1 : 2021/02/28(日)07:20:12 ID:rcEDOxzFa
100円だったからPCでゲームパス試したけどあんまり利用しなかったわ

3 : 2021/02/28(日)07:23:18 ID:T11Bih5H0
好きなソフト1本を数ヶ月かけて遊ぶのが一般的な遊び方だからね
4 : 2021/02/28(日)07:24:09 ID:tI/67ETR0
プレイステーションのネットワーク維持費がまさにそれじゃん
月額料金盗られて興味ないフリプだらけっていう
月額料金盗られて興味ないフリプだらけっていう
5 : 2021/02/28(日)07:24:20 ID:y7UD6XKwa
新しいゲームがあんまり出ないハードにはいいのかもしれないけど
steamだとどんどんゲーム出てそっちやるんだよな
steamだとどんどんゲーム出てそっちやるんだよな
6 : 2021/02/28(日)07:24:39 ID:WAsD/k4d0
確かにでもって止まる感じ?
FH4はとっとと進めたくてシーズンパス追加で買ったなー
レゴとかついてるけど、あれでボリューム出せってのが無理があってそこまでやってないわ
FH4はとっとと進めたくてシーズンパス追加で買ったなー
レゴとかついてるけど、あれでボリューム出せってのが無理があってそこまでやってないわ
7 : 2021/02/28(日)07:25:36 ID:+dqcbSLk0
答えは任天堂
ゲームなんて好きなキャラがいるから遊ぶわけで
いくら無料でも知らんキャラのゲームなんて苦痛でしかないだろ
ゲームなんて好きなキャラがいるから遊ぶわけで
いくら無料でも知らんキャラのゲームなんて苦痛でしかないだろ
8 : 2021/02/28(日)07:25:45 ID:kI+KEUfS0
結局時間は有限だから
月にいくつもゲームなんてやってらんないよ
月にいくつもゲームなんてやってらんないよ
16 : 2021/02/28(日)07:32:29 ID:y7UD6XKwa
>>8
時間あって金無いニートだったらフリプやゲームパスだよりになってたかもしれんわ
9 : 2021/02/28(日)07:25:45 ID:mbjI914Wd
XboxLiveGoldをそのまま変換出来るからあくまでもオンライン料金のオマケみたいなものだぞ
10 : 2021/02/28(日)07:26:18 ID:ziAkbzqFa
人による。
自分はサブスク+新作買い
自分はサブスク+新作買い
12 : 2021/02/28(日)07:29:41 ID:AfApt84H0
つまんねつまんね言いながらCodeVeinを義務的にこなすゴミ箱信者であった
14 : 2021/02/28(日)07:30:39 ID:m0RBal9/0
KPD
15 : 2021/02/28(日)07:31:01 ID:sIotSEjt0
いままで興味のなかったジャンルにも気軽に手を出せるのがいい
そこから意外と楽しめるものが見つかって楽しめるゲームのジャンルが広がる
そこから意外と楽しめるものが見つかって楽しめるゲームのジャンルが広がる
155 : 2021/02/28(日)08:59:58 ID:K21v4rO4M
>>15
体験版とかやらんの?
17 : 2021/02/28(日)07:32:36 ID:I980OTW20
投げ売りゲームは時間の無駄
18 : 2021/02/28(日)07:34:03 ID:YQ+BhLJe0
むしろがっつり合ってると思うわ
評判良くても自分には合わなくて直ぐ投げるゲームとか
フルプライスで買ってたらショックだけど
サブスクなら合わなかったなはい次と気楽
評判良くても自分には合わなくて直ぐ投げるゲームとか
フルプライスで買ってたらショックだけど
サブスクなら合わなかったなはい次と気楽
21 : 2021/02/28(日)07:37:46 ID:y7UD6XKwa
>>18
サブスクに来ないゲームはあんまりやらない感じ?
25 : 2021/02/28(日)07:42:31 ID:YQ+BhLJe0
>>21
来そうにないので遊びたいのは買うよ
結局動画配信とその辺あんまり変わらないよね
定額で観れないけどどうしても観たい動画には金を出すと
32 : 2021/02/28(日)07:54:14 ID:y7UD6XKwa
>>25
サブスクに来そうに無いとか判断出来なくね?
34 : 2021/02/28(日)07:55:56 ID:YQ+BhLJe0
>>32
一本も配信されてないメーカーのは
将来はともかく少なくとも当面来そうにないて分かるでしょ
将来はともかく少なくとも当面来そうにないて分かるでしょ
40 : 2021/02/28(日)07:58:30 ID:y7UD6XKwa
>>34
サブスクに一回入れたメーカーは警戒して買わなくなるなら普通に買うゲーム無くならないか?
44 : 2021/02/28(日)08:00:43 ID:yqL5IsjKd
>>40
それで崩壊したのがプレステでしょ
今度は発売11ヶ月でFF7Rフリプ落ちさせてどんどん定価で買う層を減らしてる
今度は発売11ヶ月でFF7Rフリプ落ちさせてどんどん定価で買う層を減らしてる
19 : 2021/02/28(日)07:36:02 ID:oJgiWiHY0
後は、スマホなりSwitchとか携帯機でプレイ出来る環境を増やす事だね。
クラウド技術が絡んでくる部分もあるだろう。
クラウド技術が絡んでくる部分もあるだろう。
22 : 2021/02/28(日)07:38:24 ID:XOUz+vtS0
時間に追われながらゲームするのは嫌だな
やりかけだったら新作よりも優先しなきゃならんし
やりかけだったら新作よりも優先しなきゃならんし
23 : 2021/02/28(日)07:39:41 ID:gr9QxpFb0
サブスクを利用してもいいし、利用しなくてもいい
24 : 2021/02/28(日)07:40:55 ID:3YxVcz9h0
俺はゴールド36ヶ月分15、000円を変換してPCで入ったけど通常料金ならおすすめしないな。CSの安い方ならまぁ
PCでは全然EAくる気配ないし遅れに対するお詫びのアナウンスすらない
PCでは全然EAくる気配ないし遅れに対するお詫びのアナウンスすらない
26 : 2021/02/28(日)07:45:09 ID:xeviZAsp0
サブスクだと5分やって詰まらんかったら止める
金払ったら詰まらなくてもすぐ止めたら勿体無いから
面白くなるまで続けるんだよな
金払ったら詰まらなくてもすぐ止めたら勿体無いから
面白くなるまで続けるんだよな
結局サブスクは詰まらんという印象になる
41 : 2021/02/28(日)07:58:52 ID:sFDdypgl0
>>26
これだわ
ほんとのクソゲーはともかく、自分が金出して買ったゲームは
やっぱりなんか愛着みたいなものがあってけっこう面白いじゃんって思いたくなる
ほんとのクソゲーはともかく、自分が金出して買ったゲームは
やっぱりなんか愛着みたいなものがあってけっこう面白いじゃんって思いたくなる
世にあるクソゲーだってイライラしながらプレイしたうえで
「やっぱクソゲーだわw」って感想になるわけで、そういうのも含めてゲーム体験の思い出だわ
43 : 2021/02/28(日)07:59:25 ID:wWmaL4Bv0
>>41
時間の無駄じゃね
45 : 2021/02/28(日)08:00:44 ID:sFDdypgl0
>>43
それ言ったらゲームそのものが時間の無駄って話になる
48 : 2021/02/28(日)08:02:47 ID:wWmaL4Bv0
>>45
つまらないけど買ったから勿体無くて時間かけて遊ぶのと
楽しいと思いながら時間潰すのは違うと思うよ
つまらんゲームはさっさと放置して、楽しいゲーム遊んでた方が同じ時間潰すのも意味が違う
楽しいと思いながら時間潰すのは違うと思うよ
つまらんゲームはさっさと放置して、楽しいゲーム遊んでた方が同じ時間潰すのも意味が違う
53 : 2021/02/28(日)08:05:59 ID:y7UD6XKwa
>>48
steamだから本当につまらなかったら返金してるわ
これあるからいろいろゲーム試せてる
これあるからいろいろゲーム試せてる
29 : 2021/02/28(日)07:49:31 ID:YuYLVNbo0
ニンテンドーonlineもサブスク?
オンラインプレイと二作品チケット購入があるからやめられん
あと何気にテトリス99
オンラインプレイと二作品チケット購入があるからやめられん
あと何気にテトリス99
30 : 2021/02/28(日)07:49:43 ID:aUCc58G30
スマホゲーにはめちゃくちゃ向いてるんじゃね?
31 : 2021/02/28(日)07:52:40 ID:ziAkbzqFa
面白くないゲームを、せっかく買ったからと無理に最後まで遊ぶって事をやらなくて済む。
気に入ったゲームは購入出来る。
気に入ったゲームは購入出来る。
33 : 2021/02/28(日)07:54:20 ID:24LJVy3u0
サブスクにあるなら遊ぶ、程度のゲームはそもそもそれほど興味が無いタイトルだからね
定価を出して買ったゲームの方が思い入れが増える
定価を出して買ったゲームの方が思い入れが増える
35 : 2021/02/28(日)07:56:20 ID:wWmaL4Bv0
気になるが買うまでもないとか地雷を買わずに試せるのは良いよ
安価なゲームも数ありゃ結構な額になるしな
俺は元々liveに800円払い続けてきてるし、EAサブスクも箱用も入ってたから
金額それほど変わらずゲーパスついてきた感じで得してる
EAアクセスはPC版が本命だけどさ
マスエフェクトもおそらくvault入りして買わずに済みそう
安価なゲームも数ありゃ結構な額になるしな
俺は元々liveに800円払い続けてきてるし、EAサブスクも箱用も入ってたから
金額それほど変わらずゲーパスついてきた感じで得してる
EAアクセスはPC版が本命だけどさ
マスエフェクトもおそらくvault入りして買わずに済みそう
36 : 2021/02/28(日)07:56:20 ID:NPYgKaiVd
基本無料のゲーム全否定かよ
46 : 2021/02/28(日)08:01:20 ID:24LJVy3u0
>>36
ゲハだと基本無料ゲームは嫌われているイメージ
37 : 2021/02/28(日)07:57:10 ID:ziAkbzqFa
まあ別に排他じゃないから欲しいゲームがあれば普通に買えば良い。
サブスク併用するおかげで買える新作も増えた。
サブスク併用するおかげで買える新作も増えた。
38 : 2021/02/28(日)07:58:17 ID:wWmaL4Bv0
スターウォーズのローグスコードロンやフォールンオーダーも買わずに遊べたし
どちらも買うまでもなかった
スコードロンはVRの為にPS4版買ったが後悔
どちらも買うまでもなかった
スコードロンはVRの為にPS4版買ったが後悔
47 : 2021/02/28(日)08:01:57 ID:ziAkbzqFa
レースゲーム嫌いだけだどグラ確認ためにサブスクだからFH4に手を出したな。
結果凄く面白い事がわかった。
結果凄く面白い事がわかった。
49 : 2021/02/28(日)08:03:02 ID:6raWPM7l0
新しいゲーム追加されるならともかく古いのばっかだし
興味あるのは大抵プレイ済み
ゲームパス、PSNOW、フリプ、本当に無意味なサービス
興味あるのは大抵プレイ済み
ゲームパス、PSNOW、フリプ、本当に無意味なサービス
50 : 2021/02/28(日)08:04:45 ID:gr9QxpFb0
>>49
興味無いタイトルに手を出せるチャンスなのに
52 : 2021/02/28(日)08:05:56 ID:6raWPM7l0
>>50
そんな時間はない
ニートは時間が無限に湧くと思ってるフシがある
ニートは時間が無限に湧くと思ってるフシがある
60 : 2021/02/28(日)08:08:55 ID:gr9QxpFb0
>>52
週末くらいしか遊べないけど
ゲームする時間程度は作れるぞw
ゲームする時間程度は作れるぞw
独り身だしな・・・
51 : 2021/02/28(日)08:04:56 ID:0RTVLctq0
新作の人気作がラインナップに追加されるようになってからだなサブスクは
54 : 2021/02/28(日)08:06:29 ID:ziAkbzqFa
だから人によるだろ。自分は興味あるけど買ってないソフトが多くあるから入ったけど。
56 : 2021/02/28(日)08:06:52 ID:lA/9ne300
迷ったタイトルも気楽に遊べるから合ってると思うよ
大きなリスクを取って新しい市場を作ろうとしているのに冷水をかける理由はないだろう
大きなリスクを取って新しい市場を作ろうとしているのに冷水をかける理由はないだろう
59 : 2021/02/28(日)08:08:27 ID:ziAkbzqFa
ゲームパスにある何々ってゲーム面白いかやってみれば?って言われて初めて興味持つ場合もある。
61 : 2021/02/28(日)08:09:41 ID:AorORym3a
能動的に楽しめない人はダメだろうね
GOTYとか
メタスコアとか
そういったものに釣られてゲームやらされてる人には向かなそう
GOTYとか
メタスコアとか
そういったものに釣られてゲームやらされてる人には向かなそう
62 : 2021/02/28(日)08:11:35 ID:0RTVLctq0
>>61
話題になってないものから面白いものを探そうとするって、
よほどのゲーム好きだと思う
マスではないよ
よほどのゲーム好きだと思う
マスではないよ
67 : 2021/02/28(日)08:14:25 ID:ziAkbzqFa
興味無かったタイトルが試しにやった結構凄く自分に合う場合もあるって事だろ。
69 : 2021/02/28(日)08:15:13 ID:ABvJfwGE0
格安や無料で買ったものは結局積む
っていう積みゲーの原則そのまま当てはまっちゃうのがゲーパスな気がする
っていう積みゲーの原則そのまま当てはまっちゃうのがゲーパスな気がする
70 : 2021/02/28(日)08:15:35 ID:GOjf3R9DM
欲しいゲームは既に買ってるしな
ゲーマーであればあるほど、微妙なサービスだと思う
かといってライトゲーマーは月12ドルのサービスに入るかというと・・・
って感じだな
ゲーマーであればあるほど、微妙なサービスだと思う
かといってライトゲーマーは月12ドルのサービスに入るかというと・・・
って感じだな
74 : 2021/02/28(日)08:18:37 ID:ABvJfwGE0
>>70
北米では有用なサービスなのよこれ
北米のゲーム市場の大きなポイントは「小売が無敵」「プレイヤーの貧困層が広い」なんで
プライスプロテクションと中古返品を回避して定価より安くゲームが出来るってんで
小売以外にはメリットが有るのがこのサブスク
日本国内とは事情が全然違うからな
北米のゲーム市場の大きなポイントは「小売が無敵」「プレイヤーの貧困層が広い」なんで
プライスプロテクションと中古返品を回避して定価より安くゲームが出来るってんで
小売以外にはメリットが有るのがこのサブスク
日本国内とは事情が全然違うからな
78 : 2021/02/28(日)08:19:40 ID:tEremX0u0
>>74
でもPSに負けてるじゃん
71 : 2021/02/28(日)08:15:52 ID:c9CQUPdP0
CSでゲームやってるやつなんて鵜飼の鵜でしかないからな
Valheimを初日に買った人だけ石を投げなさい
Valheimを初日に買った人だけ石を投げなさい
72 : 2021/02/28(日)08:17:23 ID:0IL7TRrx0
基本無料の方がシステムとして優れてる気はする
映画や音楽とちがってゲームはインタラクティブな分、鑑賞に強い動機が必要だし
基本無料は動機を金に変換できるがサブスクは提供されたものをやれと動機とは無関係な方向
映画や音楽とちがってゲームはインタラクティブな分、鑑賞に強い動機が必要だし
基本無料は動機を金に変換できるがサブスクは提供されたものをやれと動機とは無関係な方向
73 : 2021/02/28(日)08:17:37 ID:ziAkbzqFa
steamで買ったゲームも積むけどね。
82 : 2021/02/28(日)08:20:11 ID:y7UD6XKwa
>>73
Dyson sphere programやってたのにValheim来たから途中なのに積んじゃったわあっちもやらないとなぁ
76 : 2021/02/28(日)08:18:45 ID:yqL5IsjKd
ゲームパスのように会員数がうなぎ登りな成功したサブスクもあれば、PS nowのような会員数ぜんぜん増えないダメなサブスクもあるってだけだわな
77 : 2021/02/28(日)08:18:49 ID:uX4XehBH0
こういうスレ立つってことはソニーはMSに対抗できるサービス諦めようだな
やっぱりしょぼいわソニー
やっぱりしょぼいわソニー
80 : 2021/02/28(日)08:19:59 ID:wWmaL4Bv0
サブスクで買わずに済んだ金で他ゲーム買えてるから助かってるわ
81 : 2021/02/28(日)08:19:59 ID:pvATncTW0
Valheimでマウントとってる人ってニワカっぽいから
もっと聞いたこと無いようなタイトルあげてよ
これからこれ来るぞってやつ
もっと聞いたこと無いようなタイトルあげてよ
これからこれ来るぞってやつ
83 : 2021/02/28(日)08:20:39 ID:lA/9ne300
スマホやオンラインゲームに圧倒されてるからこそオフゲー生き残りのためにゲームパスが必要とされてる
ゲハでどう騒ごうと売れてないものは売れてないから回収見込みがなければ次がない
ゲハでどう騒ごうと売れてないものは売れてないから回収見込みがなければ次がない
84 : 2021/02/28(日)08:21:46 ID:wWmaL4Bv0
valheimは合わなかった
仁王2の合間にwar on the sea、SoT、BD2やってる
仁王2の合間にwar on the sea、SoT、BD2やってる
85 : 2021/02/28(日)08:22:21 ID:+dqcbSLk0
有野みたいな、クソゲーでも何笑いながらプレイできる本物は最高のサービスだろ
引用元: サブスクってゲームに向いてないな