1 : 2020/12/28(月)04:31:58 ID:BxbqbPCr0
RPG好きな人多いよね

12 : 2020/12/28(月)06:14:58 ID:OXNKs1O3a
>>1
下手くそでもレベルさえ上げればクリア出来るからと言われている
2 : 2020/12/28(月)04:37:44 ID:cwQPoHAx0
最近はそうでもないような
中堅RPGほとんど消えたぞ
まあグラブルやプリコネやFGOなんかのソシャゲも一応はRPGなのか
中堅RPGほとんど消えたぞ
まあグラブルやプリコネやFGOなんかのソシャゲも一応はRPGなのか
3 : 2020/12/28(月)04:56:21 ID:rag6vF0u0
熟考しての試行錯誤はパズル要素でもあって
日本人は大好きやで
日本人は大好きやで
4 : 2020/12/28(月)04:57:09 ID:rag6vF0u0
あとは育成要素は日本人大好き
5 : 2020/12/28(月)05:24:02 ID:NEHhZR7od
報われない努力の世の中だから。
確実に強くなれる。
確実に強くなれる。
6 : 2020/12/28(月)05:24:54 ID:XbN9U12a0
俺の子供みたいなもんだ
7 : 2020/12/28(月)05:26:34 ID:YV68BB7V0
PSにしても任天にしてもアクションゲームのほうが流行ってね?
8 : 2020/12/28(月)05:26:43 ID:enbZxgYy0
RPGの本来の意味に、ファンタジーなんてものは含まれてない
9 : 2020/12/28(月)05:29:57 ID:Vhu5onRn0
TRPGや、営業のトレーニングなどで行われる
ロープレのようなモノとは別物の何かが
RPGとして定着してしまったからだろう
ロープレのようなモノとは別物の何かが
RPGとして定着してしまったからだろう
冴えない牧師でも
毎日草むしり(経験値稼ぎ)していたら法王(カンスト)になれる世界
この牧師を勇者(物語の都合上あらかじめ勝つことが決まっている存在)と呼べばJRPGの完成
10 : 2020/12/28(月)05:30:38 ID:ra7pSQxca
コツコツキャラを強くしていくゲーム日本人は好きなイメージある
モンハンとか
モンハンとか
11 : 2020/12/28(月)05:39:05 ID:Pw053aLDa
冒険と探索が好きなんであってレベル上げとかハクスラとか興味ないな
13 : 2020/12/28(月)06:43:29 ID:l1DDG7TJ0
CSゲームだともうアクション系しか売れてないだろ
14 : 2020/12/28(月)06:46:46 ID:9BjGIy9R0
ボタン連打するだけの一方的なアクションがどんどん増えて行ってるのに
RPGよりアクションの方が難しい!って風潮なんなんだろう
RPGよりアクションの方が難しい!って風潮なんなんだろう
22 : 2020/12/28(月)07:46:24 ID:Ie1gDetJ0
>>14
実況プレイ動画やる癖にカービィレベルですら割とミスる奴がそれなりにいる
実況動画を作りすらしない層がどうなるかって考えると
実況動画を作りすらしない層がどうなるかって考えると
23 : 2020/12/28(月)07:49:17 ID:DkuI4BQU0
>>22
マリオ35やってると、1-1で乙ってる人は結構多い
意外にそこそこ多くの人のアクションゲームの腕ってそんなもんなんだと思う
意外にそこそこ多くの人のアクションゲームの腕ってそんなもんなんだと思う
15 : 2020/12/28(月)06:55:11 ID:g21rCu680
自分のペースで進められるのがいいんだと思う
自己ペース〉ゲーム指定ペース〉緩い協力〉緩い対人〉きつい協力or対人
こんな感じのハードルがある
自己ペース〉ゲーム指定ペース〉緩い協力〉緩い対人〉きつい協力or対人
こんな感じのハードルがある
16 : 2020/12/28(月)07:00:51 ID:FBxAZ0ebr
RPGが好きなのは結果論で日本人は冒険が大好き
ゲームの中で冒険してる感が突出して強いのがRPGなので結果として日本人にとってのゲーム観というものが売上に関係なくゲームの王様とはRPGとなる
ゲームの中で冒険してる感が突出して強いのがRPGなので結果として日本人にとってのゲーム観というものが売上に関係なくゲームの王様とはRPGとなる
19 : 2020/12/28(月)07:22:19 ID:Vhu5onRn0
>>16
冒険とは真逆のモノが求められてると思うよ
18 : 2020/12/28(月)07:05:49 ID:Dv6VzefyH
一番嫌いなジャンルがRPGだな
めんどくさい
めんどくさい
20 : 2020/12/28(月)07:26:49 ID:DkuI4BQU0
ドラクエ2が出た時ファミ通のレビュアーが桃太郎みたいだと評していた
お供を探し仲間にして最終目的地を目指して悪い怪物退治って言うね
桃太郎って日本人に最も親しまれてるお話だからやっぱそういう要素はウケ易いのだろう
お供を探し仲間にして最終目的地を目指して悪い怪物退治って言うね
桃太郎って日本人に最も親しまれてるお話だからやっぱそういう要素はウケ易いのだろう
あと、アメリカ人は何で銃ゲーが好きなの? って言えばやっぱ西部劇とかが好きで
そういうのがウケる土壌があるから。日本は時代劇だから刀、剣で戦うゲームの方が良いと言う訳
21 : 2020/12/28(月)07:28:22 ID:7cu2sG1SM
何かの業界で革命的な事が起きるとそれがスタンダードになるのはよくある話じゃないかな。
アメリカゲームの特徴はFPSとMOD文化だけど、それも元を辿れば
代表作がDOOM等のカーマックとロメロに行き着くと言われてるし。
アメリカゲームの特徴はFPSとMOD文化だけど、それも元を辿れば
代表作がDOOM等のカーマックとロメロに行き着くと言われてるし。
25 : 2020/12/28(月)08:00:20 ID:9BjGIy9R0
RPGで全滅や死ぬことあるだろ?
まあ最近のRPGがショボ過ぎて死ぬことがまずあり得ないのはあるが
まあ最近のRPGがショボ過ぎて死ぬことがまずあり得ないのはあるが
30 : 2020/12/28(月)12:14:07 ID:boWMcDd2p
>>25
本当死ななすぎだよな
あとダンジョンから簡単に帰れすぎ
ボロボロになってなんとか街の宿屋へ帰り着く
この辺が醍醐味でもあるのに
あとダンジョンから簡単に帰れすぎ
ボロボロになってなんとか街の宿屋へ帰り着く
この辺が醍醐味でもあるのに
27 : 2020/12/28(月)11:55:09 ID:j3qDrhMp0
アクションじゃないRPGって日本人そんな好きじゃないでしょ
むしろ今となっては外人の方が評価してるまである
むしろ今となっては外人の方が評価してるまである
28 : 2020/12/28(月)12:03:19 ID:Bs5gJJvd0
実際のところ日本人はRPG好きなんだけど、メーカーが安定して稼げる方法を知らなすぎるんだよ
だから逼塞してスマホPCに獲られた
要は飽きさせない工夫が出来てない
好きな世界、好きなキャラ、そういったものに長く浸って育てていきたい
そう思っててもCSのRPGはクリアしたら終わりで、ろくな追加DLCも無く続編まで何年も待つ状態
これでは熱も冷めやすい
だから逼塞してスマホPCに獲られた
要は飽きさせない工夫が出来てない
好きな世界、好きなキャラ、そういったものに長く浸って育てていきたい
そう思っててもCSのRPGはクリアしたら終わりで、ろくな追加DLCも無く続編まで何年も待つ状態
これでは熱も冷めやすい
29 : 2020/12/28(月)12:04:02 ID:jttSrZsZ0
1日にプレイ出来る時間に縛り設定すると途端に面白くなるジャンルがRPG
31 : 2020/12/28(月)12:16:40 ID:Bs5gJJvd0
エンドコンテンツの拡充がホント下手
本編からの延長線上の内容なら喜んで金出すけど、大抵はおまけ的なものに終始してるんだよな
良心的と言われたゼノブレ2でさえまだ温い
ボリュームのある追加シナリオとはいえ本編から独立してたから
これもクリアして、はい終わり
本編からの延長線上の内容なら喜んで金出すけど、大抵はおまけ的なものに終始してるんだよな
良心的と言われたゼノブレ2でさえまだ温い
ボリュームのある追加シナリオとはいえ本編から独立してたから
これもクリアして、はい終わり
33 : 2020/12/28(月)18:14:43 ID:ixob7LBJ0
日本人でゲームやる奴はアニメ好きが多いからじゃね?
その証拠に売れたRPGはほぼアニメ調のキャラデザだし、リアル調で売れたのなんて数える程しかないんじゃないかな?
その証拠に売れたRPGはほぼアニメ調のキャラデザだし、リアル調で売れたのなんて数える程しかないんじゃないかな?
34 : 2020/12/28(月)19:31:33 ID:K8ZfeVsW0
アニメが好き
育成が好き
熱いのが好き
かわいいのが好き
癒されるのが好き
ギャップが好き
勢いあるのが好き
日本人が好みやすい要素はこんなところだろうか
育成が好き
熱いのが好き
かわいいのが好き
癒されるのが好き
ギャップが好き
勢いあるのが好き
日本人が好みやすい要素はこんなところだろうか
35 : 2020/12/28(月)19:48:10 ID:fOkgqLbO0
RPG以外はゲームじゃないと思ってる
モンハンも好きだけどモンハンはモンスター倒して装備強くしていくRPGの変形だから人気あるんだよ
モンハンも好きだけどモンハンはモンスター倒して装備強くしていくRPGの変形だから人気あるんだよ
アクションRPGならいいけど純粋なアクションゲームって大嫌い
FPSも当然嫌い
RPGだけがゲーム。それ以外はカス
36 : 2020/12/28(月)19:49:05 ID:OAjLrxRD0
TPSとレベル上げね
日本人はFPSあまり好きじゃない
日本人はFPSあまり好きじゃない
37 : 2020/12/28(月)19:52:23 ID:2sT5Nswg0
最近、遊んでない感じ
38 : 2020/12/28(月)20:05:52 ID:52+xdMVx0
アホでもクリアできるから
39 : 2020/12/28(月)20:07:58 ID:sF3Jyglx0
昔のRPGはグラもしょぼいし声もなかったから、妄想する余地があった。
日本人は妄想が大好きなんだよ、だから二次創作も盛り上がる。
41 : 2020/12/28(月)20:38:48 ID:K8ZfeVsW0
CSならではのある程度金が掛かったもの求めるともうしんどいな
個人的にはルンファクみたいなん沢山ほしいわ
個人的にはルンファクみたいなん沢山ほしいわ
42 : 2020/12/28(月)20:40:14 ID:DkuI4BQU0
そのルンファクも次作は3D化するようだ。果たしてどうなるやら
ドラクエもぶっちゃけ無理せず2Dゲーに戻ればいいと思う
43 : 2020/12/28(月)21:01:52 ID:UJJVMtTM0
RPGっつーかストーリーRPGだな
天才ライターが書いた話を読み進めながら緩く攻略していくのが日本人好み
天才ライターが書いた話を読み進めながら緩く攻略していくのが日本人好み
44 : 2020/12/28(月)21:04:54 ID:DkuI4BQU0
>>43
要は漫画の主人公を動かして遊べる的なゲームがウケていた(過去形)って事だな
しかしRPGって「役を演じるゲーム」って意味だから、一定の物語の中で主人公を演じると言うのは
あながち方向性としては間違いじゃないと思うね
しかしRPGって「役を演じるゲーム」って意味だから、一定の物語の中で主人公を演じると言うのは
あながち方向性としては間違いじゃないと思うね
45 : 2020/12/28(月)21:08:01 ID:VAs1fbbY0
最近はキャラ成長要素あるだけのガチャゲーがRPG名乗ってるから
RPG好き言われても層が全く分からん
RPG好き言われても層が全く分からん
47 : 2020/12/28(月)21:34:04 ID:8HqR2Kjq0
ソニーはスクエニ買収するとか日本のサードを買収すればいいんだよ
そういう日本コンテンツの囲い込み合戦になったら任天堂はソニーに絶対に勝てないんだから
そういう日本コンテンツの囲い込み合戦になったら任天堂はソニーに絶対に勝てないんだから
48 : 2020/12/28(月)21:39:17 ID:VAs1fbbY0
「RPGゲーム」は
なろうだと当たり前みたく使われてるな
なろうだと当たり前みたく使われてるな
52 : 2020/12/29(火)17:47:25 ID:ziaASbeR0NIKU
RPG要素のないアクションゲームってマジで嫌い
53 : 2020/12/29(火)18:35:28 ID:w+rUdumv0NIKU
RPG要素のあるアクションゲームマジで嫌い
54 : 2020/12/29(火)19:59:11 ID:munn6FZr0NIKU
ロールプレイングからほど遠い
RPG要素と言われてるモノが嫌い
RPG要素と言われてるモノが嫌い
56 : 2020/12/29(火)20:49:25 ID:uQnUsSyj0NIKU
欧米は「動」
アジアは「静」
を好む
58 : 2020/12/29(火)21:23:22 ID:o/bkH2760NIKU
農耕民族の血がルーチンワークを楽しめたり成長が見えるのが嬉しかったり
狩猟民族だと動きに結果が直結してるアクション系が合う
狩猟民族だと動きに結果が直結してるアクション系が合う
引用元: なぜ日本人はRPGが好きなのか?