1 : 2021/02/02(火)21:57:48 ID:Xso/32ao00202
サテラビュー

19 : 2021/02/02(火)22:38:55 ID:ADlTPsfG0
>>1
アタリショック
2 : 2021/02/02(火)21:59:22 ID:3uhJjxfia0202
レトロゲーム機なんて存在しないぞ
3 : 2021/02/02(火)22:00:47 ID:JJP69Rcud
クラシックゲーム機な
4 : 2021/02/02(火)22:01:47 ID:RNt757qv0
PC-FX
5 : 2021/02/02(火)22:02:56 ID:XYdXwVRQ0
PSX
6 : 2021/02/02(火)22:03:22 ID:ICxl0hf00
バーチャルボーイ
8 : 2021/02/02(火)22:05:11 ID:dXkbq0JM0
M2
プレイステーション(SFCのCDドライブ)
プレイステーション(SFCのCDドライブ)
9 : 2021/02/02(火)22:06:06 ID:bjyDIixb0
3DO
10 : 2021/02/02(火)22:07:32 ID:Xso/32ao0
>>9
3DOってゲームショップじゃなくて家電量販店にあったな
34 : 2021/02/02(火)23:59:29 ID:KcXClasTa
>>10
初心会が原因
11 : 2021/02/02(火)22:07:46 ID:BiJkpJdg0
PSPhone
12 : 2021/02/02(火)22:08:18 ID:zx4LJsrjM
ピピン
15 : 2021/02/02(火)22:10:46 ID:Xso/32ao0
>>12
ピピンアットマークだけはガチで意味不明だった
なおかつ世界一売れなかったゲーム機のトップだしな
なおかつ世界一売れなかったゲーム機のトップだしな
13 : 2021/02/02(火)22:10:05 ID:s13vjLG10
PS-ONE
14 : 2021/02/02(火)22:10:16 ID:9AZfymOzd
ガチはピピン
22 : 2021/02/02(火)22:39:27 ID:ADlTPsfG0
>>14
ガチャピピン?
16 : 2021/02/02(火)22:24:50 ID:QWZWnb3ra
プレイディア
17 : 2021/02/02(火)22:27:19 ID:Xso/32ao0
>>16
ただの子供向けゲーム機
18 : 2021/02/02(火)22:31:34 ID:lE5fQjqur
CD-i
20 : 2021/02/02(火)22:39:22 ID:Xso/32ao0
>>18
まさかそれを知ってるとは思わなかったわ・・・W
23 : 2021/02/02(火)22:41:17 ID:wtTedsOB0
パックス パワーグローブ
25 : 2021/02/02(火)22:42:00 ID:9tmVub2T0
PSPgo
26 : 2021/02/02(火)22:46:26 ID:fvocL5Ms0
FC時代の変な周辺機器
27 : 2021/02/02(火)22:53:11 ID:FVEzL0L10
ps5
29 : 2021/02/02(火)23:02:33 ID:F3+L7OHLa
ドリームキャスト
PSに翻弄され秋元やらシーマンやら迷走しまくってMDサターンが神だっただけに見てられなかった
PSに翻弄され秋元やらシーマンやら迷走しまくってMDサターンが神だっただけに見てられなかった
30 : 2021/02/02(火)23:03:13 ID:6yNMyxySr
カプコンCPSチェンジャー
32 : 2021/02/02(火)23:53:34 ID:Xso/32ao0
>>30
CPSチェンジャーとか良く知ってんな・・・
49 : 2021/02/04(木)00:24:52 ID:KjjB/aE+0
>>32
調べたらこれ基盤買って読み取らせんのかw
斬新すぎる
斬新すぎる
31 : 2021/02/02(火)23:04:13 ID:UbigBZuH0
黒歴史=なかった事にしたいもの
プレイステーションクラシック
プレイステーションクラシック
33 : 2021/02/02(火)23:57:32 ID:vPxUGgWV0
レーザーアクティブ
36 : 2021/02/03(水)05:44:20 ID:9jt+Rcbh0
FMタウンズマーティー
38 : 2021/02/03(水)06:52:29 ID:KruOzNvZ0
64DD
40 : 2021/02/03(水)12:11:16 ID:8kkyNBPiM
ここまでバーチャルボーイが上がってないことに驚き。
任天堂ゲーム機唯一の黒歴史なのに。
昔、ゲオで新品が9800円投げ売りしてたとき買わなかった事を今でも後悔してる。
任天堂ゲーム機唯一の黒歴史なのに。
昔、ゲオで新品が9800円投げ売りしてたとき買わなかった事を今でも後悔してる。
41 : 2021/02/03(水)12:13:13 ID:8kkyNBPiM
>>40
あ、6であがってましたね。
見落とし。
バーチャルボーイは2回しかプレイしてないけど革新的な反面、赤1色で目が痛くなったなあ。
見落とし。
バーチャルボーイは2回しかプレイしてないけど革新的な反面、赤1色で目が痛くなったなあ。
43 : 2021/02/03(水)22:09:59 ID:kZc6tALU0
アタリジャガー
44 : 2021/02/03(水)23:10:05 ID:wpcsLIdd0
ゴミ捨て全般
45 : 2021/02/03(水)23:17:21 ID:WwLffQPd0
黒くないセガハードは大体失敗してるな
46 : 2021/02/03(水)23:18:52 ID:Z69axF2p0
期待に反してずっこけ性能という点ではPS2が断トツだな
47 : 2021/02/04(木)00:14:44 ID:dOeKB9TW0
メガドライブのスーパー32X
52 : 2021/02/04(木)01:05:27 ID:IJvxfaBx0
>>47
出されたソフトについては満足してたからヨシ。
48 : 2021/02/04(木)00:20:25 ID:dOeKB9TW0
マスターシステム
PCエンジンシャトル
PCエンジンLT
PCエンジンスーパーグラフィックス
PCエンジンシャトル
PCエンジンLT
PCエンジンスーパーグラフィックス
53 : 2021/02/04(木)01:09:34 ID:IJvxfaBx0
>>48
マスターシステムはスーパーのおもちゃ売り場のワゴンに突っ込まれてた。
買っておくべきだったわ。
シャトルって実機は意外と大柄でびっくりするんだよな。
LTはGBASPと比べると技術の進展ぶりに驚く。
スパグラもワゴンに投げ込まれてたのをチラ見してた。
買っておくべきだったわ。
シャトルって実機は意外と大柄でびっくりするんだよな。
LTはGBASPと比べると技術の進展ぶりに驚く。
スパグラもワゴンに投げ込まれてたのをチラ見してた。
50 : 2021/02/04(木)00:37:25 ID:trZsyvVW0
amiga cd32
51 : 2021/02/04(木)01:02:23 ID:B49te9P80
ゲームボーイミクロ
ゲーム屋でゴミのような扱い受けてたのが印象的だった
ゲーム屋でゴミのような扱い受けてたのが印象的だった
54 : 2021/02/04(木)01:12:20 ID:jG7MmEVm0
PCFX
3DO
3DO
55 : 2021/02/04(木)01:14:55 ID:jzDpif7s0
アルカディア
56 : 2021/02/04(木)01:29:54 ID:dOeKB9TW0
メガCD1は、大きすぎて微妙だった
ワンダーメガ1は、値段が高すぎた
ワンダーメガ1は、値段が高すぎた
57 : 2021/02/04(木)01:55:11 ID:dOeKB9TW0
アーケードカード、もう少し早く出ていれば
58 : 2021/02/04(木)02:01:45 ID:NgqlG90T0
PCFX
ポリゴンなぞプリレンダで十分と言い切り
そのプリレンダムービーも特にスゴくないという謎機
ただ外観はちょっとカッコいい
ポリゴンなぞプリレンダで十分と言い切り
そのプリレンダムービーも特にスゴくないという謎機
ただ外観はちょっとカッコいい
59 : 2021/02/04(木)02:01:53 ID:VhDkYglE0
任天堂自身はバーチャルボーイをゲーム内に出す程度には黒歴史にしてないんだよな
61 : 2021/02/04(木)02:44:14 ID:IOk7MYE20
ネオジオCD
見えてる地雷と違って被害者多かったからなあ
見えてる地雷と違って被害者多かったからなあ
62 : 2021/02/04(木)03:04:05 ID:peJXCYsad
ネオジオCDはとてもじゃないがネオジオソフト買えない学生には有り難かった
63 : 2021/02/04(木)05:09:53 ID:6L7bu5KjH
あのロードで格ゲーはちょっと無謀だったよなあ
お手玉を見る精神修業だった
お手玉を見る精神修業だった
64 : 2021/02/04(木)06:32:26 ID:GNb9w32XM
ゲーム時間よりロード時間の方が長いという
66 : 2021/02/04(木)06:50:09 ID:A1g9bzoc0
メガドラタワーは商売的に見たら失敗の部類に入るかもしれんけど
当時ユーザーだった目線で言うと愛すべき馬鹿って感じで、アレはアレでありだったんだよなあ
当時ユーザーだった目線で言うと愛すべき馬鹿って感じで、アレはアレでありだったんだよなあ
67 : 2021/02/04(木)11:47:34 ID:cmC1IJLe0
ネオジオポケット(モノクロ)
68 : 2021/02/04(木)12:09:50 ID:FOZw1nk2a
>>67
残念ながらネオポケは性能だけはいいんだよ、性能だけは、ゲーム機は黒歴史扱いしてはいけない
70 : 2021/02/04(木)12:22:32 ID:NM0qk5BZ0
>>68
モノクロは完全に黒歴史だろ
モノクロ発売前にカラー発表、初期のモノクロタイトルがカラー対応してるとか無茶苦茶すぎる
モノクロ発売前にカラー発表、初期のモノクロタイトルがカラー対応してるとか無茶苦茶すぎる
71 : 2021/02/04(木)12:25:01 ID:FOZw1nk2a
>>70
それは SNK の行動が黒歴史なのであって、モノクロ版は悪くない
69 : 2021/02/04(木)12:13:30 ID:xZJrK+HWM
任天堂のゲームでバーチャルボーイは結構出てくるからまったく隠してない
72 : 2021/02/04(木)12:28:43 ID:NM0qk5BZ0
んなこと言ったらバーチャルボーイとか3DOとかも黒歴史から外れるけど
73 : 2021/02/04(木)12:42:45 ID:FOZw1nk2a
>>72
バーチャルボーイは普通の人がやったら30分持たない欠陥ゲーム機
3 Do は時代を考えたらちょっと性能が足りなくて、値段がくそ高いコスパの悪いゲーム機
3 Do は時代を考えたらちょっと性能が足りなくて、値段がくそ高いコスパの悪いゲーム機
バーチャルボーイはファーストが真っ先に逃げ出したというのがすごいw