1 : 2021/02/07(日)14:49:11 ID:kx5wifYl0
俺はガラケー版1

122 : 2021/02/07(日)17:22:09 ID:lQYoBAuxd
>>1
俺のN900iにプリインストールされてたけどスクロールが8ビットパソコンみたいにチップ単位でスクロールするのには正直辟易した
俺ならPS2のDQVを推すね、眞島真太郎の真骨頂
どこまで関わってるか知らんけど
俺ならPS2のDQVを推すね、眞島真太郎の真骨頂
どこまで関わってるか知らんけど
2 : 2021/02/07(日)14:50:02 ID:uVA5RtDqa
ビルダーズ1
3 : 2021/02/07(日)14:52:11 ID:ZrUL2f/g0
DQ3一択。
そして伝説へはそういう意味だったのか!!って当時感動したのが忘れられん
そして伝説へはそういう意味だったのか!!って当時感動したのが忘れられん
4 : 2021/02/07(日)14:52:55 ID:eKCWCkaf0
7
5 : 2021/02/07(日)14:53:30 ID:tv4d0TQFr
DQ7(PS)一択
6 : 2021/02/07(日)14:54:18 ID:TfFRTuckd
思い出補正つきで2
7 : 2021/02/07(日)14:54:28 ID:QJQ/DupF0
ウォークだな
ポケモンGoとかマジでクソゲー
ポケモンGoとかマジでクソゲー
8 : 2021/02/07(日)14:54:48 ID:Spe/AL9rp
9
9 : 2021/02/07(日)14:56:00 ID:yRR9newE0
4かなぁ
キャラデザがもっとも優れている
鳥山の全盛期
キャラデザがもっとも優れている
鳥山の全盛期
10 : 2021/02/07(日)14:57:24 ID:uFMMWnQk0
やっぱり3でしょ
11 : 2021/02/07(日)14:58:37 ID:JDUxwiMT0
PS2の5
3DSの11
3DSの7
の順かな
全部プレイしたわけじゃないけど
最下位は8
3DSの11
3DSの7
の順かな
全部プレイしたわけじゃないけど
最下位は8
14 : 2021/02/07(日)15:01:14 ID:dCUwJAKnd
3DS版11
17 : 2021/02/07(日)15:04:09 ID:Y2UJO59BM
10って言ったら怒る?
19 : 2021/02/07(日)15:05:00 ID:2GEvlCYE0
>>17
FF14宣伝マンがシュバって来そう
18 : 2021/02/07(日)15:04:22 ID:B2RzwIz4a
PSの7はバグまくりフリーズしまくりのゴミだったな
20 : 2021/02/07(日)15:05:59 ID:99nVCs150
やっぱり従来のドラクエ最終作になる可能性があると思われる11Sかなぁ
寿命パサーがあればと思う
寿命パサーがあればと思う
21 : 2021/02/07(日)15:07:10 ID:RvhbKmbM0
好き好きはあるだろうけど
やっぱりDQ3が一番じゃないかね一般論として
当時の話題性、面白さ、今も人気な点から考えると
やっぱりDQ3が一番じゃないかね一般論として
当時の話題性、面白さ、今も人気な点から考えると
22 : 2021/02/07(日)15:08:09 ID:a1a0L3eD0
FC2
仲間と強敵に挑む大縄跳びアクションゲームとしては10
もう続ける気力は無いけど
仲間と強敵に挑む大縄跳びアクションゲームとしては10
もう続ける気力は無いけど
23 : 2021/02/07(日)15:08:16 ID:xprKVGjP0
「名作」という意味でならSFC版の3
自分が一番好きなのは6
自分が一番好きなのは6
24 : 2021/02/07(日)15:08:43 ID:lDxrQ/Rh0
マジでニワカしかいないなDQ2一択だろ
あれが一番痺れたし正直あれ以外はぬる過ぎて物足りない
あの難易度の緊張感な
強いゴリ押しスキルシステムがないから序盤から薬草とのにらめっこでガチ難しい
あのマンドリルの一撃死やロンダロギアの鬼畜仕様といい申し分ないね
あれが一番痺れたし正直あれ以外はぬる過ぎて物足りない
あの難易度の緊張感な
強いゴリ押しスキルシステムがないから序盤から薬草とのにらめっこでガチ難しい
あのマンドリルの一撃死やロンダロギアの鬼畜仕様といい申し分ないね
25 : 2021/02/07(日)15:10:00 ID:lDxrQ/Rh0
DQ2の痺れる感覚経験しておらずか?
switchとかにあるからもっかいやってみろ
ああこれが冒険だわなってなるはずだから
switchとかにあるからもっかいやってみろ
ああこれが冒険だわなってなるはずだから
26 : 2021/02/07(日)15:12:23 ID:lDxrQ/Rh0
DQ2はとにかく痺れる
俺を痺れさせるーってなるから
やっぱFC版が難易度高いのかもしれんからFC版やるのが一番いいのか
冒険の書とかも消えるからなw
俺を痺れさせるーってなるから
やっぱFC版が難易度高いのかもしれんからFC版やるのが一番いいのか
冒険の書とかも消えるからなw
57 : 2021/02/07(日)15:29:31 ID:CR4P2sxxM
>>26
IIで冒険の書…?
59 : 2021/02/07(日)15:31:02 ID:lDxrQ/Rh0
>>57
混同したDQ4なw
とにかくマンドリルの群れに突っ込まんか
とにかくマンドリルの群れに突っ込まんか
27 : 2021/02/07(日)15:12:50 ID:G3e1EvpVa
2よりps版7のダーマとかのほうが好き
28 : 2021/02/07(日)15:13:39 ID:IWMcoiVnd
FC2はもょもとさん無しではクリア出来んかった。
ロンダルキアの祠にたどり着くだけなら、LV15でも行けたけど。
ロンダルキアの祠にたどり着くだけなら、LV15でも行けたけど。
29 : 2021/02/07(日)15:14:42 ID:lDxrQ/Rh0
言いたいことはDQ2はをもう一回やってマンドリルと戦ってくれ
DQ3の序盤のキャタピラーがエグい?
いやいやかわいい芋虫に思えてくるよ
DQ3の序盤のキャタピラーがエグい?
いやいやかわいい芋虫に思えてくるよ
32 : 2021/02/07(日)15:15:54 ID:7OEh4dA+0
3か9かSFC2か5
33 : 2021/02/07(日)15:16:07 ID:a1a0L3eD0
10は痺れたけど代償がデカ過ぎてな…
実生活に支障をきたすので辞めるしかなかった
実生活に支障をきたすので辞めるしかなかった
35 : 2021/02/07(日)15:19:11 ID:B/X+Q6EzM
6
36 : 2021/02/07(日)15:19:16 ID:lDxrQ/Rh0
マンドリルやろな
あれ以上の痺れる経験はそれ以降のドラクエでは残念ながら無いな
あれ以上の痺れる経験はそれ以降のドラクエでは残念ながら無いな
37 : 2021/02/07(日)15:19:32 ID:JWxauLUX0
6か8
38 : 2021/02/07(日)15:20:01 ID:Y2UJO59BM
3ってどこでも中断セーブ出来ない機種使ってた人ってどうやってMP確保してたの?
45 : 2021/02/07(日)15:24:07 ID:0JsuJpiw0
>>38
物理でなぐる
51 : 2021/02/07(日)15:26:10 ID:Y2UJO59BM
>>45
いや僧侶つらくね
39 : 2021/02/07(日)15:20:04 ID:jFb26wJxM
歳のせいかコマンド式がうけつけなくなった
41 : 2021/02/07(日)15:21:25 ID:Y2UJO59BM
マンドリルって俺にとっては9のダーマにいる奴なんだけど
42 : 2021/02/07(日)15:22:46 ID:lDxrQ/Rh0
思うにFCマンドリルを味わってない奴が増えてきてんな
あれ味わったらFC2一択になるはずだが
あれ味わったらFC2一択になるはずだが
47 : 2021/02/07(日)15:24:43 ID:Y2UJO59BM
>>42
すまんFCSFCの1~6は全て生まれる前なんだ
PS版7も幼稚園前だから知らん
PS版7も幼稚園前だから知らん
43 : 2021/02/07(日)15:24:03 ID:hYyaxSDM0
SFCの5かな
3も特別感あるけどリアルタイムでやってないから
3も特別感あるけどリアルタイムでやってないから
44 : 2021/02/07(日)15:24:05 ID:Cnw5Ybgy0
個人的には2だけど世間的には3だろう
2 3 9 1 5 8 4 7 6
11は終盤がカスなので除外
2 3 9 1 5 8 4 7 6
11は終盤がカスなので除外
50 : 2021/02/07(日)15:25:54 ID:lDxrQ/Rh0
FC2マンドリルを経験してない奴は本当の冒険を知らないと言っても過言ではない
あれこそ死と隣り合わせのまさしく死闘
あれこそ死と隣り合わせのまさしく死闘
55 : 2021/02/07(日)15:27:52 ID:Y2UJO59BM
>>50
デルメゼ「じゃ俺と勝負しろや」
52 : 2021/02/07(日)15:26:10 ID:R3NTWlu5K
総合的に3
シナリオだけなら5
どっちにしてもSFCまでのゲームだな
シナリオだけなら5
どっちにしてもSFCまでのゲームだな
53 : 2021/02/07(日)15:27:15 ID:Y2UJO59BM
3でMP確保しないと、道中戦闘だけで必要なレベルを確保出来ないと思うんだが
54 : 2021/02/07(日)15:27:32 ID:4X6wb1Nk0
2はちょっと理不尽な全滅がよくあるからね
あいうのが好みの人もおるんだろう
あいうのが好みの人もおるんだろう
58 : 2021/02/07(日)15:30:57 ID:VrWXcdPdx
5
モンスター仲間するの楽しかった
もっと職業増えて特色濃くしてくれたら3も良い
モンスター仲間するの楽しかった
もっと職業増えて特色濃くしてくれたら3も良い
60 : 2021/02/07(日)15:32:29 ID:lDxrQ/Rh0
調べたら後続のDQ2はマンドリル弱体化させられてんのかよ
一番アカン奴やないか…
一番アカン奴やないか…
66 : 2021/02/07(日)15:38:38 ID:Y2UJO59BM
>>60
DQ2の1番いいところがマンドリルですって言う奴初めて見たし、苦労してない奴がどうのこうの言い始めたらもう歳だよ
自分が楽しかったんだからそれでいいじゃん
自分が楽しかったんだからそれでいいじゃん
73 : 2021/02/07(日)15:44:08 ID:Oc8ffLuFM
>>66
IIの冒険の書ガーって言っているボケ爺だから仕方ない
61 : 2021/02/07(日)15:34:17 ID:sBstJbDF0
10
10しか遊んだことない
62 : 2021/02/07(日)15:34:42 ID:Y2UJO59BM
ももんじゃって常連ヅラしてるけど実は4と10にしかいないんだよな
そういえば6って常連さんめっちゃ減ってない?
そういえば6って常連さんめっちゃ減ってない?
64 : 2021/02/07(日)15:37:31 ID:+WA3j6D70
3、ストーリーは5
65 : 2021/02/07(日)15:37:37 ID:EtgnHGyia
3のぶっちぎり
67 : 2021/02/07(日)15:38:44 ID:lDxrQ/Rh0
マンドリル
68 : 2021/02/07(日)15:39:11 ID:KtBVC6D90
DQ3(FC版)一択かな
当時はもちろん、今やっても、
自由度の高い冒険感が味わえる
最高のオープンワールドRPGだな
当時はもちろん、今やっても、
自由度の高い冒険感が味わえる
最高のオープンワールドRPGだな
70 : 2021/02/07(日)15:40:38 ID:Y2UJO59BM
サゴハチの中でだんだん8の人気無くなってるよな
71 : 2021/02/07(日)15:42:09 ID:EtgnHGyia
8は鳥山絵の完全再現が評価ポイントだから
鳥山絵に感銘受けるタイプじゃないと評価得られにくいんでないかな
鳥山絵に感銘受けるタイプじゃないと評価得られにくいんでないかな
72 : 2021/02/07(日)15:42:51 ID:jIWzgUuQ0
マンドリル連呼マンはほんとにFC版クリアしてるの?
中盤以降マンドリルよりヤバくてインパクト大のモンスター目白押しなのに
中盤以降マンドリルよりヤバくてインパクト大のモンスター目白押しなのに
77 : 2021/02/07(日)15:46:16 ID:lDxrQ/Rh0
>>72
いいからFC2のマンドリルの群れに突っ込んでこんかい!
74 : 2021/02/07(日)15:44:14 ID:i1mHu/VMr
2と3は最高の名作だった
5で終わったと思ったが9で見事に復活したな
5で終わったと思ったが9で見事に復活したな
76 : 2021/02/07(日)15:44:44 ID:55qHANuw0
スレ内にマンドリルとしびれくらげがおるな。
81 : 2021/02/07(日)15:47:46 ID:lDxrQ/Rh0
マンドリル - 4ひき
82 : 2021/02/07(日)15:48:37 ID:Y2UJO59BM
9の評価って両極端だよな
俺は小6で初めてやったDQナンバが9だから高評価
俺は小6で初めてやったDQナンバが9だから高評価
84 : 2021/02/07(日)15:49:50 ID:EtgnHGyia
9が評価下げてる部分はあくまでもストーリーだと思う
育成要素は3に次ぐレベルで好きだぞ
素直に頑張っただけ強くなる
育成要素は3に次ぐレベルで好きだぞ
素直に頑張っただけ強くなる
87 : 2021/02/07(日)15:52:44 ID:i1mHu/VMr
>>84
6が嫌われてるのと同じで世界観でしょ
85 : 2021/02/07(日)15:50:48 ID:Y2UJO59BM
DQ8って何で王妃全員死んでんの?
86 : 2021/02/07(日)15:51:10 ID:0NhBzGAH0
FC時代からプレイしてる人ならほとんどの人が3って言うと思うけどな
89 : 2021/02/07(日)15:55:40 ID:25Su7Cg0a
今やって面白いかじゃなくて時代背景と当時のゲーム業界水準ありきで言うなら、ドラクエどころか国産ロープレで3越えられる物がない
90 : 2021/02/07(日)15:57:01 ID:zMbGdU1CK
やっぱり、トルネコ3かなぁ
トルネコの大冒険3アドバンスとかプレミア価格じゃん
トルネコの大冒険3アドバンスとかプレミア価格じゃん
91 : 2021/02/07(日)15:58:31 ID:RaPnzWEO0
3一択
FCかSFCかはどちらにも良さはある
FCかSFCかはどちらにも良さはある
94 : 2021/02/07(日)16:02:53 ID:0JsuJpiw0
>>91
FC版はデータが消えやすいですが船を手に入れる頃になぜか消えること4~5回
諦めてSFC版とGBC版を先にクリアしたな
諦めてSFC版とGBC版を先にクリアしたな
97 : 2021/02/07(日)16:05:18 ID:Y2UJO59BM
>>94
データって兄弟多いと消えやすいってマジ?
113 : 2021/02/07(日)17:00:08 ID:0JsuJpiw0
>>97
データの主な消去原因はファミコンへの物理衝撃
と電源オフ時の手順ミス
ファミコンのバックアップはリセット押しながら電源オフにしなと消えやすいですが
間違ってそのままで電源切っちゃう
と電源オフ時の手順ミス
ファミコンのバックアップはリセット押しながら電源オフにしなと消えやすいですが
間違ってそのままで電源切っちゃう
さらにプレイする人間が増えるとミスも増える
124 : 2021/02/07(日)17:27:32 ID:hmpF5ALb0
>>113
弟に2番のセーブを使えと言ってるのに間違えて1番のセーブに上書きされると言う直球な消され方もするしな。
96 : 2021/02/07(日)16:03:42 ID:0NhBzGAH0
FC2のロンダルギアの洞窟
FC3のネクロゴンドの洞窟
終盤の最難関ポイント
DQのダンジョンで同じ感覚になるとこ他に記憶ないわ
FC3のネクロゴンドの洞窟
終盤の最難関ポイント
DQのダンジョンで同じ感覚になるとこ他に記憶ないわ
99 : 2021/02/07(日)16:09:34 ID:a1a0L3eD0
2はふくびきでいのりのゆびわ当てるやろ
101 : 2021/02/07(日)16:21:33 ID:Y2UJO59BM
>>99
それを壊れないようにするために中断セーブ乱用するんだよ
それを福引で当てるためにもな
それを福引で当てるためにもな
100 : 2021/02/07(日)16:11:50 ID:a1a0L3eD0
ドラクエ2の街の買い物最強ぶりは楽しかった
ドロップ品が最強なのもよかった
宝箱至上主義つまんないです
ドロップ品が最強なのもよかった
宝箱至上主義つまんないです
106 : 2021/02/07(日)16:25:21 ID:40ZgWeVN0
3か5かな
ガラケー版の2はサスペンド・レジュームを駆使すれば
ふくびきで欲しいものが確実に取れて序盤から楽だった
108 : 2021/02/07(日)16:30:58 ID:lDxrQ/Rh0
DQ2やろなぁ
とにかく痺れる
とにかく痺れる