1 : 2021/02/03(水)00:01:36 ID:BI4ErDwGa
シミュ系なんて金かかるし少しでも手抜けば揚げ足取られまくるのになんで作るんだか
63 : 2021/02/03(水)09:49:31 ID:MKAwXrPY0
>>1
売れるからに決まってるやんけ
売れなくなったら誰も作らへんわ
2 : 2021/02/03(水)00:02:53 ID:CKVGxnjb0
現実ってお手本があるから作りやすいんじゃないのかな?
5 : 2021/02/03(水)00:04:50 ID:BI4ErDwGa
>>2
お手本とそっくりに似せないといけないからむしろキツイぞ
6 : 2021/02/03(水)00:06:53 ID:CKVGxnjb0
>>5
似せるって言う目標があるから開発しやすいんじゃないの?
どれぐらい似せれるかは技術力によるけど
12 : 2021/02/03(水)00:12:11 ID:BI4ErDwGa
>>6
例えばリアルな車ゲーってのは、現実の車と写真を見比べて見た目が同じ、
動画見比べて動きが同じ、音が同じじゃないと叩かれる世界なんだよ
かつてグランツーリスモがミニカーを参考にしたら叩かれたしね
そうやって徹底的に似せても結局「リアルなゲームは面白くない」と叩かれる
3 : 2021/02/03(水)00:03:53 ID:uBd8c9yO0
バーチャルハイドライドか
4 : 2021/02/03(水)00:04:13 ID:4UuOxm7J0
リアルだから面白くないって訳じゃないから、そもそも別の問題では
33 : 2021/02/03(水)00:50:46 ID:BEdIn6ly0
>>4
7 : 2021/02/03(水)00:08:54 ID:XecQYOYP0
金かける方向性がそれしかないからな
基本的に任天堂以外にデザインセンスがあるメーカーは少ない
ソニーなんてごんじろーだし
8 : 2021/02/03(水)00:09:10 ID:v9m2n5ws0
面白いゲームを作るためにリアルにするのはいい
ただリアルにすることを目標にするのはやめろ
9 : 2021/02/03(水)00:10:19 ID:BpKeuwRI0
叩かれてるって誰から?
叩いてるのって豚だけでしょ
14 : 2021/02/03(水)00:15:07 ID:1AVBf+VW0
リアルなゲームが面白くないんじゃないんだよ
リアルにすることを至上目的にしてゲームとして面白くすることを放棄またはその優先順位を低くするから糞ができるんだよ
シミュ系にしたってそれで面白くなるようにしっかり調整をすれば良いゲームになる
15 : 2021/02/03(水)00:15:18 ID:hW6ylEal0
言うほどリアルなゲームなんてあるか?ドライブゲーくらいじゃね?
16 : 2021/02/03(水)00:15:22 ID:MJm3mKy40
安易にニンテンドーなんかパクったらまったく売れない上にゴミ扱いされるだろ
17 : 2021/02/03(水)00:15:31 ID:8kxKxVHP0
AAAの開発規模だと、木とか岩とかビルのモデルを別の国の別の会社でバラバラに作らせても少ない調整でまとまるっていう利点が一番デカい
18 : 2021/02/03(水)00:18:48 ID:GDSnDXrJa
みんなが知ってるものを作れ!っていうのは指示が楽だから多人数開発と相性がよさそうだよね
ユーザー側も想像しやすい
19 : 2021/02/03(水)00:18:52 ID:BI4ErDwGa
一から作るよりすでにあるものを参考にした方が楽ってのは分かる
でもそういう「参考程度にする」ってのをやってるマリカーやリッジレーサーやNeed for Speedはリアル系には当てはまらない
20 : 2021/02/03(水)00:21:09 ID:LNUSVLvh0
俺は別にリアルなのはいいんだけど
視覚的にも常識的にも変な所までリアルにしないでほしい
おにぎりとかレガリアとか
41 : 2021/02/03(水)01:30:11 ID:oAcQO9OB0
>>20
あれがオカシイのは現実と違う世界観なのに現実と同じ物をただ登場させてるだけだから
余計にチグハグな物に成ってることに気づいてないことなんだよな
見た目だけリアルな物を出すのは簡単だけどファンタジーな物にリアリティーを持たせるのが重要なんだけどね
50 : 2021/02/03(水)07:35:10 ID:BsJy1y0pp
>>41
おにぎりはまぁ米と海苔さえあれば作られる単純な料理だからいいとして、
オープンカーと舗装された道路と郊外にぽつんとあるガソリンスタンドはなぁ
23 : 2021/02/03(水)00:28:41 ID:bwxZbEei0
車ゲーはグラフィックはリアルでもシステムや操作性はカジュアルって風にすればいいのにな
NeedForSpeedはそれ
24 : 2021/02/03(水)00:31:49 ID:mmXUht2o0
海外というかアメリカはハリウッドがあるからな
そこの映像技術者を引っ張ってくると当然得意分野はフォトリアルの特殊映像となる
米が主要市場のMSや米のAAAメーカーがそっちに流れたのは当然の結果なんだよ
箱とPCのおこぼれマルチで儲けようと考えたPSは結果的にそちらに寄るしかなかった
金も技術もないのにそれにのせられた国内サードはアホだけどな
25 : 2021/02/03(水)00:36:35 ID:nR5wlFVFM
リアルな絵作りはモーションとかオブジェクトだとかを無難に作るか
よっぽど手間をかけて作中全体のイメージのすり合わせをしつつ現実離れしたことやらないと陳腐な出来になるから
結果としてモッサリ地味モーションとかに行き着きがち
26 : 2021/02/03(水)00:36:56 ID:HBPVdP9dd
ゲームを作るって目的がブレなきゃいいと思う
最近は特にそれをないがしろにする方向に傾いてるだけ
29 : 2021/02/03(水)00:41:27 ID:J1pGV4/l0
「リアル」って言っているもの全般的にいうほどリアルじゃないから
言葉から想像されるイメージよりチープに感じる
静止画では良くても動画にしたときに端々に不自然さが出るからな
それを自然にしようとすればするほどゲームとしては致命的につまらなくなると思う
30 : 2021/02/03(水)00:47:11 ID:Jsi3PgKA0
世界観、ストーリー、キャラ辺りは作りやすいかもな
変に凝らなくていいし逆にそれで避けられる場合もあるし
不自然な挙動とか動きとかも逆にシュールで笑える時はある
ゲームは真面目過ぎてもつまらんからなぁ
32 : 2021/02/03(水)00:48:30 ID:decTHug50
金をかけた技術力の自慢大会になってるね
グラとかムービーばっか
34 : 2021/02/03(水)00:50:50 ID:cVHBMKQC0
低IQ日本人が受付けないだけで海外だと普通に売れるから
35 : 2021/02/03(水)00:52:30 ID:pxXlO1GZ0
リアルなゲームが稀に見せる物理演算の暴走すき
36 : 2021/02/03(水)01:00:59 ID:s6eLJwtU0
車や航空機等の運転、アイドルやスポーツ選手使ったシミュはリアルさを売りにしやすいと思う
RPGみたいなアバター疑似体験系は2.5的なお遊戯感や不気味の谷の扱いが難しい
ホラーや推理advの様な没入感や先入観を演出に使うもの、FPSの様に勘で動くものはリアルなフィールドと相性が良い
一概にリアルさがつまらなさに直結しているとは言えないが
直結しやすいジャンルはあると思う
37 : 2021/02/03(水)01:01:08 ID:2aQRpSQh0
核になる遊び(ゲームシステム)があって
それを実現するために
手段としてフォトリアルにある必要があるなら歓迎する
フォトリアルである必要性が薄い
それ自体が目的になってるモノは要らん
それだけの話
38 : 2021/02/03(水)01:07:55 ID:Ji3vy9ld0
今の時代いわゆるリアル系のグラならば建物や小物ならばアセットで丸々用意出来るっちゃ出来るのだ
FF15のエピソードアーデンとかほぼほぼアセットオンリーでしょアレ
リアルなアセットを買ってそれに合わせてキャラを作るというのが楽さとAAAっぽさを両立させる一番の近道なんよ
40 : 2021/02/03(水)01:25:04 ID:bwxZbEei0
PS2ロンチのリッジレーサーは面白かったよ
見た目はリアルだけど動きがいかれてるんだよなあれ
42 : 2021/02/03(水)01:41:34 ID:uqcdaWfC0
欧米の開発者は現実世界をシミュレートすればゲームは面白くなると思い込んでる節がある
または現実世界を自分達の手で作りたいという欲求があるのかも
43 : 2021/02/03(水)01:43:05 ID:bwxZbEei0
>>42
その割にはHorizonはBotwと比べて物理法則の再現しょぼいんだよな
44 : 2021/02/03(水)02:11:47 ID:kc+XrgN1a
ホラーゲーだとSIRENでリアルの役者使ってたのは好きだった
でも零はあんな場所に行くのにオタク女御用達のaxesみたいな服着てくのに萎えて未だに出来ない
46 : 2021/02/03(水)05:09:45 ID:b9S/4f6dM
ゲーム会社の経営陣はゲーム知識が底辺ゲハ民並のお方が多いので…
47 : 2021/02/03(水)06:46:04 ID:kUZOSlFU0
リアルな方が評価が良くなるからだろうな
ゲームの内容じゃ勝負出来ないからどんどんグラフィックに力入れていく
48 : 2021/02/03(水)07:03:41 ID:X4ocrEzu0
リアルでやると死ぬからシミュ系に求めてるんだけどな
保険も何もなく車が車輪ついてるだけの鉄の塊だとおもってんのか
49 : 2021/02/03(水)07:10:36 ID:4IThIW4Za
面白いゲームを作る能力は才能がものをいう
グラフィックは技術力と時間と努力で補える
天才に凡人が圧勝してる状況だぞ喜べ
53 : 2021/02/03(水)08:40:41 ID:YmBy0pkA0
PS2時代は実写的ゲームこそがゲームの進化であり正解肢だったんだよな
もちろん今は時代が変わったからそうではなくなった
それなのにその路線を続けてる製作者が少なくないのは
やっぱり人って一回味をしめた成功体験って中々手放せないって事かも知れんなあ
55 : 2021/02/03(水)08:59:28 ID:q2oVVo1u0
これは賞賛なんだけど、任天堂はフォトリアル戦争に参入出来るスペックじゃないからこそのゲーム性での勝負が出来てるんだと思う。
彩色やなんかは専門学校で教えてくれるが、面白いゲーム作りは誰も教えてくれないからね。
本当にグンペーさんの教えを忠実に守り、岩田さんの執念が作り上げたswitchが高評価で、まだまだゲームユーザーも捨てたもんじゃないなと感じるよ。
56 : 2021/02/03(水)09:02:39 ID:q2oVVo1u0
正直、フォトリアルなカーゲームって、各社いろいろ出てるけど差異なんて微々たるものなのに、良く「俺はこっちのタイトルが良い」ってケンカしてるね。
57 : 2021/02/03(水)09:03:33 ID:+KCG2w9r0
ゲームは単純なものとごっこ遊びがあり
ごっこ遊びはそれなりにリアルな方が楽しめる
おっさんはごっこ遊び好きがち
既存プレーヤーは持ってるようなフライトコンもMSFS出たタイミングで国内ほぼ壊滅
60 : 2021/02/03(水)09:29:33 ID:KdEF4T150
>>57
ゲームにロールプレイ求めるやついるけどやってることは「ままごと」だからな
そこに勝ち負けもなければクリアもないからゲーム性は低い
PS2時代と違ってゲームらしいゲームが売れるようになってきたから、雰囲気だけでありきたりな中身のゲームはランキングに上がらないしツイで評判も拡散される
61 : 2021/02/03(水)09:34:16 ID:j9waCQCe0
>>60
SNSですぐ情報拡散してされるのはデカそう
一昔前は「美麗なグラヒック(笑)」で中身クソでも騙せたんだよね
今は外観だけリアルにしても「あれ中身クソだよ」てすぐバレる
58 : 2021/02/03(水)09:04:17 ID:7aVNqVNA0
リアルでも何でもないし、仕方なさそう
59 : 2021/02/03(水)09:18:42 ID:WU/fKBWN0
欧米だとリアルシミュレーター文化みたいなのがPC中心にあるからね
日本はアーケードとかファミコン辺りがゲーム文化の起源だし
何より携帯ゲーム機がずっと覇権握ってたからリアルシミュに惹かれる人が少ない
62 : 2021/02/03(水)09:47:48 ID:q2oVVo1u0
写実的な絵は、まぁ一般人がおーーっと言ってくれるからな。
ゲーム性がカラでも、そこだけで評価して貰える。
一方ゲーム性は、実際に購入してプレイしてみないと見えてこない。
フォトリアルなゲームなんてのは、所詮無能を集めて人海戦術ででも作れてしまうからね。
そりゃ開発費バカ高になりますわ。
64 : 2021/02/03(水)10:03:59 ID:UXavkCzJ0
リアルに寄せるのは時間と金さえかければ馬鹿でもできるからね
ほかにゲームの作り方を知らないから面白くないって分かっててもそれしかできない
65 : 2021/02/03(水)10:26:47 ID:hEnZ0JEm0
映画でそのまま雨撮ったらしょぼいから散水車使ったり白黒の頃は墨汁まぜて表現したり、そういう見せ方考えずリアルだからで思考停止してる場合が多々なのがな
かといってそうリアルでもないし
挙動はゲーム的で変な段差に引っかかったり通れなかったり、アクションとかもどこでも一律なのが不気味の谷的に違和感増大
69 : 2021/02/03(水)14:11:41 ID:MKAwXrPY0
>>65
モノクロ時代の映画で雨に墨汁混ぜてたのは黒澤明ですな
あの人はモノクロ時代までの映画監督
初のカラー映画「どですかでん」のクソっぷりと言ったら
66 : 2021/02/03(水)10:45:01 ID:+KCG2w9r0
わいもMSFSのF15に乗って
本物とはちょっと違いますけど
とかいいたいわー
一生違いわからない
67 : 2021/02/03(水)10:52:31 ID:BmeBTNao0
面白いゲームのアイデアが無いから
引用元: リアルなゲームは面白くないって叩かれてるのになんでメーカーは作るの?