1 : 2021/01/05(火)09:56:41 ID:FHqIFXXE0
1位あつ森
2位リングフィット
↑強過ぎて参考にならない
3位桃鉄
4位FF7R←強いのか強くないのかよく分からない推移
5位ポケモン剣盾
6位マリカ8DX
↑毎年売れてて参考にならない
2位リングフィット
↑強過ぎて参考にならない
3位桃鉄
4位FF7R←強いのか強くないのかよく分からない推移
5位ポケモン剣盾
6位マリカ8DX
↑毎年売れてて参考にならない
桃鉄は強過ぎたのか?それともゲーム市場が大して盛り上がらないから桃鉄だけこの位置に来てしまったのか?

2 : 2021/01/05(火)09:57:41 ID:uFJi6GbHa
どう見ても桃鉄が強い
3 : 2021/01/05(火)10:04:38 ID:Nn+Lypu8r
割とマジで何でここまで売れたのかわからない
いつも負けてたマリオパーティより初めて売れたっていう自体だし
いつも負けてたマリオパーティより初めて売れたっていう自体だし
4 : 2021/01/05(火)10:13:47 ID:3LTy2sv40
>>3
桃鉄以外にソフトがなかったって理由以外ねえだろ
あつ森以降、あつ森を買った層が買うようなソフト0本なんだから
あつ森以降、あつ森を買った層が買うようなソフト0本なんだから
マリカ サーキット
ペパマリ
マリコレ
ピクミン
ゼルダ無双
↑罰ゲームみたいだろ?
12 : 2021/01/05(火)10:41:31 ID:zAG93Ykj0
>>4
あつ森を買った層が買うようなソフトは普通にマリオとかポケモンとかピクミンとかだろ?
0本って何がどういう意味で言ってんの?
0本って何がどういう意味で言ってんの?
6 : 2021/01/05(火)10:19:03 ID:3MZBVUblM
15年16年ならトップ取れる数字
17年なら4番手
18年はピカブイと3番手争い
去年なら2位に飛び込むレベル
17年なら4番手
18年はピカブイと3番手争い
去年なら2位に飛び込むレベル
まあ桃鉄が強い
7 : 2021/01/05(火)10:21:16 ID:WhLeDwBKa
最近あいつ見ないなぁと思ったヒョロガリ君が久々に見たら超絶マッチョになってた感
8 : 2021/01/05(火)10:31:32 ID:AedR5YpO0
2016年なら3位
2017年なら8位
2018年なら5位
2019年なら3位
くらいのセールス(なおDL版は考慮無し)
その年に他に有力なIPが発売されているか次第だが、約100万本も売れれば大体この順位には思える
ただしswitchの場合は何年目なのかって影響(普及台数的な上限)もある
2017年なら8位
2018年なら5位
2019年なら3位
くらいのセールス(なおDL版は考慮無し)
その年に他に有力なIPが発売されているか次第だが、約100万本も売れれば大体この順位には思える
ただしswitchの場合は何年目なのかって影響(普及台数的な上限)もある
9 : 2021/01/05(火)10:32:15 ID:3MZBVUblM
>>8
桃鉄最終はあと25万ちょい上乗せだぞ
16 : 2021/01/05(火)10:49:33 ID:AedR5YpO0
>>9
そういやそうか
1月7日にならないと定点観測に反映されないんだな
それ込みなら各年で順位が1くらい繰り上がる
例年であれば概ね2位くらいのセールスが、2020年においては3位であれば相対的には去年は他のゲームも強かった年だったという結論になるだろう
1月7日にならないと定点観測に反映されないんだな
それ込みなら各年で順位が1くらい繰り上がる
例年であれば概ね2位くらいのセールスが、2020年においては3位であれば相対的には去年は他のゲームも強かった年だったという結論になるだろう
13 : 2021/01/05(火)10:43:04 ID:YpNdzZ39p
何で1ヶ月で96万本という数字じゃなくて順位で判断しようとするんだ?
KONAMI公式のアナウンスのおかげでDL含めれば実売で150万本突破してるソフトに強い以外の評価はあり得ないでしょ
KONAMI公式のアナウンスのおかげでDL含めれば実売で150万本突破してるソフトに強い以外の評価はあり得ないでしょ
これに限らずゲハって実際の数字より環境によって変動する順位を重視する奴が多いけどそっちの方が印象操作しやすいからか?
14 : 2021/01/05(火)10:46:50 ID:EznrT8oW0
>>13
全てのDL販売数が発表されてたらそれもありだけど
比較対象が公表されてない分それを考慮するのはいかがなものかなと
比較対象が公表されてない分それを考慮するのはいかがなものかなと
20 : 2021/01/05(火)11:17:12 ID:YpNdzZ39p
>>14
DL込みで150万本は桃鉄が強いという情報の補足みたいなもので96万本でも十分強い
29 : 2021/01/05(火)11:29:01 ID:EznrT8oW0
>>20
このご時世にパケで100万弱を短期間で売り上げるというのが恐ろしい
生きた伝説だ
生きた伝説だ
18 : 2021/01/05(火)10:50:51 ID:OsKA57eZ0
switch自体に勢いがあるのと、switchはやっぱ若年層も多いので
今回の桃鉄が初の桃鉄って人も相当多そうだな
今回の桃鉄が初の桃鉄って人も相当多そうだな
19 : 2021/01/05(火)11:03:32 ID:79t374kvM
生まれる前は桃太郎伝説も生まれる前は伝説を1ヶ月で追い抜くくらい強いんだが
もうPS4版のドラクエ11ポポポポ版も追い抜くだろうし、PS4版のモンハンワロス抜くのも時間の問題だろな
もうPS4版のドラクエ11ポポポポ版も追い抜くだろうし、PS4版のモンハンワロス抜くのも時間の問題だろな
21 : 2021/01/05(火)11:20:25 ID:zD7MPFHK0
売れてないのに細工したからなぁww
24 : 2021/01/05(火)11:23:29 ID:fcSj+Gbl0
桃鉄自体が強かったというかネットを使った宣伝戦略が非常に上手だった
ニンテンドーダイレクトを軸に大まかな情報をあげていくとともに各種SNSでの積極的な情報発信で確実にユーザーの目を向けさせた
売れ行きや無限絶好調バグの話もすぐに情報出したり桃鉄に関する小ネタハッシュタグ作ったりしてポジティブな会話がSNSに広まるくふうも徹底してたなと
28 : 2021/01/05(火)11:28:37 ID:E7s+zo/50
FFはもう期待できない
14年間で出たのがFF13~15、FF7Rやぞ
14年間で出たのがFF13~15、FF7Rやぞ
30 : 2021/01/05(火)11:30:41 ID:EznrT8oW0
違うスレと勘違いしてた同じことを連呼してすまんな
31 : 2021/01/05(火)11:31:00 ID:enQhZUrm0
むしろこのご時世だから売れるんだよゲームソフト一本程度で巣篭もり暇潰せるなら安いもんだろ
37 : 2021/01/05(火)11:36:32 ID:EznrT8oW0
>>31
確かにそうだな
Goto桃鉄と販促で謳うのもわかるわ
Goto桃鉄と販促で謳うのもわかるわ
32 : 2021/01/05(火)11:31:22 ID:JfEY76tmM
あつ森と客層丸被りしてるうえ知名度もあつ森と遜色ない
そしてこれ以上ないタイミングと確実なデキ
後から見れば売れない理由がなにもないな
そしてこれ以上ないタイミングと確実なデキ
後から見れば売れない理由がなにもないな
33 : 2021/01/05(火)11:32:00 ID:8BsyIW4t0
去年どころか過去十年でハード問わず桃鉄より売れたサードのソフトってモンハンと妖怪ぐらいしかないんじゃ
38 : 2021/01/05(火)11:37:27 ID:3MZBVUblM
>>33
年間120万オーバーのサードはDQMH妖怪のみ
36 : 2021/01/05(火)11:36:04 ID:xIuUDClIa
FF7Rより売れるとはな
本物の伝説を見せつけてしまった
本物の伝説を見せつけてしまった
43 : 2021/01/05(火)11:52:44 ID:Xx3w4Evk0
もう完全に日本においては桃鉄>FFになっちまったな
おそらくFF16が出ようがFF7R2が出ようがFFシリーズは二度と日本でミリオン超えることはないだろうな
おそらくFF16が出ようがFF7R2が出ようがFFシリーズは二度と日本でミリオン超えることはないだろうな
45 : 2021/01/05(火)12:24:12 ID:K4JcTUrza
ドラクエFF、桃鉄に勝てない
47 : 2021/01/05(火)12:28:11 ID:YgP+QqW40
桃鉄も強いけど任天堂以外が如実に立場失ってる
48 : 2021/01/05(火)12:31:01 ID:808Bpw3N0
IPが強いのもあるが「満を持して」が大きい
対して本来最強サードIPのはずのドラクエ11が未完成版スプラ2にかぶせからの完全版乱発で
トータルの数自体は出てるけど1つ1つの結果がかなり情けない事になってる
対して本来最強サードIPのはずのドラクエ11が未完成版スプラ2にかぶせからの完全版乱発で
トータルの数自体は出てるけど1つ1つの結果がかなり情けない事になってる
49 : 2021/01/05(火)12:43:27 ID:tU0b8FVn0
一応子供の勉強になるし
パーティゲームとして面白いのは知っているからたまには買ってもいっかってタイトル
今回そのたまにはが発動した
何故か今回そんな人が多かったようだが
パーティゲームとして面白いのは知っているからたまには買ってもいっかってタイトル
今回そのたまにはが発動した
何故か今回そんな人が多かったようだが
50 : 2021/01/05(火)12:53:47 ID:3MZBVUblM
>>49
何故かというか旧作のときは乱発しすぎたんだよ…
それでも30~50売れるタイトルだったけど
それでも30~50売れるタイトルだったけど
携帯機には向かないから3DSはそこそこ止まりでやっと待望の据え置き版
51 : 2021/01/05(火)13:05:23 ID:1MMThIEu0
>>50
昔の桃鉄はすぎやまこういちがさくまあきらに「毎年年末は桃鉄で遊びたい」とか言ったから
さくまが気をよくして年一ペースで作ってた感はあるな
さくまが気をよくして年一ペースで作ってた感はあるな
52 : 2021/01/05(火)13:12:07 ID:3MZBVUblM
>>51
間が空くと物件の変化とか時事ネタも面白いんだが毎年出すとマンネリは起こるよな…
今回はご当地ネタそんなのもあんのかみたいなのが結構あって良かった
53 : 2021/01/05(火)13:20:26 ID:41+/AgJx0
現世代どころか歴代のサードの国内ソフト売上の中でもかなり上位入るだろうから後者だろ
57 : 2021/01/05(火)20:31:18 ID:xIR2pxzc0
FF7Rは欧米で予想より売れてなさげなのがなぁ
58 : 2021/01/05(火)20:48:13 ID:QYmYvXZE0
一応断っておくと、桃鉄に関しては集計期間の都合上、来年も上位になりそうだが
もし来年100万本以上売れたら来年の方が本数で上になるぞ
というか高い確率でそうなるとは思うが
もし来年100万本以上売れたら来年の方が本数で上になるぞ
というか高い確率でそうなるとは思うが
59 : 2021/01/05(火)20:51:28 ID:1SHGN/VK0
糞スゴロクゲーの売上に一切の価値なし