1 : 2021/03/02(火)13:21:20 ID:wm/XmoYer
こいつらのせいで互換性の文化が任天堂の中で育たなかった

4 : 2021/03/02(火)13:23:41 ID:EYjChINT0
>>1
ゲームボーイ以降、Switchになるまで完璧な互換続いてたのも任天堂の伝統やで
2 : 2021/03/02(火)13:22:15 ID:MUsaeouV0
ソニーに育ててもらえよ
3 : 2021/03/02(火)13:22:34 ID:LP/7LW6Cd
馬鹿の自己紹介
5 : 2021/03/02(火)13:23:48 ID:oPC6uWCW0
当時、ファミコンソフト遊べるアダプターが後日発売とか聞いたような気もするが
昔なので覚えてないな
昔なので覚えてないな
6 : 2021/03/02(火)13:24:31 ID:9v9PqUktM
みんなファミコン持ってるのにスーファミでファミコンがやれてどうすんだ?
58 : 2021/03/04(木)14:12:20 ID:fNypzPW90
>>6
場所取るからなあ
7 : 2021/03/02(火)13:26:23 ID:tg0A56yuH
別にスーファミ買ったからってファミコン捨てるわけじゃないからな
9 : 2021/03/02(火)13:28:55 ID:9jIKzv3L0
互換でマウント取れるのは箱だけ
11 : 2021/03/02(火)13:31:09 ID:9v9PqUktM
PS2の互換は良かったよ。読み込みは速かったし、それなりにきれいになった。ただスーファミでファミコンやれても感動はないというか。強いて言えば後期コナミソフトがステレオ音源になったくらい?
16 : 2021/03/02(火)13:37:56 ID:EYjChINT0
>>11
完全互換できてるのって
ゲームボーイ系全て Switch 前まで
ゲームキューブ~Wii~WiiU
PS1⇒PS2
だけなんよね。
箱も 箱1⇒箱Series だけかな?
12 : 2021/03/02(火)13:31:16 ID:pBhlpS0j0
レコードとカセットテープとCDに互換性がないことくらい国民全員知っとるわ
13 : 2021/03/02(火)13:32:04 ID:nwLtTXjsp
メガドライブもマークⅢソフト遊べなかっただろうが
15 : 2021/03/02(火)13:35:09 ID:9v9PqUktM
>>13
め、メガアダプタ…
14 : 2021/03/02(火)13:33:10 ID:HbbmB+VdM
だってカセットの大きさ違うもん
17 : 2021/03/02(火)13:44:32 ID:txMWlT0qa
互換性の無いハードの方が少ないんじゃない?
18 : 2021/03/02(火)13:45:24 ID:7OLsulRId
でもGBはできた
ここで携帯機からTV出力できることをしてるのがね
ここで携帯機からTV出力できることをしてるのがね
21 : 2021/03/02(火)13:51:52 ID:+4CHGPR/0
だってファミコン持ってたし
22 : 2021/03/02(火)13:52:27 ID:QCFq9MUf0
当時の俺としては似たような性能なのにセガサターンとプレステで分断してた方が不思議だったわ
23 : 2021/03/02(火)13:55:02 ID:p94syeSzr
>>22
FF7発表までバーチャ遊べるのがサターン、鉄拳遊べるのがPS1って感じだった
24 : 2021/03/02(火)13:58:01 ID:dw4bq5LBM
当時PC-98で88のゲームが動かんと騒いでた兄を思い出した
45 : 2021/03/02(火)19:17:52 ID:VNn+VS0T0
>>24
そんなあなたにPC98DO
25 : 2021/03/02(火)14:05:01 ID:ObLLBWza0
PS1~3までの全てのソフトが遊べた初期型PS3とかいう神ハード
なお耐久性
なお耐久性
26 : 2021/03/02(火)14:09:54 ID:2fd5Yyqs0
>>25
消費電力も
27 : 2021/03/02(火)14:19:37 ID:EWy9uwMWM
ファミコン互換を気にせず作ってればもっとCPUの性能を高く出来ただろうにとよく言われる
28 : 2021/03/02(火)14:43:02 ID:rmNVEN7ka
まあ64でファミコンスーファミソフトも遊べてたら普及台数も違ってたかもしれないな
29 : 2021/03/02(火)14:48:44 ID:q2KJPABr0
>>28
64パッドで遊びたいとは思わんので無意味
40 : 2021/03/02(火)17:13:17 ID:rmNVEN7ka
>>29
君が思う思わないはどうでもいい
30 : 2021/03/02(火)15:16:38 ID:+oSvetu60
あの時代の進化の速さだと
スーファミ持っててファミコンやろうとは思わんな
次に行くくらいでレゲー的な面白さが出てくるけど
スーファミ持っててファミコンやろうとは思わんな
次に行くくらいでレゲー的な面白さが出てくるけど
31 : 2021/03/02(火)15:27:58 ID:yBbby9gK0
プレイステーションのポータブルでプレイステーションソフトが動かないってヤツ
34 : 2021/03/02(火)15:33:39 ID:8Z8x/lEB0
スーパーカセットビジョンでカセットビジョン用ソフトは遊べなかったよ
35 : 2021/03/02(火)15:34:01 ID:c5YeSDlxM
ファミコン互換するための怪しい非公認アダプタは売ってた
普通に使えた
普通に使えた
36 : 2021/03/02(火)15:39:19 ID:mgupGbuHa
何のマウントだ?それ
37 : 2021/03/02(火)16:11:08 ID:BwuZbdwx0
ハードスペック云々とか全然解らない子供時代なりに
「ファミコンでは出来ないスゴイゲームが出来る」から当然仕組みが違うんだし
動かないの当然…みたいに思ってたなあ
FCも現役だから互換とか考えた事もなかった
「ファミコンでは出来ないスゴイゲームが出来る」から当然仕組みが違うんだし
動かないの当然…みたいに思ってたなあ
FCも現役だから互換とか考えた事もなかった
SFC出て以降のFC末期ソフトに ハード叩きまくった凄いソフトが出てた事は
後になって気付いたけども
38 : 2021/03/02(火)16:24:11 ID:Qfxjdkrj0
FC末期はそれこそハードの限界に挑んだソフト多かったな
夢の泉の物語のラスボス戦の背景凄かったわ
夢の泉の物語のラスボス戦の背景凄かったわ
39 : 2021/03/02(火)17:02:26 ID:5MelXsBy0
PS4でPS3が遊べないとは思わなかった
41 : 2021/03/02(火)17:16:49 ID:+oSvetu60
そういや64のシレンがアナログコントローラー無視したデザインで笑った
44 : 2021/03/02(火)18:19:38 ID:iZIdURsJ0
>>41
SFCコンのB(キャンセル)の位置に
決定が割り振られててめっちゃやりづらかった思い出
決定が割り振られててめっちゃやりづらかった思い出
42 : 2021/03/02(火)17:50:54 ID:D3eYKTqZ0
PS5でファミコンのカセットが遊べない事を不思議に思わなかった今の奴ら
46 : 2021/03/02(火)19:27:38 ID:YU2bFeI20
忍者龍剣伝 巴やキャラバン シューティングコレクションはファミコン互換機能で
動いてそうな気はするよな。しらんけど。
動いてそうな気はするよな。しらんけど。
48 : 2021/03/02(火)19:56:44 ID:q2KJPABr0
>>46
両方実機で持ってたから言えるけどどちらも別もの
巴はところどころ劣化もある
キャラシューの再現度は感動するレベルなのは確かだけど
発色はどっちもちゃんとスーファミ
巴はところどころ劣化もある
キャラシューの再現度は感動するレベルなのは確かだけど
発色はどっちもちゃんとスーファミ
47 : 2021/03/02(火)19:29:51 ID:YU2bFeI20
カセットビジョンはゲームカセットの中にゲームとプロセッサーが入っててそれで処理してたからな。
ゲーセンの基板と同じような運用だったんだよね。
ゲーセンの基板と同じような運用だったんだよね。
50 : 2021/03/03(水)05:51:35 ID:r/+ALXiKr0303
今スーファミ無料が受けてないのでわかる通り
当時でもスーファミがあればファミコンなんて任天堂とテクノスの一部後期ソフトくらいしかやるもんなかった
当時でもスーファミがあればファミコンなんて任天堂とテクノスの一部後期ソフトくらいしかやるもんなかった
51 : 2021/03/03(水)11:12:46 ID:V2AsU1rO00303
同じCDなんだからCDラジカセでゲーム出来るんじゃないかと思った当時
52 : 2021/03/03(水)14:18:45 ID:6QN4N634r0303
テープにプログラム入ってた時代に
ダブルラジカセでコピーしたらゲームできるんじゃないかと思ったな
普通にできたわ
ダブルラジカセでコピーしたらゲームできるんじゃないかと思ったな
普通にできたわ
57 : 2021/03/04(木)04:05:06 ID:N0PMw9x80
>>52
ダビング、な
53 : 2021/03/03(水)14:25:11 ID:5Ld7WKmf00303
互換しなくてもみんな持ってるハード。それがファミコン
アダプターとRFスイッチってそのまま流用できた気がする
アダプターとRFスイッチってそのまま流用できた気がする
54 : 2021/03/03(水)14:29:45 ID:nlfP8J3P00303
>>53
スーファミの専用コネクタもGCまで続投されてたから
変換器使えばRFスイッチはGCまでずっと使えることになる
変換器使えばRFスイッチはGCまでずっと使えることになる
56 : 2021/03/03(水)20:12:05 ID:2Tij9+za00303
スーパーゲームボーイは電池使わずに大画面で遊べるからありがたかったが
ファミコンはそういうのがないからな
ファミコンはそういうのがないからな
59 : 2021/03/04(木)14:15:43 ID:Ooo+g6ZOd
スーファミってファミコンのアダプタ使えるからって同梱されてなかったよな
60 : 2021/03/04(木)14:16:00 ID:AlZxAcqwa
任天堂は据え置きは互換がないのが殆どか
ゲームボーイや結構頑張ってたね
ゲームボーイや結構頑張ってたね
62 : 2021/03/04(木)14:23:54 ID:gqUtxfmeM
>>60
WiiにGCの互換があって、Wii UのWiiの互換があったのに無いの殆ど?
61 : 2021/03/04(木)14:16:47 ID:eMdAabSBM
アダプター共用だしあまり気にならんかった
63 : 2021/03/04(木)16:37:37 ID:AlZxAcqwa
ファミコンからGCまではないじゃん
64 : 2021/03/04(木)19:07:34 ID:N8wbsARH0
任天堂の最初の互換機はスーパーGBかな
互換機というより周辺機器だけど
互換機というより周辺機器だけど
ゲームボーイのソフトがテレビで遊べるのは嬉しかった
画面が大きくて見やすくて感動した
65 : 2021/03/04(木)19:16:57 ID:wZpdV/7N0
互換はセキュリティ的に難しいんだよ
66 : 2021/03/04(木)19:19:57 ID:6Jw91AnZ0
ファミコンとディスクシステムが合体したやつは?
67 : 2021/03/04(木)19:23:00 ID:7bcdwHYP0
>>66
任天堂制ではなく他社が出した公式互換機なので
別の例でいうとセガサターンに対するHiやVのサターン
別の例でいうとセガサターンに対するHiやVのサターン