 2021/04/01(木)05:19:16 ID:imZL6/Z20USO
ナーロッパの中世と現実の中世は違うってやる夫スレの歴史系や架空戦記見てると思うンゴ
54 : 2021/04/01(木)05:19:46 ID:y8fuKGGrMUSO
中世は海外受けいいらしいぞ
58 : 2021/04/01(木)05:20:27 ID:d65ccpay0USO
>>54
海外ドラマで流行ってるやつあったな
68 : 2021/04/01(木)05:23:10 ID:y8fuKGGrMUSO
>>58
おもろいよな
ゴブスレスライムとか人気らしい
ゲームもダクソとかウィッチャーとかそれっぽいし
ゴブスレスライムとか人気らしい
ゲームもダクソとかウィッチャーとかそれっぽいし
56 : 2021/04/01(木)05:20:21 ID:UYH4mdJ7dUSO
ハイドランドとか
59 : 2021/04/01(木)05:20:47 ID:d65ccpay0USO
ゲーム・オブ・スローンズや
60 : 2021/04/01(木)05:20:54 ID:6ewCxuF80USO
ナーロッパで一番気になるのはやたら貴族制度がしっかりしてること
きっちり身分が分かれた貴族がドレス着てパーティー出てマナーがなんちゃらーとか近世以降では?
きっちり身分が分かれた貴族がドレス着てパーティー出てマナーがなんちゃらーとか近世以降では?
64 : 2021/04/01(木)05:22:06 ID:MiA/E4Zm0USO
>>60
あれは悪役令嬢がしっかりしてるからな
女が貴族社会に関しては入念に調べてる(真似してる)
中世とか近世とかどうでもよくて社交界だけ気になってる
女が貴族社会に関しては入念に調べてる(真似してる)
中世とか近世とかどうでもよくて社交界だけ気になってる
61 : 2021/04/01(木)05:21:00 ID:y8fuKGGrMUSO
なおシーズン8…
63 : 2021/04/01(木)05:21:36 ID:mfj/SW2b0USO
そう思うとトールキンはマジで天才なんやなぁ
67 : 2021/04/01(木)05:22:59 ID:xFaILFCo0USO
>>63
言語作れるガチの言語学者をそのへんのラノベ作家と比べてはいけない
65 : 2021/04/01(木)05:22:07 ID:xFaILFCo0USO
なんで中世に全身板金鎧があるんだよ
66 : 2021/04/01(木)05:22:07 ID:y8fuKGGrMUSO
ナーロッパやからな
そもそも現実にない魔法や他種族があったら現実と同じような歴史を歩むとは限らないんだ
そもそも現実にない魔法や他種族があったら現実と同じような歴史を歩むとは限らないんだ
69 : 2021/04/01(木)05:24:18 ID:imZL6/Z20USO
トールキンは自力で言語作ってる段階で天才だと思うンゴ
70 : 2021/04/01(木)05:26:08 ID:xUMNdecCaUSO
tesは時代かなり飛ぶのにいつまで中世なんやろか
74 : 2021/04/01(木)05:29:08 ID:6ewCxuF80USO
>>70
オブリからスカイリムまで200年あるのになんの進歩もないのはちょっと笑う
71 : 2021/04/01(木)05:26:12 ID:y8fuKGGrMUSO
極めるやつって大体別の言語作り出すよな
大抵は一文字変換する簡易的なものだが
大抵は一文字変換する簡易的なものだが
73 : 2021/04/01(木)05:29:00 ID:MiA/E4Zm0USO
まあ要するに児童レベルでいうと流行ってる。ナルニア物語あるしな
王子とか魔法使いとか怪物とか剣とか全部出てくる
RPGみたいなのを求めると指輪ルートになるけど
王子とか魔法使いとか怪物とか剣とか全部出てくる
RPGみたいなのを求めると指輪ルートになるけど
76 : 2021/04/01(木)05:30:44 ID:2yG1XfGm0USO
ドラクエはウィザードリィとかウルティマの影響あるやろ
78 : 2021/04/01(木)05:31:41 ID:je4KxriG0USO
ウルティマ忘れてた
79 : 2021/04/01(木)05:32:52 ID:TecpYj7/0USO
海外は元々ウィザードリィとかウルティマとかあった上に国内に限っても夢幻の心臓が先に出てるから初でも何でもない