1 : 2021/02/12(金)12:50:34 ID:HXEOcBq30
なぜスクエニのスク側の方がアンチが多いのか

93 : 2021/02/13(土)03:16:51 ID:gS6y+Yrwr
>>1
派閥抗争で現モノリスの高橋を理解しなかったところが分岐点
2 : 2021/02/12(金)12:52:28 ID:MxTqv7Fq0
FF8辺りから
3 : 2021/02/12(金)12:52:33 ID:8Hx4/q480
人気はあったけどFFもオンゲーの11から既にファン層の崩壊が始まってただろ
4 : 2021/02/12(金)12:52:59 ID:0e9h1y960
任天堂をバカにしたのが始まりじゃないの?
15 : 2021/02/12(金)13:13:38 ID:Z+f0P2rZM
>>4
64は残念なハードだったろ
任天堂自身もそのこと認めてるくらい
任天堂自身もそのこと認めてるくらい
17 : 2021/02/12(金)13:17:09 ID:0e9h1y960
>>15
自身が失策であったと認めるのと公式の場で取引相手から侮辱されるのとでは全く別では?
5 : 2021/02/12(金)12:53:28 ID:xLB52d6P0
GCにマルチしなかったから
6 : 2021/02/12(金)12:54:16 ID:7eFiPBO4r
またたてたの?
7 : 2021/02/12(金)12:54:39 ID:blvOF8F/0
任天堂は大正義だから
8 : 2021/02/12(金)12:56:08 ID:XMPe8IR30
FF13だろ
TES4でオープンワールドRPGというのを見せつけられてからの一本道はキツかった
E3でオーディン召喚します、に象徴されるようにPS3世代においてもプリレンダムービーに
価値があると信じてたのも露呈した
TES4でオープンワールドRPGというのを見せつけられてからの一本道はキツかった
E3でオーディン召喚します、に象徴されるようにPS3世代においてもプリレンダムービーに
価値があると信じてたのも露呈した
13まではスクウェアこそが世界最高のゲームメーカーと信じてた人も多かったろうになぁ
134 : 2021/02/13(土)11:26:05 ID:gYG/FAFvM
>>8
よーーーくわかる
PS3になってもまだムービーとプレイ中のグラに大きな差があるのかよ…と思った
しかもHDDが標準装備じゃなかった箱に配慮してかPS3版もインスコ無しだし、それでもまあロードを感じさせないくらいテンポいいんだろうな~とか思ったら普通にローディングで待たされるしな
だったらPS3版はインスコさせろよって思ったわ
PS3になってもまだムービーとプレイ中のグラに大きな差があるのかよ…と思った
しかもHDDが標準装備じゃなかった箱に配慮してかPS3版もインスコ無しだし、それでもまあロードを感じさせないくらいテンポいいんだろうな~とか思ったら普通にローディングで待たされるしな
だったらPS3版はインスコさせろよって思ったわ
9 : 2021/02/12(金)12:56:38 ID:KH5PIIGiM
正義のヒーロー任天堂様に喧嘩を売ったとき
11 : 2021/02/12(金)13:01:25 ID:YeoWRnj9p
ドット絵で誤魔化されてるがFF6でも兆候はでてた
5のギルガメッシュとかもどうなんやろ
5のギルガメッシュとかもどうなんやろ
13 : 2021/02/12(金)13:03:40 ID:7MRbjsbj0
99年辺りからおかしくなって映画でトドメ
26 : 2021/02/12(金)13:23:42 ID:N6p/LtJh0
>>13
また懐かしいものを持ってくるなw
その後も一応売れたもの出してるからあそこはまだ引き返し可能だったろう
クラスの中心()の痛々しい人らが作る側になった時期がもう手遅れだった
その後も一応売れたもの出してるからあそこはまだ引き返し可能だったろう
クラスの中心()の痛々しい人らが作る側になった時期がもう手遅れだった
14 : 2021/02/12(金)13:10:51 ID:6B4yu3hY0
ソニーからの150億円のために、差し出した各種の権利
16 : 2021/02/12(金)13:16:34 ID:8Hx4/q480
任天堂64はリッジレーサー(海外版)とかバイオ2出せるスペックはあったけどな
19 : 2021/02/12(金)13:18:28 ID:zPHWXUCZ0
ゲームの質を無視してムービーばっかり作ってたから
つまりFF7から
6のオペラもどーかと思うが
つまりFF7から
6のオペラもどーかと思うが
20 : 2021/02/12(金)13:18:51 ID:wxG3dRNma
この業界に恩義など無いと示したのがスクウェアだったな
23 : 2021/02/12(金)13:21:13 ID:J+VLnx7Oa
ぶっちゃけ 映画失敗時にFF権利とスタッフソニーに売り渡せば良かったんじゃね?
そうしたら今よりスクエアもマシだった
25 : 2021/02/12(金)13:21:38 ID:wxG3dRNma
赤いアレも
VRゴーグルをみるに
時代を先行し過ぎただけという
VRゴーグルをみるに
時代を先行し過ぎただけという
28 : 2021/02/12(金)13:25:18 ID:f1f1aE0cM
ミリオンいかないIPの続編は出さないことにした
31 : 2021/02/12(金)13:28:57 ID:8Hx4/q480
>>28
それでゼノギアス死んでるのアホだよな
29 : 2021/02/12(金)13:27:17 ID:MCB/9e5X0
映画
30 : 2021/02/12(金)13:27:54 ID:ejNvGWZ50
勘違いして任天堂から離れた代償は大きかった
結果的にソニーに首根っこを掴まれて身動きが取れなくなった
結果的にソニーに首根っこを掴まれて身動きが取れなくなった
32 : 2021/02/12(金)13:38:13 ID:6DoK47He0
映像美に傾倒しすぎた
映画で懲りてないんだから救いようがない
ディスクメディアに頼らずに素直に64でFFを作ってれば何もおかしくはならなかったろう
映画で懲りてないんだから救いようがない
ディスクメディアに頼らずに素直に64でFFを作ってれば何もおかしくはならなかったろう
33 : 2021/02/12(金)13:38:37 ID:ie8dMJxtM
映画で借金背負ってソニーに首輪を掴まれてから
34 : 2021/02/12(金)13:39:56 ID:ypN+nmL60
エニはドラクエしか残ってないんだろ?
35 : 2021/02/12(金)13:44:47 ID:6B4yu3hY0
>>34
色んなドラクエ外伝作ってるし、浅野チームもいるし、そいえばAAAはどうなったんだろうか・・・
36 : 2021/02/12(金)13:48:43 ID:8Hx4/q480
ドラクエも外伝のモンスターズジョーカー3では30万本くらいまで落としてるんだよな
38 : 2021/02/12(金)13:54:43 ID:wfyjQViS0
PCゲームの頃からだろ。
デストラップやブラスティーとグラと雰囲気は良いが糞ゲーム量産してた。
本質は今も大昔も変わらない会社。
デストラップやブラスティーとグラと雰囲気は良いが糞ゲーム量産してた。
本質は今も大昔も変わらない会社。
39 : 2021/02/12(金)13:57:16 ID:8Lf2Idx00
和田が社長になったのはいつから?
あいつのソシャゲで稼ぐ政策は間違っていなかったがブランドを地の底まで落とした
あいつのソシャゲで稼ぐ政策は間違っていなかったがブランドを地の底まで落とした
40 : 2021/02/12(金)13:57:23 ID:9NfMPncD0
Wiiの頃から
それまで一貫して勝ちハードにFFを投入してたのに、あそこで初めて負けハードに投入してしまった
そこから売上ダウンが始まってるのを見ても、ここが分岐点だったのは一目瞭然
それまで一貫して勝ちハードにFFを投入してたのに、あそこで初めて負けハードに投入してしまった
そこから売上ダウンが始まってるのを見ても、ここが分岐点だったのは一目瞭然
41 : 2021/02/12(金)14:02:55 ID:r6DBBaRpa
デジキューブとプレイオンラインだろ
事業のアイデアそのものはよかったがやり方が不味かった
事業のアイデアそのものはよかったがやり方が不味かった
44 : 2021/02/12(金)14:26:19 ID:PSNd8IKY0
「これからはグラフィックの時代だ!」
ってなってグラ屋に余計な権力持たせちゃったのが起点になったと思う
設計図からゲームを作るんじゃなくて連中が作るグラフィックを設計図代わりにするようじゃ本末転倒だろう
ってなってグラ屋に余計な権力持たせちゃったのが起点になったと思う
設計図からゲームを作るんじゃなくて連中が作るグラフィックを設計図代わりにするようじゃ本末転倒だろう
46 : 2021/02/12(金)14:32:19 ID:tFphUkkn0
ニーアもエニだね
51 : 2021/02/12(金)15:00:51 ID:KkII2Tz1M
ギリギリ、ゲームルールに則ってたキャラ劇を超えて
完全にノンゲームのムービーに手を出してしまったところから
完全にノンゲームのムービーに手を出してしまったところから
54 : 2021/02/12(金)15:17:22 ID:j06IRwpQp
FF8からダメになっていったけど
それがあからさまになったのはFF13だな
それがあからさまになったのはFF13だな
55 : 2021/02/12(金)15:22:15 ID:llnXpyjA0
ソニーに株買って貰ってから
56 : 2021/02/12(金)15:23:50 ID:GdF4GHpl0
FFとしての王道やっときゃいいのに
8でジャンクションとかマニアックな仕様にしたから。
8でジャンクションとかマニアックな仕様にしたから。
57 : 2021/02/12(金)15:24:45 ID:8Hx4/q480
FF13でハッタリだけでダブルミリオン売ってしまった影響が徐々に広がっていった
グラフィックの美術は今見ても綺麗だが
グラフィックの美術は今見ても綺麗だが
58 : 2021/02/12(金)15:29:22 ID:j06IRwpQp
>>57
あの時深刻な問題があることはわかっていたのに
それを無理やり成功したことに書き換えてしまったために
問題解決の機会を失ってしまったんだな
それを無理やり成功したことに書き換えてしまったために
問題解決の機会を失ってしまったんだな
59 : 2021/02/12(金)15:30:36 ID:EGcbqQpqM
だいたいFFシフトのせい
ソフトの多様性が失われて、開発者も大勢離脱した
ソフトの多様性が失われて、開発者も大勢離脱した
60 : 2021/02/12(金)15:33:03 ID:tRXaEHI80
FF7やろ
あそこからソニーへの忖度がおかしなレベルになってFFもおかしくなっていった(明確におかしくなったのは8辺りだけどきっかけとしては7)
あそこからソニーへの忖度がおかしなレベルになってFFもおかしくなっていった(明確におかしくなったのは8辺りだけどきっかけとしては7)
61 : 2021/02/12(金)15:35:20 ID:h16I6KWwa
テグザー辺りで間違えた
62 : 2021/02/12(金)15:39:53 ID:ZQ26nBcY0
今まさに言っちゃダメなんだろうけど、
開発スタッフの男女比を半々にし出してから
開発スタッフの男女比を半々にし出してから
64 : 2021/02/12(金)15:48:46 ID:rWJNd9Q70
FF15が決定打だったな
65 : 2021/02/12(金)15:49:40 ID:Rnkbxp1l0
ユリパ
あとエニ側は批判少ないっつかそもそも出してる作品が少なくて空気化してる
スタオー4,5とかもう叩かれる以前にだれも見てない
66 : 2021/02/12(金)15:53:32 ID:LAWz+URI0
FF8なのは間違いない
69 : 2021/02/12(金)15:59:49 ID:q/GCcuPL0
映画がこけた以外別に何も失敗してないからな
70 : 2021/02/12(金)16:42:24 ID:0EjX7sAkd
ヒゲぁCG技術に溺れたのが全て
71 : 2021/02/12(金)16:44:24 ID:foJPGSVY0
ソニーと組んでデジキューブを作ってから
つまり任天堂をハブいて業界を牛耳ろうと野心を持った時からだな
つまり任天堂をハブいて業界を牛耳ろうと野心を持った時からだな
72 : 2021/02/12(金)16:45:24 ID:sYiQ+qvea
任天堂怒らせたのがケチのつき始め
73 : 2021/02/12(金)16:51:24 ID:aLgxuPrC0
そしてひげがいなくなってクリエイターと言える存在もいなくなって作れもしないアクションRPGでカイガイガーしはじめる
76 : 2021/02/12(金)17:06:04 ID:jmxbQM/Q0
SFC時代から微妙なゲームだらけだったのに変な信者がいたからな
あれで勘違いしたんだろう
あれで勘違いしたんだろう
78 : 2021/02/12(金)17:58:02 ID:H79QYNPV0
力入れた映像に耐えうるシナリオ書けてたらもうちょっと違ったんじゃないかな
プレイ動画でいい、ってなるのには変わらないか
プレイ動画でいい、ってなるのには変わらないか
79 : 2021/02/12(金)20:01:02 ID:o3vJKOEW0
PS命の松田に代わったからこれからのスクウェアは明るいよ
多分
多分
80 : 2021/02/12(金)20:03:16 ID:HDTD9DGH0
髭をやめさせた時から
81 : 2021/02/12(金)20:03:44 ID:lQdSi+TdM
映画とRPGの融合とか言い出したあたりからおかしくなった
82 : 2021/02/12(金)20:04:08 ID:/Mkv+BV70
昔はファルコムが天下取ってて
その頃のスクウェアなんて今で言う
アイディアファクトリーみたいなもんだったのにな。
その頃のスクウェアなんて今で言う
アイディアファクトリーみたいなもんだったのにな。
84 : 2021/02/12(金)20:45:24 ID:0/Fqdheu0
>>82
今もファルコムが天下取ってるじゃん創業以来黒字だぞ
85 : 2021/02/12(金)21:12:52 ID:o3aNqcOt0
個人的にはスクウェアからスクウェアソフトに切り替わったあたりからかな?
明らかにそれまでとは路線が違ってきた
明らかにそれまでとは路線が違ってきた
86 : 2021/02/12(金)21:13:30 ID:7LHeQ2C10
FF1のOpから
87 : 2021/02/12(金)21:15:22 ID:KXPfHgQ20
やっぱりFF7だと思う。7がなまじ当時評判よかったから
それがキッカケで「あ、こっち路線で良いんだ」となってしまったのが間違いだった
それがキッカケで「あ、こっち路線で良いんだ」となってしまったのが間違いだった
余談だがFF7とスパロボαって結構立ち位置が似てると思う
88 : 2021/02/12(金)21:15:39 ID:HMAq2kUu0
スーファミ後期からFFばっかり作り始めた時が運のつきだろ
89 : 2021/02/12(金)21:25:04 ID:gDPwRz/g0
12から普通にクソゲー扱いされ始めたな
90 : 2021/02/12(金)23:42:43 ID:xUON2ktS0
6→7への原点を無視した背伸び具合が今日の間違いに至る
91 : 2021/02/12(金)23:55:56 ID:e2yqJ7vWd
ソニーから援助貰った時にFFと現第一開発部を独立させてソニー側に渡すべきだった
92 : 2021/02/13(土)02:17:35 ID:i6BT7xmP0
デジキューブ
リキッドオーディオジャパンと並ぶITバブル初期の黒歴史
あの時からJASDAQ=ハコ企業と反社フロントが多い危険地帯って認識になった
94 : 2021/02/13(土)03:55:18 ID:pzr98ftUp
ノムリッシュファンタジーが受けるって勘違いした辺り
99 : 2021/02/13(土)08:41:20 ID:rE3XeI7r0
>>94
そもそも野村なんて人間が表に出てきてから変質してるよな
あいつマジでFFブランドの破壊者だと思うわ
今じゃ社内にシンパ派閥作って第一のみならず会社中に悪影響与えてる
あいつマジでFFブランドの破壊者だと思うわ
今じゃ社内にシンパ派閥作って第一のみならず会社中に悪影響与えてる
100 : 2021/02/13(土)09:36:33 ID:XAcRk4PD0
>>99
FF委員会には
合併時の存続会社であるエニ側の役員がその素性を知らず
スク側役員ですら口出しが出来ずエニ側を諫めるという異常事態になってる
謎の椅子に座ってるFF委員会メンバー の都合の良い傀儡でしかないかと
合併時の存続会社であるエニ側の役員がその素性を知らず
スク側役員ですら口出しが出来ずエニ側を諫めるという異常事態になってる
謎の椅子に座ってるFF委員会メンバー の都合の良い傀儡でしかないかと
95 : 2021/02/13(土)04:00:45 ID:tIr96utg0
任天堂に援助してもらうべきだった
引用元: 一体どこでスクウェアは間違えたのか?