スポンサーリンク

1 : 2021/02/04(木)18:17:55 ID:muTPwUlM0
外人から見たらほんま謎のゲームやん・・・・
"
スポンサーリンク
14 : 2021/02/04(木)18:29:12 ID:6SHqDJNG0
>>1
ぶーちゃん愉快なこと言うね

 

3 : 2021/02/04(木)18:19:27 ID:iKjTBlvvd
ご当地ボードゲームとかすごく分かりやすいゲームじゃないか?

 

4 : 2021/02/04(木)18:20:09 ID:fDqzB62n0
モノポリーやらジュマンジが人気なのに

 

5 : 2021/02/04(木)18:20:16 ID:uJiuY/v50
むしろ向こうさんはボードゲームの本場やろ

 

6 : 2021/02/04(木)18:20:21 ID:YeRzBiL00
ボードゲームは海外が本場やちゅうに

 

7 : 2021/02/04(木)18:21:00 ID:Aw3yaQRX0
そりゃ各国独自の売れてるソフトが有っていいと思うが
何でそれで難癖つけるんだろう?

 

61 : 2021/02/04(木)19:48:55 ID:A+aKpt8a0
>>7
そりゃPS5で出ないからよ

 

8 : 2021/02/04(木)18:21:31 ID:MTDxGMr/M
FEだってスマブラ出たての頃は同じポジだぞ

 

9 : 2021/02/04(木)18:21:51 ID:TZ07SqOG0
外人「キングボンビー・・??」

 

10 : 2021/02/04(木)18:22:34 ID:ESf/W9bk0
ドイツでファーミングシミュレーターがバカ売れと聞いてもこっちじゃピンと来ないだろ

 

15 : 2021/02/04(木)18:29:24 ID:lvcgYZkWp
桃太郎がスマブラに出てしまう

 

16 : 2021/02/04(木)18:30:07 ID:bar0SKa00
海外掲示板見てるときmomotaroって単語が出てくるとふふってなる

 

17 : 2021/02/04(木)18:30:25 ID:38QL0zV5a
日本特化のゲーム最高だろ

 

18 : 2021/02/04(木)18:31:26 ID:SaLC5t2K0
外人「キングボンビーってコジマのこと?」

 

128 : 2021/02/05(金)03:18:01 ID:lIibCk6LM
>>18
いいえ久夛良木健のことです

 

19 : 2021/02/04(木)18:31:29 ID:3sEGOhw2a
oh…shit…

 

20 : 2021/02/04(木)18:33:10 ID:UvM63oFp0
アジア人「ヨーロピアンいつまで同じサッカーゲームやってんだ・・・?」

 

22 : 2021/02/04(木)18:35:08 ID:ViUBbMU80
アリスやピーターパンがイギリス中を回るモノポリーつったら分かるだろ

 

23 : 2021/02/04(木)18:36:19 ID:hd2LHXH90
むしろ外人は興味持ちそう
言語がキツイが

 

24 : 2021/02/04(木)18:38:42 ID:MTDxGMr/M
>>23
桃鉄USAはローカライズされたら意外とウケたんじゃないかと言う気がする

 

25 : 2021/02/04(木)18:41:19 ID:WZ+82pZe0
外人「マリオおもしれぇぇぇぇ」

 

26 : 2021/02/04(木)18:45:11 ID:mzTA52iy0
「何がどう面白いのか」と「何故面白いのか」は理解のレイヤーが違う
前者は分からないけど後者は分かる、という事は起こりうる

 

28 : 2021/02/04(木)18:47:00 ID:kumlwI9Ia
日本のモノポリーって言っとけば
だいたい納得される

 

29 : 2021/02/04(木)18:48:11 ID:CSYQudza0
貧乏神って海外でどう翻訳するんだろう

 

30 : 2021/02/04(木)18:49:02 ID:kW6yoi0wd
>>29
悪魔的なポジションになるんじゃないかと

 

32 : 2021/02/04(木)18:52:36 ID:qvUKTLwZa
>>30
デビルカードと紛らわしいなw

 

31 : 2021/02/04(木)18:52:00 ID:jQrgo4bw0
TOKYO2020引いた日本とかまさにワールドワイドで
キングボンビー引いた感じじゃね?w

 

33 : 2021/02/04(木)18:52:40 ID:g3TxDlIad
外人「桃鉄おもしれえ」

 

36 : 2021/02/04(木)18:56:03 ID:lL805VqB0
利権とか談合ばっかの日本でもうサイコロで決めろみたいな

 

38 : 2021/02/04(木)18:57:43 ID:KAd+T6ek0
モモテツガーみたいな馬鹿いるけどどこの国にも
その国限定のご当地ゲームくらいあるんじゃねーの?無いんか?

 

45 : 2021/02/04(木)19:02:53 ID:9B5fj/AJ0
>>38
ゲームの地産地消が出来る国ってアメリカと日本くらいだぞ・・・
ゲーマー的にはものすごく恵まれてる国って自覚がない奴多いんだよねほんと

 

91 : 2021/02/04(木)20:44:25 ID:PC4dVEzoM
>>45
ゲームというか文化の地産地消
特にサブカルチャーの地産地消がね
中国辺りが近年やっとってレベルだし

 

スポンサーリンク

40 : 2021/02/04(木)18:58:58 ID:UvM63oFp0
binbou 「g」amiじゃなくてbinbou 「k」ami の方が良さげ。福の神もいるし
一応別ゲー別媒体で日本の精霊信仰に近い「kami」って用語は使われたりしてるからな

 

122 : 2021/02/05(金)00:15:04 ID:zvfHtQpV0
>>40
神河物語とかかな

 

144 : 2021/02/05(金)08:35:09 ID:KUNhXsqj0
>>122
神河のノリだと「Poor Kami」とかそんなん

 

41 : 2021/02/04(木)19:00:10 ID:3v9dF2IX0
翻訳だけしてそのまんま出しても損無しで売れそうなんだがな
世界のアソビ大全+1だ

 

42 : 2021/02/04(木)19:00:53 ID:bY6OGvRKd
桃鉄のアメリカ版欧州を製作するライセンス売り出したらどこか手をあげるんじゃないか

 

58 : 2021/02/04(木)19:37:42 ID:pDEW9VOZr
>>42
イギリスは運河もあるし、絶対面白くなると思う。

 

43 : 2021/02/04(木)19:01:57 ID:38QL0zV5a
日本人を楽しませることに特化した作品だからね
カイガイガーには分かるまい

 

44 : 2021/02/04(木)19:02:35 ID:TWX5C2EUM
外人の方がボドゲ好きやろ

 

46 : 2021/02/04(木)19:03:31 ID:N1cR24wz0
ドイツには独自のゲーム文化があるし(お仕事系シム)
国によって好まれるゲームは違う

 

50 : 2021/02/04(木)19:08:49 ID:UvM63oFp0
>>46
ドイツはシミュ地獄のビデオゲームはともかくボドゲはすごいからな
世界で絶賛されるゲームで更にしのぎ削ってるクオリティ

 

47 : 2021/02/04(木)19:06:12 ID:bv29mU0RM
海外がサイバーパンクで盛り上がってるときに日本はサイコロで盛り上がってるの冷静に考えてやばいよな…

 

48 : 2021/02/04(木)19:07:10 ID:ayRbsfvG0
ボードゲームはむしろ外国で盛んな気がするが
特にドイツ
カタンとか有名

 

49 : 2021/02/04(木)19:08:40 ID:ARxKFcrC0
D&Dも日本よか海外だしな

 

51 : 2021/02/04(木)19:09:50 ID:g3TxDlIad
人口の多い英語圏向けにしかも各国の文化の最大公約数的な当たり障りのないストーリーで済むんだから海外向けにゲーム作る方が難易度低い

 

52 : 2021/02/04(木)19:11:15 ID:g3TxDlIad
海外でサイパンが盛り上がっている中で桃鉄を売る開発力の高さこそ賞賛されるべき

 

53 : 2021/02/04(木)19:11:31 ID:UKY+CkzYp
Kojimaを追い出した酷いメーカーだと思われてるだろうな

 

55 : 2021/02/04(木)19:22:39 ID:acAWgtdB0
サイバーパンク盛り上がってたよね
炎上騒動で

 

56 : 2021/02/04(木)19:24:32 ID:aJCesXAT0
ボードゲーム大国のドイツなら人気出るかもな

 

59 : 2021/02/04(木)19:46:12 ID:7L6+M67g0
桃鉄って日本以外で販売したことないの?

 

60 : 2021/02/04(木)19:47:24 ID:ysudvqUSp
カルカソンヌみたいなもんやろ

 

63 : 2021/02/04(木)19:49:42 ID:T5JuqsV90
ローカライズするとしても翻訳くっそめんどくさそう

 

67 : 2021/02/04(木)19:52:42 ID:B7UqUuWjp
>>63
文章量少ないし大した手間じゃないだろ
固有名詞はそのままローマ字でもいいんだし

 

64 : 2021/02/04(木)19:50:25 ID:FJqMSuxt0
ボードゲームを紹介するアニメがあったけど
どれもたいして面白そうじゃなかったなあ

 

66 : 2021/02/04(木)19:51:47 ID:MPX5eeP30
250万本突破!?なんやこれ...

 

69 : 2021/02/04(木)19:54:24 ID:tNW+Q7RZ0
マジで海外開拓するなら今のタイミングが一番じゃないの?
2・5ミリオン達成のこんな面白いゲームがあるんですって触れ込みで大々的に海外でマーケティングしてさ

その分の金もじゅうぶんあるだろうし

 

70 : 2021/02/04(木)19:56:46 ID:4TTERWGc0
いい機会だしいただきストリートもリブートしちゃおうぜ

 

71 : 2021/02/04(木)19:57:31 ID:guA9+F4T0
日本人なら物件名からどんな商品か想像するは容易いけど、外人向けなら物件の商品イラストとか追加した方がいいかもね

 

72 : 2021/02/04(木)19:58:52 ID:vtNOpJ0J0
日本がゲーム大国だったり経済大国だったのはだいぶ昔の話なのである

 

74 : 2021/02/04(木)20:00:28 ID:g3TxDlIad
>>72
そんな日本でこれだけの利益を上げる任天堂凄すぎ

 

スポンサーリンク
73 : 2021/02/04(木)20:00:28 ID:rSqNJasLa
土地勘や物件の意味とかわかってなくても
マネーゲームの土台だけで海外に通じるものなんかね
まぁ無理だろうが

 

75 : 2021/02/04(木)20:02:19 ID:zorE4nT50
テレビ番組みたいにフォーマットだけ販売して各国のご当地版作ればそこそこウケそう

 

81 : 2021/02/04(木)20:14:46 ID:cOXOG7280
すごろくって各国で全然違う形だからおもしろいよな
日本でも江戸時代ぐらいまではバックギャモンタイプのすごろくの方が流行ってたらしいし

 

82 : 2021/02/04(木)20:21:25 ID:PdFrzIFf0
まぁアメリカもマッデンNFLが毎年バカみてえに売れてるし

 

126 : 2021/02/05(金)01:16:08 ID:7xW4qGkN0
>>82
スポーツゲーにしてもアメリカはマッデンあるし日本はパワプロあるけど他の国はFIFAしかない
自国リーグのみでで成立させられるってスポーツゲーファンには幸せなことなんじゃないかと思うわ
別にFIFAが悪いって言ってるわけではなくてね

 

83 : 2021/02/04(木)20:24:51 ID:uw4RLUITM
例えばブラジル版桃鉄作ったとして20番目のブラジルの名物とか言われても反応に困るわ
海外で売れるわけがねー

 

87 : 2021/02/04(木)20:32:00 ID:96GAjN3z0
>>83
お前何言ってんだ。
海外が作って海外が買うなら売れるんじゃないの。

 

103 : 2021/02/04(木)21:14:06 ID:je2mnvvXM
>>87
IQ低いやつはレスすんな

 

106 : 2021/02/04(木)21:16:49 ID:96GAjN3z0
>>103
意味不明

 

85 : 2021/02/04(木)20:26:20 ID:VhDkYglE0
4chでわりと「momotetsuってなんや?」
「モノポリーやで」ってやりとり見かけるからタイトルだけ見たら謎なのは事実だと思う

 

88 : 2021/02/04(木)20:33:33 ID:1fKZNAWD0
ソニーも出してみるか?薄暗い雰囲気のボードゲーム

 

89 : 2021/02/04(木)20:37:36 ID:jdUJfpqZa
海外版桃鉄が難しいのは他国は日本よりも地域対立が激しかったりするところが少なくないところもあれば、そもそも日本みたいな面白多文化地形じゃないところもあるし鉄道文化自体馴染まなかったりするから

 

94 : 2021/02/04(木)20:53:11 ID:B7UqUuWjp
>>89
舞台は日本のままで海外に売り込めばいい

 

100 : 2021/02/04(木)21:01:01 ID:jdUJfpqZa
>>94
それはそれでありだとは思うけどねw

 

92 : 2021/02/04(木)20:50:49 ID:VtOgRlUed
外人タレントがやったら面白いかもしれん

 

93 : 2021/02/04(木)20:52:48 ID:uf6542ZQ0
デススト鉄道だ、監督
チャンスだ!

 

96 : 2021/02/04(木)20:54:59 ID:tX3cN2+D0
これが日本の2021年

 

97 : 2021/02/04(木)20:55:48 ID:Z7jfQvuI0
すごろくって外人はわかるのかね?

 

99 : 2021/02/04(木)20:59:12 ID:ARxKFcrC0
>>97
わかるだろ
あっちだってその手のボードゲームわんさとあるし。

 

101 : 2021/02/04(木)21:05:10 ID:qujVUc8t0
海賊とか領土問題とか海峡封鎖とかの要素がある
汚い桃鉄を作ったら海外受けするかもね

 

104 : 2021/02/04(木)21:16:22 ID:kKytE6OGa
日本人「Maddenってなんだ…?」

 

107 : 2021/02/04(木)21:19:33 ID:YnCX2I+Z0
国内だけでこれだけ売れる市場を持つ日本を海外のクリエイターは羨ましく思ってるだろう
アメリカ以外は海外で売れるゲームしか企画が通らないだろうからな

 

108 : 2021/02/04(木)21:22:51 ID:0xoRWlh8M
日本の市場に合わせると規制やらでどうしても劣化するし
2位だかの日本を取りに行くと海外が厳しくなる
だから日本vs世界みたいな構図になる

 

109 : 2021/02/04(木)21:33:04 ID:M0KouXBbM
こないだドカポンとうたわれるもののコラボ作品が出たろ
海外だとあんな感じだろ
ドカポンで出せコラボいらねみたいな

 

111 : 2021/02/04(木)21:35:05 ID:kda4b8iZ0
海外には、すごろくって文化はあるんかね
6面ダイスぐらいなら存在しそうだけど

 

113 : 2021/02/04(木)21:41:13 ID:trZsyvVW0
モノポリー

 

引用元: 外人「ゲーム大国日本で流行ってるゲームがあるらしい・・桃鉄・・?なんやこれ?」

スポンサーリンク
人気TOP30
【ゲーム】ピコピコ通信

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク