1 : 2021/03/25(木)20:03:45 ID:AaVj3kzL0
不思議だ🤔

12 : 2021/03/25(木)20:12:58 ID:Gr4i8SUT0
>>1
不便さが味わい深いというか
手っ取り早さや単刀直入さ
回りくどい演出の無さが心地よいのかな
手っ取り早さや単刀直入さ
回りくどい演出の無さが心地よいのかな
3 : 2021/03/25(木)20:06:17 ID:7YgK1Mds0
ほんとこれな
4 : 2021/03/25(木)20:07:02 ID:Xn7IPLZ+0
ゲームが変わっていってるから。
世代世代で嗜好も変わる。
世代世代で嗜好も変わる。
5 : 2021/03/25(木)20:07:42 ID:fJz7JooG0
年寄りはシンプルなものが好きだから
最近のゲームは複雑化しすぎ
最近のゲームは複雑化しすぎ
6 : 2021/03/25(木)20:08:18 ID:QNTUDg0V0
レベルが上がる=面白いではないし
要するにセンスが無いグラだけゲー、雰囲気ゲーが増えた。なので売れない
要するにセンスが無いグラだけゲー、雰囲気ゲーが増えた。なので売れない
8 : 2021/03/25(木)20:08:47 ID:RqM5DoLd0
レベルが上がってないからでしょ
9 : 2021/03/25(木)20:10:13 ID:uF3bi2eyp
「ゲームのレベル」って何?
10 : 2021/03/25(木)20:10:15 ID:XGzzASaW0
進歩したのは表現する手段であって何を表現するかは50年近く何一つ前に進んでないからでは?
11 : 2021/03/25(木)20:11:04 ID:vpBWdkFh0
ムービーゲーとかレベル下がってるだろ
13 : 2021/03/25(木)20:14:24 ID:9kb2CsGlM
人間だもの
15 : 2021/03/25(木)20:15:40 ID:u/XE7ZXSM
むかしの方が面白かった?
ないない
今やると辛くてやってられない
ないない
今やると辛くてやってられない
16 : 2021/03/25(木)20:15:40 ID:Lxf1YOTl0
今は新鮮味とチャレンジ精神が足りない
ほぼシリーズ物のSwitchにも言えること
ほぼシリーズ物のSwitchにも言えること
17 : 2021/03/25(木)20:16:00 ID:WFkfHGGv0
今が一番楽しいワイ
apexがついにロスプラを超えてくれた
apexがついにロスプラを超えてくれた
18 : 2021/03/25(木)20:16:17 ID:Rwr67fTm0
単なる思い出補正
19 : 2021/03/25(木)20:16:57 ID:/vvB4/v10
注意を聞かないムキムキのトランクスとか
21 : 2021/03/25(木)20:21:31 ID:Cu7JUQryd
過去に95点のゲーム遊んだ事ある人間がそれ以降に同じジャンルの100点のゲーム遊んでも新鮮味や感動は差分の5点分しかないから
22 : 2021/03/25(木)20:23:15 ID:OWOIMIoA0
年々レベルが上がってるのに日本での売上が落ちてる理由を考えろよ
そしてレベルの上がりを抑えたswitchが爆発的人気になった理由もな
そしてレベルの上がりを抑えたswitchが爆発的人気になった理由もな
23 : 2021/03/25(木)20:23:32 ID:FW0o/4lnd
PSゲーは年々レベルが下がってる
ムービーのゴリ押しでプレイヤーの自由度は無いに等しい
ムービーのゴリ押しでプレイヤーの自由度は無いに等しい
30 : 2021/03/25(木)20:27:18 ID:2NK3VRGTd
>>23
動画でいいやてなるわな
シンプルなゲームが好き
シンプルなゲームが好き
25 : 2021/03/25(木)20:25:15 ID:a9wM8ikGr
ゲーム開発者に遊びがないから
26 : 2021/03/25(木)20:25:32 ID:EgiVOJQm0
センスやストーリー、キャラデザは劣化してるからなあ
27 : 2021/03/25(木)20:26:17 ID:utMuc0hgd
それなりの見た目で流行りに合わせたいろんな要素コミコミのゲームより
多少荒くても明確なコンセプト特化のゲームの方が面白いってだけの話
多少荒くても明確なコンセプト特化のゲームの方が面白いってだけの話
サイパン2077とかは世界観合わなかったら
「色んなことできる割に妙に退屈なゲーム」の典型だった
28 : 2021/03/25(木)20:26:27 ID:IAuADnk50
老化
29 : 2021/03/25(木)20:26:38 ID:GW7QdxzH0
プレイする側が劣化してるから
31 : 2021/03/25(木)20:30:18 ID:fQT7e0Aqx
レベルってグラやUIを言ってるの?
本質的な中身は出尽くして変わりようが無さそうだけど
本質的な中身は出尽くして変わりようが無さそうだけど
32 : 2021/03/25(木)20:30:40 ID:p9m+oLKf0
思い出補正
時代に追いつかない
今のゲームが自分に合ってない
昔は一緒にやってくれる友達がいた
時代に追いつかない
今のゲームが自分に合ってない
昔は一緒にやってくれる友達がいた
好きなのを選べ
33 : 2021/03/25(木)20:32:13 ID:6AFO0T4X0
昔の方が難しいゲームは多かった
難しいゲームが好きだから昔の方が面白いと感じる
別段間違った感覚ではないでしょ
難しいゲームが好きだから昔の方が面白いと感じる
別段間違った感覚ではないでしょ
34 : 2021/03/25(木)20:34:28
>>33
こんなに共感できない頭の悪いレス久しぶりに見た
36 : 2021/03/25(木)20:35:21 ID:6AFO0T4X0
>>34
お前が思う難しいゲーム教えてくれ
35 : 2021/03/25(木)20:34:57 ID:FHisBN+60
昔の最新作→なんて斬新なゲームが出たんだ!!
今の最新作→どっかで見た奴じゃん…
今の最新作→どっかで見た奴じゃん…
37 : 2021/03/25(木)20:35:38 ID:44czli3jM
上がってはないよ。
ゲーム作りにかけた時間=面白い
だし。
39 : 2021/03/25(木)20:37:49 ID:nmLeBOfP0
音楽は数百年前の偉人に敵わないままでしょ
数十年前にも負けてるな
数十年前にも負けてるな
50 : 2021/03/25(木)20:53:57 ID:A4JeSDOQ0
>>39
クラシックを含めたらもう分からんな
流行りの曲を聴いてなかった人か?
流行りの曲を聴いてなかった人か?
53 : 2021/03/25(木)21:06:22 ID:nmLeBOfP0
>>50
ジャニやAKBは全く興味なかったなあ
山口百恵が別格なのはすぐわかった
山口百恵が別格なのはすぐわかった
55 : 2021/03/25(木)21:11:40 ID:A4JeSDOQ0
>>53
そうかあの頃の音楽シーンは多様性あって良かったと言ってる人と、あの頃のゲームは多様性が今よりあって良かったと言ってる人は同じと言う事だ
ようは思い出補正ってやつだな
ようは思い出補正ってやつだな
58 : 2021/03/25(木)21:13:42 ID:nmLeBOfP0
>>55
いや全然違うね
3Jも自分が生まれる遥か前だし
なろうとか単純に今に創作力がない
3Jも自分が生まれる遥か前だし
なろうとか単純に今に創作力がない
59 : 2021/03/25(木)21:15:07 ID:A4JeSDOQ0
>>58
音楽シーンって態々つけたのに理解できんのか...
62 : 2021/03/25(木)21:18:47 ID:nmLeBOfP0
>>59
思い出補正いいたいだけやん
64 : 2021/03/25(木)21:22:29 ID:A4JeSDOQ0
>>62
だからそう言ってるやん思い出補正だろって
あんたが流行りの音楽に興味なかった人ってのは分かった言っても無駄な話だな
あんたが流行りの音楽に興味なかった人ってのは分かった言っても無駄な話だな
66 : 2021/03/25(木)21:27:12 ID:nmLeBOfP0
>>64
だから今が正義なんて道理ないでしょ
なんかおかしいことあるの
なんかおかしいことあるの
68 : 2021/03/25(木)21:30:17 ID:A4JeSDOQ0
>>66
昔が正義なんて事もないって話だわ
40 : 2021/03/25(木)20:40:59 ID:ozf8I4ira
ゲームのレベルってなんだよ
41 : 2021/03/25(木)20:41:51 ID:6AFO0T4X0
クリア出来るって分かってるゲームやっても面白くないんだよね
クリア出来るか分からないから面白い
クリア出来るか分からないから面白い
42 : 2021/03/25(木)20:43:19 ID:PjI4E5SHa
ほとんどのタイトルのゲームアイデア自体にそんな劇的変化が無いんだよなあ
洗練され、デコレーションされて、手間暇掛かっていて総合的な面白さは加算されているとは思う
洗練され、デコレーションされて、手間暇掛かっていて総合的な面白さは加算されているとは思う
44 : 2021/03/25(木)20:44:57 ID:Ft2+UPkq0
大人になるとゲーム友達いなくなるからな
45 : 2021/03/25(木)20:45:50 ID:eJYuaJVj0
弾幕シューティングと一緒でターゲット層がコア化してる
46 : 2021/03/25(木)20:46:41 ID:qeJi1lzY0
思い出補正とゲームへの慣れのせいで昔の方が面白かったと思うんじゃ
47 : 2021/03/25(木)20:52:03 ID:eIm2p7850
表現力は上がったが同時に表現力も下がった
48 : 2021/03/25(木)20:53:16 ID:9hMapK8w0
今のFFとドラクエやった事あるか?
酷いぞ
酷いぞ
49 : 2021/03/25(木)20:53:33 ID:486dOpso0
そういうこと言ってる奴が1度クリアするかしないか程度しかプレイしてない記憶で物を語ってるだけだろどうせ
52 : 2021/03/25(木)21:01:48 ID:lbXAh9tMM
「昔流行ったようなゲーム」はインディーズがほぼ一手に引き受けてるが、実際相当デカい市場になってるからな
多様性関して新しいものが出ると古いものが淘汰されるという考え方は間違い
多様性関して新しいものが出ると古いものが淘汰されるという考え方は間違い
54 : 2021/03/25(木)21:10:58 ID:XGOCdO7o0
メトロイドヴァニア
ドラキュラヴァニア
完全に定着したよな
ソーサリアンヴァニア出して欲しい
ドラキュラヴァニア
完全に定着したよな
ソーサリアンヴァニア出して欲しい
56 : 2021/03/25(木)21:11:46 ID:Yluk4wZPM
新作はひねりを入れないと売れない、注目されないからって側面が大きいんじゃないかな?
家電で例えると、科学的根拠のないマイナスイオンを導入する家電みたいな感じで
音楽でも、麻愛好家だった俺からしてもチャゲアスのtomorrowを超えるのは出るとは思えないし
家電で例えると、科学的根拠のないマイナスイオンを導入する家電みたいな感じで
音楽でも、麻愛好家だった俺からしてもチャゲアスのtomorrowを超えるのは出るとは思えないし
60 : 2021/03/25(木)21:15:57 ID:A1C0R2OJ0
マリオ35は基本的にはレゲーをそのままベースとし、今のハードでしか出来ないアレンジを加え
新しい作品にしてるのが良いよな。こういうのがもっと増えれば嬉しいのだが
新しい作品にしてるのが良いよな。こういうのがもっと増えれば嬉しいのだが
61 : 2021/03/25(木)21:18:21 ID:B8gjS7QP0
今のゲームいくらやっても終わらないじゃん
ソシャゲと一緒だよな
ソシャゲと一緒だよな
63 : 2021/03/25(木)21:19:34 ID:Nrx92bm4a
マリオ「今現在世界年間売り上げ一位のゲームを言ってみろ!」
ソニック「順位はプラマイ1まで許すぞ」
ソニック「順位はプラマイ1まで許すぞ」
65 : 2021/03/25(木)21:26:13 ID:A1C0R2OJ0
初代シムシティとシティズスカイラインを比べたら、スカラインの方がほぼ全てにおいて進化している
快適性もスカイラインの方が上だろう。にも関わらずSFCでやったシムシティの方が楽しかったなと感じる
何故だろう。言う通り単なる思い出補正かも知れない。でもやっぱりシンプル故の良さって奴もあった気もするのよ
もちろんスカイラインも良作であるとは思ってる
快適性もスカイラインの方が上だろう。にも関わらずSFCでやったシムシティの方が楽しかったなと感じる
何故だろう。言う通り単なる思い出補正かも知れない。でもやっぱりシンプル故の良さって奴もあった気もするのよ
もちろんスカイラインも良作であるとは思ってる
67 : 2021/03/25(木)21:28:23 ID:Yluk4wZPM
あと若い方が感性が高かったり、脳内の言語情報がスカスカだから大きく都合のいいように補正できるってのもあると思う
71 : 2021/03/25(木)21:35:04 ID:A1C0R2OJ0
>>67
まあ子供の頃にプレイする方が余計な先入観とかもないし多感な分、素直に楽しみやすいってのはあるだろうな
それと色んなゲームをやってたらやっぱり今まで見た事が無い斬新なゲームに出会う事って少ないからね
どっかで見た事あるゲームが増えてきて新鮮味が無くなってくる。逆に言えば今の子供にとっては今のゲームは
普通に新鮮かも知れないよな
79 : 2021/03/25(木)21:41:19 ID:Yluk4wZPM
>>71
>今の子供にとっては今のゲームは
普通に新鮮かも知れない
普通に新鮮かも知れない
そうだろうけど、ジリジリしか進化しない任天堂にはもどかしさを感じる
69 : 2021/03/25(木)21:30:30 ID:LfL2yb8Ua
最初に受けた衝撃に優るモノは無いから
70 : 2021/03/25(木)21:34:56 ID:nmLeBOfP0
その時代だから洗練されたってのが大きい
戦前戦中戦後あたりの創作に敵うようなのなんて無いし
今のはふにゃふにゃ
戦前戦中戦後あたりの創作に敵うようなのなんて無いし
今のはふにゃふにゃ
72 : 2021/03/25(木)21:35:49 ID:X9IQhv700
メーカーによるだろ
任天堂は間違いなくゲームのレベルが順当に上がっているし
最新作が一番面白いと言われ続けてる
任天堂は間違いなくゲームのレベルが順当に上がっているし
最新作が一番面白いと言われ続けてる
一方で旧ナムコや旧スクウェアは、合併してからどんどんゲームのレベルが下がった
だから昔の方が面白いと言われる
73 : 2021/03/25(木)21:36:52 ID:tQQdXHN/0
人形劇が長い
74 : 2021/03/25(木)21:37:51 ID:lbXAh9tMM
そもそも娯楽について年々面白さが上がっていくって考え方は間違い
技術は上がってくけど面白さは別
派手で刺激が多ければ面白い、もう過去のものには戻れないってのも単なる個人差
技術は上がってくけど面白さは別
派手で刺激が多ければ面白い、もう過去のものには戻れないってのも単なる個人差
75 : 2021/03/25(木)21:38:30 ID:Q6n2C2Lx0
頭が固まってるから
76 : 2021/03/25(木)21:40:38 ID:CBi5HivK0
頭が堅いやつらが作ってるから「作品」は作れるが「商品」は作れない
121 : 2021/03/26(金)00:29:14 ID:WrMch9xTa
>>76
出たよ出たよ作品でなくて商品キリッ
したり顔で違いがわかってる風なそぶり
これ言うやつほんと鳥肌立つレベルでキモすぎなんだが
したり顔で違いがわかってる風なそぶり
これ言うやつほんと鳥肌立つレベルでキモすぎなんだが
77 : 2021/03/25(木)21:41:03 ID:2jxPq1C30
Qなぜこのようなスレがひっきりなしに立つのか
Aお前らが老いたからと言わせたい奴、言いたい奴が多いから
Aお前らが老いたからと言わせたい奴、言いたい奴が多いから
78 : 2021/03/25(木)21:41:08 ID:3pdoAwvc0
見た目を変えているだけで、娯楽システムとしてのレベルは全然上がっていないから
鮮度が高かった時期に体感したもののほうが面白く感じるだけ
鮮度が高かった時期に体感したもののほうが面白く感じるだけ
80 : 2021/03/25(木)21:49:10 ID:Yluk4wZPM
しつこいけど、CHAGE&ASKAのtomorrowを是非聴いて欲しい
音楽の極致を味わうとゲームも含め、他の娯楽の好みや感受性まで進化するから
音楽の極致を味わうとゲームも含め、他の娯楽の好みや感受性まで進化するから
空手で例えると、サンチンで気づいた事がナイファンチンやパッサイなんかにもいい影響を及ぼすのと同じで
118 : 2021/03/26(金)00:05:56 ID:6VSa4ioxM
>>80
CHAGE&ASKAのtomorrowをダウンロードして聴いたけど、ヤバいな
この曲を総合的に超えられる曲があったら聴いてみたいわ
この曲を総合的に超えられる曲があったら聴いてみたいわ
82 : 2021/03/25(木)21:51:06 ID:78p/t6Y80
桃鉄とか昔のテイストのゲームが
爆売れしてるしね
爆売れしてるしね