1 : 2021/03/08(月)10:56:45 ID:L3TgEc0+0
ぜったい面白いでしょ

2 : 2021/03/08(月)10:57:35 ID:JXFIo6L50
UOの時にも見たスレだな
3 : 2021/03/08(月)10:59:29 ID:lyDSiBTGd
根拠が分からん。
5 : 2021/03/08(月)10:59:57 ID:4BtJORel0
リアリティを重視ではなく逆行する提案とは笑う
6 : 2021/03/08(月)11:00:39 ID:fDUBY0Nlp
他の武器を入手する必要がなくなるな
7 : 2021/03/08(月)11:01:01 ID:YQaDmJoPa
ひたすら武器を効率よく壊すゲームになるな
12 : 2021/03/08(月)11:05:19 ID:4BtJORel0
>>7
使い込むことで馴染むようになりダメージや補正の効率(ペナルティと称すると更に不評なので)が良くなるが、疲労の蓄積で壊れるという曲線なら、まぁ
8 : 2021/03/08(月)11:03:44 ID:T44MTCbo0
レア武器枠に永久タイプがほしいわ
100回作ったら1回はできるみたいに
100回作ったら1回はできるみたいに
9 : 2021/03/08(月)11:04:17 ID:2Chn/sjc0
遊ぶ側が考えるシステムってゲームをつまらなくするよな
19 : 2021/03/08(月)11:09:47 ID:fDUBY0Nlp
>>9
開発側もよく考えずに新システムを実装して
こういう失敗を何度もやらかしている。
こういう失敗を何度もやらかしている。
10 : 2021/03/08(月)11:04:31 ID:ZZr+eY2N0
壊れた時のために新しいものを用意するのも楽しいものだぞ
馬鹿にはわからないのかもしれないが
馬鹿にはわからないのかもしれないが
11 : 2021/03/08(月)11:05:07 ID:8yWf4PvV0
意図的に壊さないといけなくなって不評になるやつ
14 : 2021/03/08(月)11:07:19 ID:Hu3ILSC00
リンク踏んだら強くなるでいいじゃん
15 : 2021/03/08(月)11:07:38 ID:FP91Y3dL0
武器を育てる為に、壊すという作業が更に増えるわけだが。
16 : 2021/03/08(月)11:07:46 ID:e58C7Zav0
不死属性の味方殴り続けることになるぞ
17 : 2021/03/08(月)11:08:22 ID:RAoZ5OJWM
壁殴り代行請け負います
22 : 2021/03/08(月)11:19:15 ID:T44MTCbo0
考えを巡らせて実行すると楽につながるっていう快感は大好き
これは文明の発展にもつながる因果だからね
これは文明の発展にもつながる因果だからね
23 : 2021/03/08(月)11:19:38 ID:Wa43Q17n0
折れた骨くっついたら強い理論か
やりすぎると新武器ゲットした時の喜び減っちゃうな
やりすぎると新武器ゲットした時の喜び減っちゃうな
24 : 2021/03/08(月)11:19:57 ID:7HSumbIb0
FF2のパーティアタックみたいにわざと壊す奴が続出すると思う
39 : 2021/03/08(月)12:22:18 ID:23WKq8ZWM
>>24
懐かしいな
魔法の本を装備できるのも2だったっけ
魔法の本を装備できるのも2だったっけ
25 : 2021/03/08(月)11:21:38 ID:d5CcQBuW0
壊れる事に耐久が増えていくけど
切れ味は悪くなって
最終的には壊れないけど
攻撃力は6割程度に落ち着くとか
切れ味は悪くなって
最終的には壊れないけど
攻撃力は6割程度に落ち着くとか
26 : 2021/03/08(月)11:23:10 ID:JXFIo6L50
武器や装備が壊れたり傷んだりしないと
鍛冶屋がもうからないし
鍛冶屋がもうからないと
堀師がもうからない
経済が回らない!
鍛冶屋がもうからないし
鍛冶屋がもうからないと
堀師がもうからない
経済が回らない!
27 : 2021/03/08(月)11:36:28 ID:hnwEwblqd
そう言ったシステムは、お金を回すのが目的だから、オンラインで無い限りシングルで遊ぶものにはいらんと思うわ
28 : 2021/03/08(月)11:38:37 ID:pOwKvM5P0
ドブ森→道具壊しまくったら称号貰えるぞ
31 : 2021/03/08(月)11:44:11 ID:Y2olAbfF0
GBのサガでは武器の耐久度が有ったが
普通の武器は使用回数で威力は変化せず0になったら壊れるだけなのに対し
格闘武器は使用回数が減るほど威力が上がる
熟練したという解釈なのか
普通の武器は使用回数で威力は変化せず0になったら壊れるだけなのに対し
格闘武器は使用回数が減るほど威力が上がる
熟練したという解釈なのか
32 : 2021/03/08(月)11:45:22 ID:Mcgu1SFjH
FE聖戦
趣旨とはずれそうだけど
趣旨とはずれそうだけど
33 : 2021/03/08(月)11:47:49 ID:X6fyH4mSa
もう既に似たのはあるよ
ファイアーエムブレム聖戦の系譜っていうんだけど
ファイアーエムブレム聖戦の系譜っていうんだけど
34 : 2021/03/08(月)11:47:51 ID:3Kpto1aQ0
武器修復する為に別の武器が必要みたいな仕組みにすればいいな
レア度10の武器修復する為にはレア度9の武器なら1本、レア度8の武器なら2本みたいな感じで
レア度10の武器修復する為にはレア度9の武器なら1本、レア度8の武器なら2本みたいな感じで
35 : 2021/03/08(月)12:13:50 ID:8xhg3VMGM
壊れるけど壊れる前に打ち直せばまた使えるようになるみたいのがいいな
あと沢山保管をできるようにして欲しい
あと沢山保管をできるようにして欲しい
38 : 2021/03/08(月)12:18:29 ID:In1T1fxIp
意図的に壊す→強化の作業になるだけやろいらんわ
40 : 2021/03/08(月)12:22:52 ID:Cut7vG6MM
単純に切れ味落ちるだけでいいのにな
41 : 2021/03/08(月)12:29:35 ID:+ojvTSHZd
サイヤ人
42 : 2021/03/08(月)12:34:01 ID:oZI4dHCY0
武器壊れんかったFalloutは
詰まらんかったなぁ
詰まらんかったなぁ
44 : 2021/03/08(月)14:05:21 ID:7yYjr5KFa
個人的には壊れたら素材が手に入って
その素材から新しい武器が出来るとかだな
壊れて素材になる事でユニークスキルが取り出せるイメージ
まあ壊れても無駄にならないシステム自体はありだと思う
上でも挙げられてるが今度は壊す作業になってしまう部分はちゃんと答えが必要だけどね
その素材から新しい武器が出来るとかだな
壊れて素材になる事でユニークスキルが取り出せるイメージ
まあ壊れても無駄にならないシステム自体はありだと思う
上でも挙げられてるが今度は壊す作業になってしまう部分はちゃんと答えが必要だけどね
46 : 2021/03/08(月)17:16:07 ID:EZV6/uAgr
事故車もニコイチにする度に丈夫になっていく
47 : 2021/03/09(火)02:36:06 ID:+o4Hb01b0
サイヤ人かよ
48 : 2021/03/09(火)03:02:51 ID:R3bjkj2P0
使い込んだ初期装備がようやく手に入れた(設定上)最強装備より強かった、とか萎えん?
まあ限界値設定すりゃいいんだろうけど
まあ限界値設定すりゃいいんだろうけど
50 : 2021/03/09(火)07:50:23 ID:Dn+VAML40
古い武器を使いつづけないといけない縛り
52 : 2021/03/09(火)08:12:51 ID:loUPtnD+0
RONDEだな
一部武器は耐久数使い切ると進化する。
剣合体とかもあるけど、主人公は初期装備2回使い切ったものが最強装備
一部武器は耐久数使い切ると進化する。
剣合体とかもあるけど、主人公は初期装備2回使い切ったものが最強装備
54 : 2021/03/09(火)08:16:27 ID:J24n1Hs30
ダクソがそうじゃなかった?
55 : 2021/03/09(火)08:17:52 ID:J24n1Hs30
パワーアップすると修理もされてると言い方変えただけだわ
57 : 2021/03/09(火)08:55:10 ID:zqUvNqmM0
修理するたびに強くなると
強くするために壊すゲームになるんじゃないの
強くするために壊すゲームになるんじゃないの
58 : 2021/03/09(火)08:56:43 ID:nnBERrSRa
戦ってれば勝手に壊れるわけだから
わざわざ壊すのは逆に効率悪いから問題ないんでない?
わざわざ壊すのは逆に効率悪いから問題ないんでない?
59 : 2021/03/09(火)08:57:23 ID:zqUvNqmM0
使用するたびに耐久度が下がり、ゼロになると素材を消費して元より強く、耐久度が回復した新品が得られる
使用するたびに武器経験値がたまり、一定以上になると素材を消費してもとより強くできる。武器経験値はゼロになる
この2つはほとんど同じじゃないか?
使用するたびに武器経験値がたまり、一定以上になると素材を消費してもとより強くできる。武器経験値はゼロになる
この2つはほとんど同じじゃないか?