1 : 2021/03/14(日)17:10:03 ID:UKmlInTqpPi
カプコンとかスクエニはあるのに
2 : 2021/03/14(日)17:10:53 ID:IRF20gvu0Pi
牛が如く
3 : 2021/03/14(日)17:11:09 ID:mrasQorQ0Pi
ハード売ってたころは、まだあったと言える
今はマジでない
5 : 2021/03/14(日)17:11:59 ID:wqVZeVZmaPi
ドラクエモンハンレベルのゲームもないのに大物ぶってるの笑えるよな
桃鉄大ヒットでコナミにも圧倒的な差つけられたし
6 : 2021/03/14(日)17:13:36 ID:GmZPgq++0Pi
ソニックという看板に手を出すなと海外支社から釘を刺された無能本社がセガ
10 : 2021/03/14(日)17:20:07 ID:Dx/HuRUl0Pi
>>6
そうなん?
11 : 2021/03/14(日)17:22:58 ID:GmZPgq++0Pi
>>10
うn
7 : 2021/03/14(日)17:15:31 ID:5CT0D6Z+0Pi
フットボールマネージャー
8 : 2021/03/14(日)17:16:40 ID:JwZMmyRhpPi
龍以外はSwitchで十分なグラフィックだけど恩義してるからな
大手といってもスクエニカプコンコエテクバンナムに比べたら一段落ちるポジション
9 : 2021/03/14(日)17:17:01 ID:QCeffMsJ0Pi
セガ自身は大手ヅラしてるから面白い
12 : 2021/03/14(日)17:23:23 ID:66jaUX4y0Pi
『恩義師匠のキャバク通い』(AAAタイトル)
13 : 2021/03/14(日)17:24:03 ID:are9dAYxaPi
ラブandベリーとムシキングの時は勢いあったのにな……
14 : 2021/03/14(日)17:24:37 ID:vcW95EFb0Pi
育てるのが下手くそなのと
二番煎じだらけだから
15 : 2021/03/14(日)17:24:41 ID:dqQdEcYs0Pi
作るにも接待チンピラの龍スタジオに統合されちまったよ
16 : 2021/03/14(日)17:24:58 ID:3ZdjhGXD0Pi
そりゃこの十数年、ほぼ国内専用で売上100万本も狙えないタイトルだけに全集中してきたんだから当たり前の結果
18 : 2021/03/14(日)17:28:14 ID:mrasQorQ0Pi
>>16
名越「バイナリードメインで海外狙ったけど・・・」
17 : 2021/03/14(日)17:27:14 ID:r0d1vxzu0Pi
ペルソナがあるやん
19 : 2021/03/14(日)17:29:35 ID:hCLnAcYe0Pi
海外セガは売れてるやろ
20 : 2021/03/14(日)17:30:22 ID:XMp3kR640Pi
昔は本当に凄かったよ
CSだと世界的にはメガドライブのソニックと中氏、アーケードだと鈴木氏やAM1~3研とか、時代の最先端や先取りしたタイトルを多く排出してた
先日退職した亙氏のバーチャロンとか狂信的なファンを持つタイトルも多かったし
やはりアーケード衰退する中、家庭用ハード事業から撤退したのがデカかったのかね
家庭用市場でもイニシアチブ取れなくなったし、アーケードタイトルを家庭用に…という流れもマルチの弊害とかで上手くいかなかったし
22 : 2021/03/14(日)17:30:23 ID:fQZgl1Su0Pi
こんなスレ立つって事はあの噂は本当なのか?
30 : 2021/03/14(日)17:53:42 ID:n5haaWjCpPi
>>22
kwsk
34 : 2021/03/14(日)18:00:13 ID:XMp3kR640Pi
>>30
セガがMSに買収される、っていう話じゃね?
去年から噂出てたやつ
24 : 2021/03/14(日)17:36:35 ID:fPUb4xeGMPi
セガの国内ミリオンってまだバーチャ2とラブベリだけなん?
25 : 2021/03/14(日)17:37:29 ID:GmZPgq++0Pi
>>24
はい
28 : 2021/03/14(日)17:50:41 ID:ZHg55GdY0Pi
ぷよぷよがあるじゃん
29 : 2021/03/14(日)17:53:36 ID:0C/crAq70Pi
実際持ってないから存在感薄いじゃん
31 : 2021/03/14(日)17:54:38 ID:3fGgYD0k0Pi
バーチャ…
33 : 2021/03/14(日)17:59:37 ID:YRfKqxp9rPi
この地に落ちた今のセガにこそ
セガガガ2が必要なんじゃないか
開発ラインが龍と国2とミクしかないやつ
53 : 2021/03/14(日)19:17:48 ID:nZijjsYRdPi
>>33
今や本気で笑えない
35 : 2021/03/14(日)18:01:24 ID:suiRiWosrPi
セガサターン~ドリームキャストの頃が最盛期。
36 : 2021/03/14(日)18:07:55 ID:XMp3kR640Pi
>>35
海外でサターン伸びなかったのが痛かったね
ここで国内外ともセガの印象が希薄になっちゃった
38 : 2021/03/14(日)18:09:50 ID:GmZPgq++0Pi
>>36
いや伸びなかったのはDCだろ
41 : 2021/03/14(日)18:28:31 ID:XMp3kR640Pi
>>38
サターンとDCだとアメリカはDCの方が台数出てた記憶なんだけどな
国内はサターンよりDCの方が数半減してたような
うろ覚えだけどアメリカだとメガドラはサターンの15倍近くの数叩き出してたような…
43 : 2021/03/14(日)18:38:15 ID:GmZPgq++0Pi
>>41
そうだっけか?>DC
ってかメガドラを止める止めないで大揉めしたのが今も続く確執の根っこだしなセガ
メガドラがとにかく売れてたのは間違いない
37 : 2021/03/14(日)18:09:43 ID:VOJkcBOjdPi
国2
39 : 2021/03/14(日)18:10:51 ID:s6V0nZleaPi
ネタハード屋とゲーセンで有名なだけでしょ
40 : 2021/03/14(日)18:28:25 ID:glez0pPk0Pi
時代に合わない先鋭的なゲーム作るのが強みという最初からニッチ向けメーカー
42 : 2021/03/14(日)18:37:43 ID:+XMIq2C50Pi
今のソニーの後退って昔のセガを踏襲している
海外と国内の趣向の違いで売り上げが偏る所とか
Vita=サターン、PS4=メガドラ
海外との主導権争いも同じ
45 : 2021/03/14(日)18:55:45 ID:SgxwvsV+0Pi
ソニック1つで有名になったようなもんだし
47 : 2021/03/14(日)19:01:11 ID:hkTVm9Xu0Pi
今のセガでソフト売上のトップってどんくらいなんだ
300万本くらい?
48 : 2021/03/14(日)19:06:49 ID:cCYwjKVE0Pi
昔はよかった会社だからなあ
今はもう見る影もないよ
49 : 2021/03/14(日)19:11:33 ID:79smXs1faPi
シャイニングフォース面白かったんだけどなー
51 : 2021/03/14(日)19:13:20 ID:PzY3ayMz0Pi
ムシキングに決まってるだろjk
52 : 2021/03/14(日)19:15:51 ID:+XMIq2C50Pi
そういえばメガドラはブラジルで今でも売れている聞くが
さすがにサターンまでは無理だったのか?
56 : 2021/03/14(日)19:43:19 ID:oVxWOLpU0Pi
>>52
流石にもう売れてないよ
ゲームギアのコピーROMまで出回ってたが、本体が国内生産してなくて高く90年代でほぼ消え
むしろGGソフトも収録したマスターシステムが00年代まで
GENESISは00年代後半には大分やすくなって10年代は人気があった(新作ソフトが作られてたのも16年頃まで)
今はゲーム機よりもPC
ソフトもソニー系(ホライゾンやデススト)とアクティビジョン・ブリザード、ワーナー以外はアメリカの8割から半額程度なんで売れている
逆にPSとかソフトが一律に米より高いし、ハードも安くないんであまり売れてない
(XBOXはソフトはPCと同じくらいだがハードが安くはない)
59 : 2021/03/14(日)20:06:54 ID:oVxWOLpU0Pi
あと何故か日本のセガは中華向け販売に注力している
龍やペルソナの中国語字幕版は日本と同時発売で、廉価版も日本での発売にあわせて出ている
これは実はマスターシステムの時も、欧州に送ると高いからと、日本の倉庫にあった在庫を香港台湾の代理店に捌いたりしてた過去もある
メガドラのライセンス版が韓国で出てて、一部独自ソフトが出ていたのは多分関係無いだろう
(龍もペルソナもハングル版はないみたいだから)
ソニーがPS3後半からハングル版重視して、香港や台湾で中国語版の無いソフトでハングル版売って顰蹙買っていたのに
セガはPS4初期を除き、中国語版の同時発売に力をいれていた(以前あった日本語版のアジア販売も中止)
逆にバンナムなんかはハングルの無い版権も関係無いソフトを、PC版すらアジア販売無しにするくらいソニー準拠だった
60 : 2021/03/14(日)20:08:59 ID:CNX1Oi820Pi
シャイニングアンドザダークネスをうまいこと進化させられてたならな
3DダンジョンRPGはある程度需要あるのに
63 : 2021/03/14(日)20:51:03 ID:ASsRuoze0Pi
ただ、中規模タイトルがめちゃくちゃあるんだよセガは
ここ20~30年でどれだけ腐らせたやら
引用元: SEGAって知名度の割にはでかいタイトル持ってなくね?