1 : 2021/02/07(日)10:46:21 ID:p1bApGPy0
失敗ハードの部類だけど安くて操作性そこそこよくてハードとしてはポテンシャルはあった
それにスイッチはliteでもでかいしスマホは操作性糞だしUMPCは価格高過ぎると今はライバル不在だからVita2出せばマニア受けはよかっただろう
正直PS5とかいう産廃出すくらいなら純粋に性能を上げたVita2出してほしかった
携帯ハード撤退はほんまもったいない
2 : 2021/02/07(日)10:49:47 ID:b+ZpoIfy0
コードネーム時代にしてゲームカード最大4GBという制約は未来のなさを示していたのに
その部分で強固な言論統制を敷いたに過ぎない
Switchでは32GBカード用意できても叩く頭のおかしさ
46 : 2021/02/07(日)12:50:02 ID:VNWcnUl80
>>2
容量不足は黎明期から開発者が嘆いたよな~!
で、携帯機では遊びにくい2枚組とか結構あるしな。
本当にゴミでした。
47 : 2021/02/07(日)12:52:31 ID:83fZHIBDr
>>46
自分がゼノブレイドにいちばん驚いたのはあのボリュームでCD1枚に収まった所だったわ
3 : 2021/02/07(日)10:57:14 ID:+mhXd36Wa
日本だとPS5よりはvita2の方が売れてたな。
ps4ポータブル的な感じなら。
MSに対抗して逆ざやでチキンレースなんかするからこんな事に。
6 : 2021/02/07(日)11:00:36 ID:4K0cSYTe0
スマホかぶれの糞ダサインターフェース
LRボタン2は背面タッチwwwwwww(核ワロ)
7 : 2021/02/07(日)11:03:09 ID:xaKmu8J00
パッチパネルを2倍にしてパクるニダ
8 : 2021/02/07(日)11:07:12 ID:nGCHD8s3a
VITAは背面タッチのせいで無駄に重かったのがダメ
Liteは無駄がなくて軽い
9 : 2021/02/07(日)11:10:21 ID:TtRp/0TY0
Liteはノーマルというフル装備仕様があるからこそ
『ゲームらしいゲーム』とやらを操作できる機能だけに限定したハードに仕上げられた
Vitaよりシンプルなのは自明か
10 : 2021/02/07(日)11:11:55 ID:12av4Vfl0
コストを考慮せずに俺の考えた最強携帯ハードがあれば勝てるというのはなろうに投稿しとけ
11 : 2021/02/07(日)11:12:12 ID:nGCHD8s3a
VITATVと携帯機VITAが合体した新ハードはSONYこそ出せたんじゃないかと思うと勿体ない
任天堂がSwitchで海外にも携帯文化を浸透させたのと違って、SONYは携帯機は海外で売れないからって撤退しちゃった
この気概の差よ…
MSはクラウドでAndroidでも遊べるようにしてるから、SONYハードだけが据置きオンリーになってる
12 : 2021/02/07(日)11:13:04 ID:1rPSCJbL0
マニアに受けても商売にはならんやろ
もっかい会社潰れてほしいのかな?
13 : 2021/02/07(日)11:17:25 ID:kh0gwYBTa
発売されるまでが凄かった
17 : 2021/02/07(日)11:22:31 ID:dCUwJAKnd
久しぶりに起動したらほとんどのソフトがアプリケーションエラー出てまともに出来ないわ
18 : 2021/02/07(日)11:24:56 ID:tv4d0TQFr
性能とか時流とかソニーのやる気とか、とにかく色々と足りてれば今のSwitchになれたかもしれないのに…とは思ってる
19 : 2021/02/07(日)11:27:01 ID:KRy9dfeAr
まだ毎日起動してるわ
20 : 2021/02/07(日)11:42:05 ID:Weja3NGEM
待っていたらモンハンが来ると何故か勘違いした無能ソニーの末路
真っ先にファーストが逃げて案の定撤退
25 : 2021/02/07(日)12:06:28 ID:TtRp/0TY0
>>20
>待っていたらモンハンが来ると何故か勘違いした無能ソニーの末路
自分たちが特別に選ばれた存在だと思い込んでいる証拠だったな
ソニー社内が閉鎖されたカルト空間なのを明らかにした事例
21 : 2021/02/07(日)11:43:00 ID:SexQ31TV0
今となってはPSPgoの方が有用度高いわ
22 : 2021/02/07(日)11:44:11 ID:THlHBo6I0
こうすれば上手くいくはずだったは負け犬の常套句
23 : 2021/02/07(日)12:03:51 ID:EQS1Zf7S0
史上最低クラスのスピーカーレイアウト
24 : 2021/02/07(日)12:05:33 ID:MPkoUg/l0
VITA2出してもどうせメモカは独自規格でぼったくり価格なんだろ
28 : 2021/02/07(日)12:11:48 ID:TtRp/0TY0
VitaクラスではTV出力してもボヤけてセルフネガキャンになる
HD以上だと人間の視力の限界で画質の判別しづらくなるから
SwitchのTVモード出力が許容の下限
31 : 2021/02/07(日)12:16:08 ID:zBKr1G0F0
>>28
ならないね
今でさえフルHDにも満たない画面でテレビ見てる層が大半でその大半に届く製品を作るのが一番効率がいいのに何故か選ばれし者の高機能を志向して自爆するバカ
それがソニー
32 : 2021/02/07(日)12:16:26 ID:GAkIli1W0
VITATVは工夫次第でFire TV Stickになれたんだろうか
34 : 2021/02/07(日)12:17:28 ID:f7Qp8VAt0
経営的には大赤字だったのでやめたんだろう
35 : 2021/02/07(日)12:21:42 ID:7tMGzue/0
そもそもソフトを用意しなきゃ話にならんよ
モンハン無くても普及させるような力が無かった
サード頼みの弱さがモロに出たな
36 : 2021/02/07(日)12:24:51 ID:3bAmS2d50
Vitaがテレビに出力できたらどうにかなったかどうか冷静に考えていけ
いかにソフトを無視したアホウな発想か
38 : 2021/02/07(日)12:26:20 ID:xrSPecCua
最近セールしなくなって悲しい
48 : 2021/02/07(日)12:58:14 ID:jUP2oWXZd
名前をPSP2にしとけば良かったんじゃね?
そうすりゃ少しは売れただろ
49 : 2021/02/07(日)12:59:20 ID:F5cIPTbLp
3Gとか発売時点でバカにされてたしな
使わない背面タッチとかも除いて価格安く抑えて、ソニーがすぐに見放さずきちんと力が入れてれば、後継機出せるくらいは売れたんじゃないかと思う
51 : 2021/02/07(日)13:08:05 ID:GGT0eho/0
>>49
売れないよ
最初からモンハンが出ないことは分かってた(クローンを早い段階で作らせてた)し、成功することもないことは分かってた
じゃあなんで出したかというと出さなきゃPSPが失敗ってことになるから(ゲハじゃ失敗なのは常識だけどね)
実際にSCEはvitaを発売1年しないうちに諦めてる(daysgoneの開発開始、俺屍2の発売時期から)けど、
2018年まで発表できなかったのは失敗を認めると責任問題になるから
55 : 2021/02/07(日)13:17:04 ID:1YteZ0FWd
>>51
それじゃまるで当時のSCEが保身ばかり図ってるクソ企業みたいじゃないですか
50 : 2021/02/07(日)12:59:31 ID:caLDrL5g0
Vitaはスティックが微妙に操作しづらかったな
PSPとか3DSのようなスライドパッドのがよかった気がする
52 : 2021/02/07(日)13:10:11 ID:gj3u7SawM
PSPpro程度の性能でハード価格抑えてPS2の移植路線のままでよかったんだよね
54 : 2021/02/07(日)13:15:09 ID:+uexd+QDp
最近数年ぶりにvita使ってるけど
PS1、PSP、PCE持ち歩きマシーンとしては有能
56 : 2021/02/07(日)13:17:58 ID:mbfKWLkSM
サイズ的な持ち易さはNo、1
勿体ないとも思うが任天堂が1画面化に舵を切ってnvdiaと手を組んだ時点で勝ち目は無くなった
スペック的に並び任天堂ソフトの無いswitchが出たところでどうにもならない
69 : 2021/02/07(日)14:21:41 ID:KsVzYSe90
>>56
って・・・並ぶわけがねーだろww
57 : 2021/02/07(日)13:19:59 ID:mqQjov9N0
今はガレリアで絶賛稼働中
ひさしぶりに触ると
携帯機のサイズ感としてはこれくらいが自分には適当な印象を受ける
Switchは携帯でやるにはでかいし重い
ライトは触ったことないけど
58 : 2021/02/07(日)13:26:45 ID:KsVzYSe90
Switchみたいな2015年製爆熱20nmチップ流用したゲーム機でスペック(笑)
59 : 2021/02/07(日)13:33:29 ID:3bAmS2d50
プロセスで爆熱とか判断するんかw
60 : 2021/02/07(日)13:50:52 ID:KsVzYSe90
20nmは短チャネル効果が極まり最凶爆熱プロセスになったことで有名
61 : 2021/02/07(日)13:55:10 ID:3bAmS2d50
>>60
それはプロセスの話とまるで無関係やろw
62 : 2021/02/07(日)14:01:09 ID:KsVzYSe90
いやプロセスの話そのものだが
微細化でチャネル面積が減り電圧を掛けなきゃトランジスタ駆動能力を稼げなくなった
それによって半導体各社はゲートを立体的に立てるFin型トランジスタに移行
63 : 2021/02/07(日)14:06:06 ID:3bAmS2d50
>>62
具体的にチップの話してくれよiPhone20nmで最凶爆熱プロセスなんて聞いたことないが?
つかそもそもスイッチが最凶爆熱?
67 : 2021/02/07(日)14:12:37 ID:KsVzYSe90
>>63
爆熱はプロセス特性の話な
クロック特性が前後のプロセスより大幅に悪化したというだけだから
クロックを下げた製品が爆熱になるという話ではない
ただ2015年時点でも従来より性能を上げられないプロセスだった
68 : 2021/02/07(日)14:18:49 ID:3bAmS2d50
>>67
とりあえずプロセスルールの話と半導体の回路設計の失敗をまぜこぜで話すのやめろ
64 : 2021/02/07(日)14:07:24 ID:KsVzYSe90
実はTegraでも前世代の28nm版K1の方はクロック特性は優秀で
SoCが5Wちょっとの状態でCPU2.2GHz、GPU850MHzまで上げられた
スナップドラゴンでもクロックが28nm世代より半減し電力倍増
悪名高いSD810がまさにこの20nmプロセスの産物
66 : 2021/02/07(日)14:10:34 ID:3bAmS2d50
>>64
だからプロセスの話やなくて設計の話やろ?スイッチが爆熱か?iPhoneが爆熱か?
65 : 2021/02/07(日)14:07:43 ID://EEc56y0
背面タッチとタッチパネルいらないから
無理にでもR2付けるべきだったよね
70 : 2021/02/07(日)14:54:52 ID:hYyaxSDM0
タッチパネルと背面タッチと3Gをやめて、メモリをSDにして、スティックとボタンの配置を上下逆にしていれば売れたと思うぞ
価格もその方が安くなっただろう
71 : 2021/02/07(日)16:12:10 ID:zxJKnxFQ0
C2エラーでデータ破壊した時にセーブデータバックアップしてなかったら全部パァになるようなゴミハードは
もしゲームクリア前にデータ破壊のC2エラーに遭遇したら確かに時間もったいないな
72 : 2021/02/07(日)16:19:57 ID:OL7NHYEDd
任天堂がwiiu で速攻撤退してるけどソニーもvitaで同じくらい早く撤退してるよな
73 : 2021/02/07(日)16:20:37 ID:3oiZICuK0
>>72
同じ?任天堂より遥かに早くファーストソフト出さなくなったぞ
74 : 2021/02/07(日)16:31:29 ID:akFIIi6l0
少なくともPS4/PS5よりはマシだったな
PS5は買わないけどVita2なら買うかもしれん
75 : 2021/02/07(日)16:46:27 ID:u19dEPLa0
コンテンツ面ももったいなかった
萌えゲーとかモンハン以外の共闘(PvE)ゲーとかニーズは眠ってたと思うのに
キモイとかパクリとか叩かれまくって芽が潰れてしまった
76 : 2021/02/07(日)16:52:44 ID:JpwwD2Re0
Vitaは良いハードだったよ
海外でもインディソフトは売れていたし、需要はあった
売れなかったのはソニーの販売戦略がクソだっただけ
ソニーの無能さに潰されたかわいそうなハードだよ
77 : 2021/02/07(日)16:55:47 ID:jUrBm9Ix0
そりゃスマホパーツを寄せ集めただけのハードだからな
ゴキの大っ嫌いな横井イズムハード
でも組み立てるソニーのセンスが壊滅的だったので何一つ結実しなかった
単に枯れたパーツを使えば良いってもんじゃない事を教えてくれたハードでしたね
81 : 2021/02/07(日)17:05:44 ID:3oiZICuK0
>>77
水平思考が無ければ、そりゃねえw
引用元: Vitaってもったいないよな