1 : 2021/03/12(金)09:52:35 ID:2dNEELdz0
あまりにストーリーに偏重したやつ

2 : 2021/03/12(金)09:53:01 ID:2dNEELdz0
わざわざ操作する必要性が感じられないような
3 : 2021/03/12(金)09:53:02 ID:tK9jB/UH0
ペルソナ5とかな
20 : 2021/03/12(金)09:57:14 ID:+TueymBfp
>>3
ペルソナしかゲームやったことなさそう😓
64 : 2021/03/12(金)10:11:58 ID:MjjhPntFd
>>20
ペルソナとか好きそ~w
4 : 2021/03/12(金)09:53:23 ID:EgkactG5a
艦これ
5 : 2021/03/12(金)09:53:24 ID:hh/bqwXh0
ライフイズストレンジ
10 : 2021/03/12(金)09:54:34 ID:2dNEELdz0
>>5
あれはまだギリ巻き戻す楽しみがちょっとあったからマシだった
今そのスタジオが作った新しいのやってるんだけど
これはひどすぎてもう動画見るのに切り替えたもん
あれはまだギリ巻き戻す楽しみがちょっとあったからマシだった
今そのスタジオが作った新しいのやってるんだけど
これはひどすぎてもう動画見るのに切り替えたもん
80 : 2021/03/12(金)10:19:39 ID:b53Cmcp20
>>10
なおどう巻き戻そうが同じエンディングにたどり着く模様
6 : 2021/03/12(金)09:53:38 ID:2dNEELdz0
映像作品としてのものを
ゲームの体にするためにわざわざ操作部分作ったりしてる感じの
ゲームの体にするためにわざわざ操作部分作ったりしてる感じの
7 : 2021/03/12(金)09:53:55 ID:xGUn3Jjia
でもデトロイトは神ゲーだよね?
8 : 2021/03/12(金)09:54:11 ID:OVyFj2Za0
インディーの雰囲気ゲーにありがち
9 : 2021/03/12(金)09:54:12 ID:83SsLqLVr
ゲームの定義ってなんやろ
13 : 2021/03/12(金)09:55:07 ID:2dNEELdz0
>>9
操作して面白いかどうかやろ
ただ見てるだけでも大差無いならゲームである必要がない
操作して面白いかどうかやろ
ただ見てるだけでも大差無いならゲームである必要がない
27 : 2021/03/12(金)09:58:48 ID:ntZibkE+0
>>13
イッチの主張しっくりこないけどノベルゲームはゲームじゃないってこと?
36 : 2021/03/12(金)10:00:28 ID:2dNEELdz0
>>27
あれは紙芝居やと思う
あれは紙芝居やと思う
43 : 2021/03/12(金)10:03:43 ID:ntZibkE+0
>>36
自分の選択でストーリーが分岐するシステムはゲームじゃないと再現できないと思うけど
てかまず例を出すなら例外じゃなくて主題のゲームじゃないと思う作品を挙げてくれ
てかまず例を出すなら例外じゃなくて主題のゲームじゃないと思う作品を挙げてくれ
50 : 2021/03/12(金)10:06:19 ID:2dNEELdz0
>>43
分岐と言ってもしょせんはストーリーが増えるだけやと思うからなぁ
tell me whyってゲームをやってそう思った
分岐と言ってもしょせんはストーリーが増えるだけやと思うからなぁ
tell me whyってゲームをやってそう思った
12 : 2021/03/12(金)09:55:03 ID:xTM76uqX0
まあダンガンロンパのことやろな
14 : 2021/03/12(金)09:55:34 ID:bzdKZAKkd
ひぐらしってゲームなん?
15 : 2021/03/12(金)09:55:43 ID:B8LD9vZDM
ワイノベルゲー好きとしてはログ見れたり文字でセリフだけ追って音声飛ばしたり出来るから割と差別化は出来てるけどな
16 : 2021/03/12(金)09:55:45 ID:2dNEELdz0
たとえばムービーゲーって揶揄されがちなメタルギアだって
ちゃんと操作する余地は同じくらいいっぱいあってちゃんとゲームじゃん
ちゃんと操作する余地は同じくらいいっぱいあってちゃんとゲームじゃん
17 : 2021/03/12(金)09:56:04 ID:09c9lTdFa
デザエモンは作曲ツールだったわ
18 : 2021/03/12(金)09:57:01 ID:2dNEELdz0
ヘビーレインもひどかったな
わざわざコントローラーを冗長に動かさせられたり
わざわざコントローラーを冗長に動かさせられたり
19 : 2021/03/12(金)09:57:12 ID:HBxzwe070
ABZU
21 : 2021/03/12(金)09:57:43 ID:o7JWXukq0
Switch版ネコぱらで苦行を楽しめ
22 : 2021/03/12(金)09:57:49 ID:JcxnKYvVp
プレイヤーが手を加えた事で何かが良くなったってのが体験できれば一本道でもゲームとしては問題無い
23 : 2021/03/12(金)09:57:56 ID:GQuipkvfa
またFFの悪口
24 : 2021/03/12(金)09:57:58 ID:5X3H92oK0
かまいたちの夜くらい分岐があるなら
読み物ゲーでもええわ
読み物ゲーでもええわ
25 : 2021/03/12(金)09:58:24 ID:nZ8CulDX0
ストーリー追う以外に価値のないゲーム増えたよな
26 : 2021/03/12(金)09:58:28 ID:2dNEELdz0
たとえばアンチャーテッドだってちゃんとアクション部分はあるわけや
32 : 2021/03/12(金)09:59:53 ID:JPrceZjhM
>>26
でもアンチャはアクションがつまらないよね?
28 : 2021/03/12(金)09:59:06 ID:hi/fb47/M
ポケモンの写真撮る奴か?
29 : 2021/03/12(金)09:59:19 ID:tCJ5SPgD0
ソシャゲ全般
30 : 2021/03/12(金)09:59:35 ID:NkI4/7XN0
というかアニメの1番良い見方がゲームなんやないかなってシュタゲリートして思ったわ
セリフ聞き逃す事も無いし気に入ったセリフあったら音声何回も再生出来るし緊張感あるシーンなら自分の間で次のシーンに進むこと出来るし
セリフ聞き逃す事も無いし気に入ったセリフあったら音声何回も再生出来るし緊張感あるシーンなら自分の間で次のシーンに進むこと出来るし
31 : 2021/03/12(金)09:59:38 ID:2dNEELdz0
ノベルゲームはノベルゲームというジャンルでいいとは思うんやが
3Dで、これコントローラーなんでもたされてんの?ってなるのがある
3Dで、これコントローラーなんでもたされてんの?ってなるのがある
33 : 2021/03/12(金)09:59:53 ID:orIKrHzba
シナリオって点だけ見りゃ小説や映画に及ぶゲームなんてほぼないのにな
34 : 2021/03/12(金)10:00:06 ID:eVSK74Ki0
バイオ6とかやたらムービー挟まるよな
もっと動かせてくれや
もっと動かせてくれや
37 : 2021/03/12(金)10:00:47 ID:5X3H92oK0
QTEとかいう取って付けただけのゲーム性
38 : 2021/03/12(金)10:00:52 ID:b/GftvQ40
DETROITがそれやろ
いちいち人間を悪く描写してやたらアンドロイドに肩入れさせようと誘導してきやがって
いちいち人間を悪く描写してやたらアンドロイドに肩入れさせようと誘導してきやがって
39 : 2021/03/12(金)10:01:14 ID:yMGdVq/GK
アクアノートの休日はどうや?
40 : 2021/03/12(金)10:02:31 ID:2dNEELdz0
>>39
あれは探索の面白さあるからええんちゃうの?
あれは探索の面白さあるからええんちゃうの?
41 : 2021/03/12(金)10:02:42 ID:WVj/TClBp
アクション以外はゲームじゃない!ってことけ?🤔
42 : 2021/03/12(金)10:02:44 ID:p6sovPws0
サウンドノベルはBGMやSEあるからちゃんとしたゲームや
44 : 2021/03/12(金)10:03:56 ID:5X3H92oK0
風のリグレットという意欲作
46 : 2021/03/12(金)10:04:32 ID:+AO6B1F+0
ソシャゲ
47 : 2021/03/12(金)10:04:45 ID:bzdKZAKkd
バーチャキャラのpvみたいなのを新品がワゴンで280円で売ってた
49 : 2021/03/12(金)10:06:15 ID:eSalGIlS0
クレイジーバスのことか
52 : 2021/03/12(金)10:07:20 ID:gVHVVkoQM
FF10かな?
53 : 2021/03/12(金)10:07:26 ID:cy5S8SFvr
タカラトミーの人生ゲームやぞ
54 : 2021/03/12(金)10:08:23 ID:QCOwi1VEa
ワイの中では対戦型のゲーム以外は全部ゲームちゃうやろと思っとるけどな
まあ一人で黙々とやるゲームも好きやが
まあ一人で黙々とやるゲームも好きやが
55 : 2021/03/12(金)10:08:28 ID:qIWu+hzi0
wiiのメジャーは?
57 : 2021/03/12(金)10:08:52 ID:orIKrHzba
最近は斬新なゲーム性重視のインディーゲームが隆盛してきて嬉しいね
59 : 2021/03/12(金)10:09:46 ID:2dNEELdz0
選択肢次第でのマルチエンドも、ユーザーに介入する余地を与えて自由度が高くて良いように思えるかもしれんが
裏を返せば制作側の覚悟のなさの現れみたいなものであって
批判を恐れてじゃんけんで3つの手を同時に確保しているようなもの
裏を返せば制作側の覚悟のなさの現れみたいなものであって
批判を恐れてじゃんけんで3つの手を同時に確保しているようなもの
60 : 2021/03/12(金)10:10:15 ID:ikefkmOZd
例えほぼ映像を見るだけでも、文章を読むだけのものでも、
ルールが制定されていて、それに則って勝利もしくは目標の達成を目指す要素がカケラでもあれば、自分はゲームだと考える
ルールが制定されていて、それに則って勝利もしくは目標の達成を目指す要素がカケラでもあれば、自分はゲームだと考える
例え選択肢の無いノベルゲーだったとしても、伏線を拾い、考察の末、先の展開を読む事を目的とするならば………やっぱダメやただの電子小説やソレ
65 : 2021/03/12(金)10:12:11 ID:2dNEELdz0
キレイなグラフィックなのにやってることが紙芝居のゲームを見るとどうも制作側のイキリを勘ぐってしまう
67 : 2021/03/12(金)10:13:00 ID:SKhfdYYSd
話とかどうでもええんやけどあつ森はゲームやなかったわ
69 : 2021/03/12(金)10:14:15 ID:NRFa1N4gM
ディスガイアとか
あれはゲーム風の作業
あれはゲーム風の作業
73 : 2021/03/12(金)10:16:19 ID:xfd9U/kyd
>>69
放置ゲーはゲームを捨てたデータ眺めだからな
70 : 2021/03/12(金)10:14:52 ID:orIKrHzba
デトロイトもシナリオとしてはしょぼすぎるしゲームに一流の脚本家が来る時代はまだまだ遠いのか
文化として未だ見下されてるところは強いしな
文化として未だ見下されてるところは強いしな
71 : 2021/03/12(金)10:15:12 ID:2dNEELdz0
これ動画見るだけでもいいよなって思わなければプレイする価値がある
72 : 2021/03/12(金)10:15:54 ID:7AoIS0uOa
開けロイト市警だ!
74 : 2021/03/12(金)10:17:03 ID:Ok1/dYEO0
ドブ森はゲームぢゃない
コミュニケーションツールやからな
コミュニケーションツールやからな
75 : 2021/03/12(金)10:17:36 ID:6ggbgLm90
デトロイトは周回するような作りなのにシステム面がほんまクソやったからあれなら動画でいい
77 : 2021/03/12(金)10:18:42 ID:iLcHuBRYM
スパロボ
78 : 2021/03/12(金)10:18:43 ID:j8cc87TmM
ライフイズストレンジ
引用元: これゲームか?っていうゲームあるよな