1 : 2021/03/18(木)17:08:48 ID:YpIQDxR5d
FF7やFF10は社会現象になってたよな

46 : 2021/03/18(木)17:35:36 ID:FDecnke2a
>>1
馬鹿か
初めからだよ
ゲームが世間の話題の中心になったことなど無い
初めからだよ
ゲームが世間の話題の中心になったことなど無い
狭い世界観のオタクの勘違いだ
49 : 2021/03/18(木)17:37:24 ID:+v5rusIv0
>>46
インベーダー、パックマン、テトリス、たまごっち、ドラクエ3、マリオ、最近だとあつ森とか
いっぱいありますが...
いっぱいありますが...
2 : 2021/03/18(木)17:09:33 ID:IhB4TxVm0
11
18 : 2021/03/18(木)17:18:38 ID:wTne2Tfka
>>2
はい
3 : 2021/03/18(木)17:10:14 ID:+Dagnwsn0
FF9の時点で既に社会ブーム起こせてない
4 : 2021/03/18(木)17:10:31 ID:8HQz+/nn0
10でなってたか?
5 : 2021/03/18(木)17:11:12 ID:gaPS7q3W0
FFについては最初から社会現象にも世間の中心にもなってないよ
144 : 2021/03/18(木)20:11:23 ID:lld9rrFFr
>>5
FF4や5辺りはたまにTVで話題になったし、コロコロでも攻略やってたなあ
あの頃は今のようにネットが普及してないから知らん人は永久に知らんままだろうが、少なくとも流行っていたのは実感出来た
あの頃は今のようにネットが普及してないから知らん人は永久に知らんままだろうが、少なくとも流行っていたのは実感出来た
6 : 2021/03/18(木)17:11:37 ID:+yhs5Xiy0
アホにはバトルが理解出来ない11と12で一般層が離れた
77 : 2021/03/18(木)17:56:20 ID:Xri55wvNM
>>6
毎回システム違うだろ…
78 : 2021/03/18(木)17:57:26 ID:laNEbtEK0
>>77
8が異質だけど9まではいうほど変わらない
7 : 2021/03/18(木)17:12:09 ID:+Dagnwsn0
FF8は進行不能バグの告知で新聞一面使うような現象やってたけど
(FF7の流れで)その時がマックスで、それ以降上向いたことはない
(FF7の流れで)その時がマックスで、それ以降上向いたことはない
ネトゲは別だけど
8 : 2021/03/18(木)17:12:32 ID:tDebJQFup
8で勢い終わったぞ
9 : 2021/03/18(木)17:13:01 ID:tgwNT6Q9M
8な気がする
10 : 2021/03/18(木)17:13:04 ID:Y3sEMKRd0
8の初動あたりがピーク
10では既に下っていた
10では既に下っていた
11 : 2021/03/18(木)17:13:24 ID:IVJRmXvY0
社会現象なら7より8の方がなってたと思う
発売直前当時には女性向け雑誌やファッション誌にまで特集されてた
発売直前当時には女性向け雑誌やファッション誌にまで特集されてた
16 : 2021/03/18(木)17:15:48 ID:+Dagnwsn0
>>11
ホノルルスタジオとか
開発システムやインフラエンジニアの募集とか
コンビニ販売の拡大とか
プレイオンラインとか
あの時期はマジで全方位すごかったな
開発システムやインフラエンジニアの募集とか
コンビニ販売の拡大とか
プレイオンラインとか
あの時期はマジで全方位すごかったな
12 : 2021/03/18(木)17:14:00 ID:VlX/1eWv0
20年前て
13 : 2021/03/18(木)17:14:20 ID:cveMLfil0
一気に熱が下がったのは8だな
14 : 2021/03/18(木)17:14:27 ID:YQhz9R6HM
11で自ら狭いコミュニティに突っ走っていったな
15 : 2021/03/18(木)17:14:58 ID:gaPS7q3W0
ゲームで社会現象になったって言えるのは、ドラクエ、ポケモン、モンハン、どう森ぐらいじゃないかなあ
マリオはずっと人気だけど社会現象って感じじゃないんだよなあ
マリオはずっと人気だけど社会現象って感じじゃないんだよなあ
22 : 2021/03/18(木)17:22:57 ID:+Dagnwsn0
>>15
DSの勢いのおかげもあるけど
Newマリは凄かったで Wiiのも
あとマリメ 半年くらい配信のド定番だった
Newマリは凄かったで Wiiのも
あとマリメ 半年くらい配信のド定番だった
17 : 2021/03/18(木)17:18:04 ID:/MblH6gX0
11のネトゲで離れる人多かった
そこから12まで5年くらい空いたしそこから13も同様。まあ熱も冷めるよね
そこから12まで5年くらい空いたしそこから13も同様。まあ熱も冷めるよね
19 : 2021/03/18(木)17:20:53 ID:mM0xay5pH
オンゲ出すのはいいけど次作が遅すぎた
そこからさらに負けハードに入れ込んで取り返し不可能になった
そこからさらに負けハードに入れ込んで取り返し不可能になった
20 : 2021/03/18(木)17:21:00 ID:iU6i/4680
最初からじゃねホイミは知っててもケアルなんて知らねーし
21 : 2021/03/18(木)17:21:06 ID:tgwNT6Q9M
映画でトドメ刺したよね
29 : 2021/03/18(木)17:25:01 ID:+Dagnwsn0
>>21
経営を傾かせかけたというのはあるけど
映画でFFが白けたっていうのは無かったかと
映画でFFが白けたっていうのは無かったかと
23 : 2021/03/18(木)17:23:23 ID:whVQLuQx0
社会現象ではなく買ってくれる人が多かっただけだよね
25 : 2021/03/18(木)17:23:59 ID:TJLUncZS0
多分7もウソだったんだよ
26 : 2021/03/18(木)17:24:08 ID:JaYJiaTW0
13は葬式スレが本スレよりぶっちぎりで勢いあった
27 : 2021/03/18(木)17:24:12 ID:+XqH3c9D0
ギリ12くらいまではニュースでやってたかもしれん
28 : 2021/03/18(木)17:24:27 ID:1jZrKBTSa
8か9
30 : 2021/03/18(木)17:25:52 ID:TU9d78K1p
昔は任天堂超えてたのにな
31 : 2021/03/18(木)17:26:50 ID:bgUiOfRR0
8で凡ゲーになって下火化した
32 : 2021/03/18(木)17:29:50 ID:Ia1pWZaM0
ファミコン世代だけど7でピーク来ちゃってゲームから離れて、12~15の間に俺は結婚したし同級生には孫ができるほどの年になって、人生のステージが変わるには十分な時間があいたからな
33 : 2021/03/18(木)17:30:12 ID:rQzCJHC20
変わり始めたのは6
変わったのは8
変わったのは8
終わり始めたのは11
終わったのは13
34 : 2021/03/18(木)17:30:54 ID:1ktfowbU0
あつ森「世間の中心ってどういう事か教えてあげよう」
35 : 2021/03/18(木)17:31:02 ID:UwIUwsqi0
FF7なんて騒ぐほどのモノじゃないだろってみんな気づいてたはず
言える雰囲気じゃなかっただけで
言える雰囲気じゃなかっただけで
36 : 2021/03/18(木)17:32:06 ID:CVRQdbocM
厨二って言葉が溢れた頃にはFFってダサいイメージになっちゃったからなぁ
明らかにそれFFのこと言ってるでしょって作品ばかりだった
明らかにそれFFのこと言ってるでしょって作品ばかりだった
37 : 2021/03/18(木)17:32:49 ID:ok1YhqSCd
8は進行不能バグがニュース番組で取り上げられててすごかった
38 : 2021/03/18(木)17:33:17 ID:0aE7HDjWd
そもそもゲームで社会現象ってたまごっちぐらいだろ
40 : 2021/03/18(木)17:33:44 ID:hdlVEbeTd
>>38
ドラクエ
45 : 2021/03/18(木)17:35:34 ID:0aE7HDjWd
>>40
3あたりの行列がニュースにちょっとなった程度じゃん
134 : 2021/03/18(木)19:10:42 ID:L4iHIbqua
>>45
ドラクエ3もだけどドラクエ9も間違いなく社会現象起こしてたぞ
すれ違い通信によるあのドラクエブームは凄まじかった
DSで社会現象起こして当時の子供達にアピールできたドラクエとずっとPS忖度したせいで新規が入らず死にかけのFFとの差よ
すれ違い通信によるあのドラクエブームは凄まじかった
DSで社会現象起こして当時の子供達にアピールできたドラクエとずっとPS忖度したせいで新規が入らず死にかけのFFとの差よ
41 : 2021/03/18(木)17:34:31 ID:RQU28zH60
でもさーマトリックス見てさー
42 : 2021/03/18(木)17:34:38 ID:oLOFnVR7a
15で完全にゲハのおもちゃになった
43 : 2021/03/18(木)17:35:21 ID:sHBjL4Mzd
豚のFFコンプw
44 : 2021/03/18(木)17:35:32 ID:Y3sEMKRd0
空気になったのは11・10-2のコンボからだな
12の時は完全にライトが去ったハードPSの内だけのコミュニティーだった
12の時は完全にライトが去ったハードPSの内だけのコミュニティーだった
48 : 2021/03/18(木)17:37:21 ID:elwrhjHo0
でもさーマトリックス見てさーFFの映画っぽいシーン所々にあるなって思ったよね?
あの映画最近のFFより凄かったというかグズグズ言う割に映画から全然進歩してないよ
あの映画最近のFFより凄かったというかグズグズ言う割に映画から全然進歩してないよ
76 : 2021/03/18(木)17:55:50 ID:kLBvXS8Dr
>>48
1999年の映画を持ち出してどうするの?
51 : 2021/03/18(木)17:38:13 ID:HWsbBeoZp
12から
52 : 2021/03/18(木)17:38:24 ID:qOLm1Co00
8のキャラの気持ち悪さから雰囲気が変わったなぁ
53 : 2021/03/18(木)17:38:48 ID:uypUWUoTa
FF10の頃にちょうど多感な時期だったから本気で泣いたのを覚えてる
テレビでも特集されまくっててあつ森くらい盛り上がってた
テレビでも特集されまくっててあつ森くらい盛り上がってた
54 : 2021/03/18(木)17:39:05 ID:bKcxTqKd0
クオリティ()だけがウリなら何と題してもいい
先人の実績を盾にしても傀儡創作化は許されないってこと
Switchに後期FFリマスター出してもATBの面影で7、9が売れるだけであとは軽蔑されてる
先人の実績を盾にしても傀儡創作化は許されないってこと
Switchに後期FFリマスター出してもATBの面影で7、9が売れるだけであとは軽蔑されてる
55 : 2021/03/18(木)17:39:24 ID:4kTMgLUQ0
9の時点で
56 : 2021/03/18(木)17:39:25 ID:0aE7HDjWd
スペースインベーダーは確かに社会現象だな
57 : 2021/03/18(木)17:39:56 ID:kAJdh+l60
7が盛り過ぎっぽい
58 : 2021/03/18(木)17:40:16 ID:d8wJCKXp0
妖怪なんとかってのもあったな
59 : 2021/03/18(木)17:42:57 ID:pEtyWcDJM
正直に言うと7で鬱陶しい主人公にワケわからんストーリーだなと思って途中で投げた
60 : 2021/03/18(木)17:43:21 ID:jVK+2pYua
何だかんだで国内180万売ったFF13が最後かなその後はお察し下さい
61 : 2021/03/18(木)17:44:45 ID:sQOk6+JFd
11でネトゲになってから
62 : 2021/03/18(木)17:45:25 ID:UCGuHrrY0
ものすごい社会現象になっていたのはポケモンとピカチュウだったと思うが
63 : 2021/03/18(木)17:45:29 ID:Zkes0URD0
8から衰退していき
12で確定
以降はFFが嘲笑の対象となった
12で確定
以降はFFが嘲笑の対象となった
64 : 2021/03/18(木)17:45:51 ID:GoKhHCaw0
11だな
オンゲは一般人だとカウントしないしMMOから次の作品までは異常ともいえる間隔があく
オンゲは一般人だとカウントしないしMMOから次の作品までは異常ともいえる間隔があく
65 : 2021/03/18(木)17:46:01 ID:d8wJCKXp0
まぁRPGとか漫画アニメみたいなストーリー物自体の需要も乗ってたのかも
ネットも無かったような頃って
ネットも無かったような頃って
66 : 2021/03/18(木)17:47:11 ID:uWb6fp9m0
8でコケて下り坂
11でライト層置きざり
11でライト層置きざり
67 : 2021/03/18(木)17:48:59 ID:5bteA5SR0
12出る頃には勢い完全に死んでたから11だろうな
68 : 2021/03/18(木)17:49:51 ID:hzsNhJN/a
今やテイルズオブや軌跡と同レベルのFF
69 : 2021/03/18(木)17:51:28 ID:81hIf+CJ0
PS3になってからライトユーザーが手を出せなくなった
国民が持ってないハードで展開されたら先細るわ
国民が持ってないハードで展開されたら先細るわ
71 : 2021/03/18(木)17:52:02 ID:y4ycoXsE0
世間は知らないけど
自分が投げたのは、FF10からだな
買ってラスト直前まで行ったけど、つまらなさに耐えられなくなった
自分が投げたのは、FF10からだな
買ってラスト直前まで行ったけど、つまらなさに耐えられなくなった
74 : 2021/03/18(木)17:54:38 ID:bKcxTqKd0
真っ当なシリーズ作品として確立したブランドのくせにってことだよ
慣れ親しんだ画面構成と青いウインドウを踏襲してきたし
4つのクリスタルが世界の柱ならトライフォースとハイラルで連作してたのと変わらん
慣れ親しんだ画面構成と青いウインドウを踏襲してきたし
4つのクリスタルが世界の柱ならトライフォースとハイラルで連作してたのと変わらん
そこに鬼滅ゲームの最悪な調理を見せつけた名前を握れば正義のソニー介入だ
光の速さで接待されて蜜蜂の館が出てきた
75 : 2021/03/18(木)17:55:31 ID:4BTE9i38M
当時小学生だったがFF10は感動したよ
友達も楽しんでたから子供に刺さるゲームをちゃんと作れてた
友達も楽しんでたから子供に刺さるゲームをちゃんと作れてた
FF13やFF15は子供にウケてんのかな?
ウケてるならまだ良いと思うよ
81 : 2021/03/18(木)17:59:13 ID:hOXNuEj40
13、15ってわざとやってFFを内部から潰そうとしてたんじゃないんかあれ
作ってる連中も自分達で見てこれはおかしいって思わない訳ないだろあんなもん
作ってる連中も自分達で見てこれはおかしいって思わない訳ないだろあんなもん
82 : 2021/03/18(木)18:05:22 ID:HouKrkWm0
13は悪い意味で祭りになってたな
15もなってたみたいだけど興味失ってて気付いたら発売してた
こんなクソゲーにしやがって田畑許さねぇとか泣きながら配信してたやつは数日後に知った
15もなってたみたいだけど興味失ってて気付いたら発売してた
こんなクソゲーにしやがって田畑許さねぇとか泣きながら配信してたやつは数日後に知った
83 : 2021/03/18(木)18:05:59 ID:/pfcGH6u0
11がmmoになって一般層が離れたんじゃね
会社的には成功だったけど
会社的には成功だったけど
85 : 2021/03/18(木)18:07:40 ID:7kkb1kblK
Eyes on Meがゴールドディスク取って9発売前にコカコーラコラボしたぐらいかな
でも一番売れたのがその8の370万だろ
DSやSwitchのソフトの方が断然売れてる
今から思えば大したことないブームだったな
でも一番売れたのがその8の370万だろ
DSやSwitchのソフトの方が断然売れてる
今から思えば大したことないブームだったな
86 : 2021/03/18(木)18:10:15 ID:UKKaNZ170
13までは目覚ましTVとかで取り上げられてた気がする
123 : 2021/03/18(木)18:46:01 ID:cV3e0/VS0
>>86
FFは人気はあったといえドラクエほどじゃなかったからな
7から何かおかしくなっていたな
7から何かおかしくなっていたな
87 : 2021/03/18(木)18:11:05 ID:h8AXibNna
明確に話題性が薄れたのは12から