1 : 2021/01/09(土)09:28:44 ID:DFmMIRwXa
ありがとう任天堂

2 : 2021/01/09(土)09:29:20 ID:0Q5sxtrx0
ネタじゃなくて
桃鉄は地理の勉強になるよね
桃鉄は地理の勉強になるよね
3 : 2021/01/09(土)09:29:56 ID:lojlcyq/0
サクナヒメで食育もしよう
4 : 2021/01/09(土)09:30:35 ID:lk+KbnBO0
都道府県は桃鉄で覚えた
5 : 2021/01/09(土)09:31:27 ID:gVJ3OhYN0
新宮市の知名度上がるだけだろ
19 : 2021/01/09(土)09:46:16 ID:f6VzPo+J0
>>5
今回は影薄い、どころか農林捨てる怪獣出てきて怖い
28 : 2021/01/09(土)09:54:59 ID:lI0f4vV80
>>19
農林は怪獣よりも減反が怖い
国が突然田畑を手放せといってくる
国が突然田畑を手放せといってくる
47 : 2021/01/09(土)10:24:17 ID:f6VzPo+J0
>>28
減反も突然きて怖いけど、新宮を買い占めた喜びから一転突き落とされたイメージが残ってしまった
7 : 2021/01/09(土)09:33:54 ID:B2jn3VNA0
桃鉄がPS4で出てたら絶対言わないよな豚は
11 : 2021/01/09(土)09:39:39 ID:vg9cqWLva
>>7
出ないんだ…
因みにPS2時代は言われてた
因みにPS2時代は言われてた
8 : 2021/01/09(土)09:34:33 ID:etIdhwP/d
地名も特産も歴史の人物も覚えられる点ではかなり優秀
9 : 2021/01/09(土)09:35:28 ID:zGt7KVbP0
少なくとも地理と算数の力は上がる
10 : 2021/01/09(土)09:39:24 ID:AWj4jmQO0
金は使って増やす事を学んだわ
13 : 2021/01/09(土)09:40:47 ID:7H0NoreV0
地名覚えるよな
14 : 2021/01/09(土)09:41:44 ID:owhRDJpZ0
ここの強みで任天堂にCM打たせたからなあ桃鉄
29 : 2021/01/09(土)09:55:30 ID:RrkxVvp9a
>>14
switch独占で出すメリットをこれ以上無い形で示したな
15 : 2021/01/09(土)09:42:16 ID:mmNhTu2Jr
福井県とか関東の人は場所を知らないからな
37 : 2021/01/09(土)10:05:45 ID:Ojjjkpnnd
>>15
なんでやコンバット越前有名だろ
16 : 2021/01/09(土)09:43:14 ID:rdk8x3Ly0
普段から女がー、ガキがーして完全に敵視してんのに
桃鉄がPS4で出てたら絶対言わないよな は草
桃鉄がPS4で出てたら絶対言わないよな は草
18 : 2021/01/09(土)09:43:31 ID:I8Zju7f30
桃鉄がかつて流行った時の子供が大人になったら不景気になったじゃん
20 : 2021/01/09(土)09:47:15 ID:6pwVm970a
PSだって、顔面のシワを数えるのが上手くなるぞ
21 : 2021/01/09(土)09:47:15 ID:BFLnGqI2d
山形にゴールして山形がくっそ田舎ということを学べました
26 : 2021/01/09(土)09:52:26 ID:f6VzPo+J0
>>21
ゲハしか見てないエアプだろ…
22 : 2021/01/09(土)09:47:15 ID:zGt7KVbP0
桃鉄が最初に出たのはバブルの時代。桃鉄も鉄道会社が
どんどん他業種に手を広げ広げれば広げる程儲かるというバブル的発想の
ゲーム。実際初代桃鉄には「わが社の物件を4倍で買いたい人が現れました」
なんて如何にもバブル期らしいイベントも存在した
どんどん他業種に手を広げ広げれば広げる程儲かるというバブル的発想の
ゲーム。実際初代桃鉄には「わが社の物件を4倍で買いたい人が現れました」
なんて如何にもバブル期らしいイベントも存在した
実際の日本はそれから数年でバブル崩壊してしまうが
桃鉄世界と言うのはいわば「ずっとバブル期が続いてる世界線の日本」かも知れないな
24 : 2021/01/09(土)09:50:05 ID:OuDsYdhZ0
普通に存在しない路線もあるし
別に勉強にはならんな
別に勉強にはならんな
43 : 2021/01/09(土)10:21:56 ID:Ili5Yikbd
>>24
全国の路線網羅したらえらいことになりそうだなw
25 : 2021/01/09(土)09:50:53 ID:rRuFhreh0
池沼豚も知力アップ
27 : 2021/01/09(土)09:53:19 ID:zGt7KVbP0
桃鉄と言うのはボードゲームとして面白いのはもちろんだが
鉄道で全国を旅してまわる楽しさがあると言うのも醍醐味の1つだからな
そして実際に自分で回るというのは地名と位置関係を覚える上では有効だね
鉄道で全国を旅してまわる楽しさがあると言うのも醍醐味の1つだからな
そして実際に自分で回るというのは地名と位置関係を覚える上では有効だね
33 : 2021/01/09(土)09:59:03 ID:I8Zju7f30
日本全国のステレオタイプなんて知ってどうするって感じだけどな
35 : 2021/01/09(土)10:00:02 ID:KDdaePNt0
>>33
初期の桃鉄が流行る前の子供が大人になる前の時点でバブル飛んでるだろ…
34 : 2021/01/09(土)09:59:16 ID:PcMPCokc0
特産物も覚えるな
38 : 2021/01/09(土)10:07:28 ID:YvDTEyPxa
提督の決断のおかげで、3問正解できた俺に謝れ
40 : 2021/01/09(土)10:10:56 ID:U6PsL+9IM
大人になってから旅行したときにも、桃鉄で出てた名物は食べてみようと思うもんな
41 : 2021/01/09(土)10:11:31 ID:MqiB3C4f0
任天堂じゃなくてコナミにお礼言えよ
44 : 2021/01/09(土)10:22:07 ID:QYXyXlur0
県庁所在地が分かったところで大して変わらんわきちがい
45 : 2021/01/09(土)10:23:45 ID:3JIHr4zBa
PS4には出来ない売り出し方だな
46 : 2021/01/09(土)10:24:12 ID:KDdaePNt0
それなりの知名と農林水産物がわかるだけで結構違うぞ
48 : 2021/01/09(土)10:24:31 ID:gR3o/grK0
これはガチで地名覚えるあるある
49 : 2021/01/09(土)10:24:51 ID:wSWDQC5Cd
と言うかテストとかだけの事だけじゃなくて色んな場所に興味を持つようになるってのが
大きいと思うけどな、広い意味での勉強よ
大きいと思うけどな、広い意味での勉強よ
51 : 2021/01/09(土)10:25:52 ID:zGt7KVbP0
>>49
信長の野望やってると戦国時代や武将に興味が出てくる現象と一緒だな
52 : 2021/01/09(土)10:27:07 ID:/Z5u82ZS0
夕張とか言う地獄のような土地
53 : 2021/01/09(土)10:27:51 ID:I9OEyQ4lM
都道府県なんて普通に覚えた方が早くね?
ちゅーか俺は大人だけど
日本地図で指し示されても分からない県がいっぱいある。
ちゅーか俺は大人だけど
日本地図で指し示されても分からない県がいっぱいある。
73 : 2021/01/09(土)11:10:48 ID:LXu1yDJJd
>>53
それ普通に覚えてられてないだろ
79 : 2021/01/09(土)11:13:47 ID:Y8wtSvb10
>>73
桃鉄でもちゃんとした場所は覚えれはないよ
あと県境がわかるわじゃないからクイズや小学校の社会のテストでよくある「この形の都道府県はなんでしょう?」の勉強にはならない
あと県境がわかるわじゃないからクイズや小学校の社会のテストでよくある「この形の都道府県はなんでしょう?」の勉強にはならない
54 : 2021/01/09(土)10:28:42 ID:zGt7KVbP0
新宮 なんて地名、桃鉄やってなかったらまず覚えてないだろうなと思うw
57 : 2021/01/09(土)10:36:49 ID:EUs2hprE0
>>54
新宮って普通に福岡にもある地名だけどな
62 : 2021/01/09(土)10:45:15 ID:0iMt9DILr
>>57
兵庫にもあるけど
「名前を知る」と「地名を覚える」は根本的に別問題だが
111 : 2021/01/09(土)22:36:39 ID:zxK0L/iA0
>>62
野球場があるのそっちだっけ
56 : 2021/01/09(土)10:36:46 ID:f6VzPo+J0
今回フェリー乗り場とかも目的地になるからマニアックの地名を口にする子供とか増えそう
59 : 2021/01/09(土)10:41:18 ID:vD2mz+eU0
昔の地方マップならわからんでもないが
全国マップ(通常マップ)は常識レベルじゃん
全国マップ(通常マップ)は常識レベルじゃん
60 : 2021/01/09(土)10:42:46 ID:KDdaePNt0
>>59
八大滝の場所とかパッと出てくるか?
64 : 2021/01/09(土)10:48:24 ID:+eVOAzL40
あの桃鉄のマップで地理は無理だろう
カクカクのマス目状ではなく、もっとなめらかな現実寄りの形にすればいいのに
アニメ調でも出来るだろ
カクカクのマス目状ではなく、もっとなめらかな現実寄りの形にすればいいのに
アニメ調でも出来るだろ
65 : 2021/01/09(土)10:54:52 ID:0iMt9DILr
>>64
名古屋の下らへん
ってざっくりとした情報だけで認知するには十分だろ
ってざっくりとした情報だけで認知するには十分だろ
名古屋の位置すら桃鉄頼りなら問題だけど
71 : 2021/01/09(土)11:08:45 ID:JOYqJ99U0
桃鉄人生で一回も興味持ったことないから
桃鉄をやったことある奴と地理の知識でかなり負けているんだろうなあ。
すごい敗北感。
地理力上がるアイドルゲーム誰か作ってスイッチ以外で発売してくれ。
桃鉄をやったことある奴と地理の知識でかなり負けているんだろうなあ。
すごい敗北感。
地理力上がるアイドルゲーム誰か作ってスイッチ以外で発売してくれ。
92 : 2021/01/09(土)11:34:24 ID:c9OHSQ5b0
>>71
それサクラ革命・・・
78 : 2021/01/09(土)11:13:14 ID:h/7mMRuB0
これ昔からやん
あ、最近の子供は桃鉄やらなくなってたか
昔の子供は桃鉄やれば小学校の地理は楽勝
あ、最近の子供は桃鉄やらなくなってたか
昔の子供は桃鉄やれば小学校の地理は楽勝
83 : 2021/01/09(土)11:21:35 ID:RDPi9zTla
一度変わると戻せないからすぐわかるぞ…
84 : 2021/01/09(土)11:23:58 ID:5WigeGJm0
桃鉄で大まかな都道府県の位置関係覚えられた
86 : 2021/01/09(土)11:25:25 ID:8i413yze0
なんかエアボクシングしてるやつがおるな
87 : 2021/01/09(土)11:26:00 ID:mrtjSc2/0
これ1人プレイも面白いの?
90 : 2021/01/09(土)11:29:19 ID:zGt7KVbP0
>>87
原則的にはパーティゲーであり対人戦ゲーであるのが基本だと思っていい
でも、電車とか日本地図とか旅行とかそういうのが好きな人はとりあえず
電車で全国周ってるだけでも楽しいので、「楽しめる人は楽しめる」って感じだな
なお、コンピュータは対戦で結構ズルしてるんじゃないか?って評判多し。実際の所は分からんけどね
88 : 2021/01/09(土)11:26:28 ID:zZJ0b0Xn0
大和郡山 金魚
93 : 2021/01/09(土)11:34:26 ID:7H0NoreV0
長万部とか稚内を小学生の時に覚えられたのは桃鉄のおかげ
94 : 2021/01/09(土)11:41:22 ID:Hc5SHIg+M
実際は発展しまくってる都市をど田舎にしたり各所に地雷が仕込まれているが
そのうち豚が桃鉄の知識でドヤって恥かきそうやな
そのうち豚が桃鉄の知識でドヤって恥かきそうやな
96 : 2021/01/09(土)12:18:59 ID:t//TOo0CM
これで親の財布が緩むのもあるよな
妹が小学生の子持ちだけど
これやると地理覚えるぞって教えたら買ってあげてたわ
妹が小学生の子持ちだけど
これやると地理覚えるぞって教えたら買ってあげてたわ
100 : 2021/01/09(土)12:57:42 ID:zGt7KVbP0
>>96
小学生の時「けいさんゲーム」って言う算数のゲームだけは
頼みもしないのに積極的に買ってきてくれたなあw
でも、なんやかんやでまあまあ楽しめた。出してたのは何とあの東京書籍
頼みもしないのに積極的に買ってきてくれたなあw
でも、なんやかんやでまあまあ楽しめた。出してたのは何とあの東京書籍
97 : 2021/01/09(土)12:23:02 ID:dov/cseed
実際ガチで勉強になる
101 : 2021/01/09(土)13:15:35 ID:2xNmEIZkM
島根鳥取はしっかり覚えたので絶対間違えないが広島岡山、石川富山、秋田山形はたまにどちらか迷う。
102 : 2021/01/09(土)13:44:46 ID:IMCWWaMnM
地図記号答えるクイズが無くなったのは残念
103 : 2021/01/09(土)14:57:24 ID:w+R/vjO3a
地理とフワッとだけど特産品に強くはなるな
104 : 2021/01/09(土)14:59:09 ID:gXIAn4j4p
鳥取の場所はラクダのおかげでハッキリ覚える
105 : 2021/01/09(土)15:27:36 ID:RkO2CB8hK
電車だけじゃなく日本地理や地場産業や投資にも興味持つだろうな
107 : 2021/01/09(土)17:13:46 ID:9Q+i/KQZr
switchゲのおかげで読解力が無くなる
108 : 2021/01/09(土)17:19:13 ID:zj3JJrk/0
地理や公民はともかく小学校中~高学年の社会科程度ならかなり役に立つな
110 : 2021/01/09(土)21:14:39 ID:i/iQC7Pb0
実際の旅行でも出てきた特産品はとりあえず食べに行くよな
112 : 2021/01/09(土)22:55:52 ID:Ubx41crK0
日高線今じゃ廃線。。ゲームはどーなっとんのじゃ
113 : 2021/01/09(土)22:58:46 ID:MZJFsFmI0
歴史の偉人が生きてるゲームで廃線がどうとか、まあ、ねぇ
115 : 2021/01/09(土)23:26:59 ID:aQ8F0Q0T0
>>113
リアルタイムで現在の地理を学べる
という点を考えるとなるべく現在に
近い状況を再現した方が勉強にはなるな
という点を考えるとなるべく現在に
近い状況を再現した方が勉強にはなるな
114 : 2021/01/09(土)23:19:03 ID:dbrynlCo0
おかしいな、ご当地鉄道というゲームもあるんだがな
116 : 2021/01/09(土)23:30:18 ID:ft0t8xKT0
ゴキくんは漢字も出来ないし、分数とか割り算みたいな算数も出来ないし
マジで小学生未満の学力だもんなぁ
地理もわかんねぇんだろうな
都道府県の数とか間違えそう
マジで小学生未満の学力だもんなぁ
地理もわかんねぇんだろうな
都道府県の数とか間違えそう