1 : 2020/12/27(日)13:48:32 ID:kUHV4bGN0
ずっと当たり前のように勝ち続けてきたけど
なぜ任天堂はこれほど携帯機で無敵なんだ?
なぜ任天堂はこれほど携帯機で無敵なんだ?
今まで誰も答えてくれなかったから聞きたいわ

4 : 2020/12/27(日)13:50:43 ID:GkYbLLIia
こういう場合失敗した携帯機を考えれば良い
なぜvitaは失敗したのか失敗した理由はなんなのかを
5 : 2020/12/27(日)13:51:16 ID:v1Ugb6Rk0
>>4
Vitaはそこそこ売れていただろ
7 : 2020/12/27(日)13:52:43 ID:1CUTBOzbd
>>5
特に売れてた記憶もないが
どの道3DSに負けてるんだから何故負けたかを考えれば?
どの道3DSに負けてるんだから何故負けたかを考えれば?
10 : 2020/12/27(日)13:56:17 ID:g9IIk2Nw0
他が雑魚だから
11 : 2020/12/27(日)13:56:21 ID:zKUGf6SV0
知ったところでどうにもできないと思うよ
思想の問題だから
例えばGPDWinとか俺はモノとしての面白さは理解できるけど普通の人にはさっぱり響かないと思う
でそういうことをやはり一般人は愚かだ我々は逸般人にしか理解できないんだな(泣)みたいな思い込みに陥ることなくきちんと冷静に何故なのかを分析して
思想の問題だから
例えばGPDWinとか俺はモノとしての面白さは理解できるけど普通の人にはさっぱり響かないと思う
でそういうことをやはり一般人は愚かだ我々は逸般人にしか理解できないんだな(泣)みたいな思い込みに陥ることなくきちんと冷静に何故なのかを分析して
では、何を作るべきなのか?
から考え直さなきゃいけない。そういう話だよ。
任天堂は多分新しいハードを作る時に必ず毎回やってる
15 : 2020/12/27(日)14:00:49 ID:g9IIk2Nw0
PS5も結局マイナーチェンジ
16 : 2020/12/27(日)14:02:17 ID:tJdnNUqF0
据置枠ソフト市場を蹂躙されたのにいまだ任天堂を携帯機の枠に押し込もうとしてる
そんな業界とやらは一般消費者からいつまでも相手にされないだろ
そんな業界とやらは一般消費者からいつまでも相手にされないだろ
20 : 2020/12/27(日)14:16:46 ID:eXCLDzrm0
任天堂は低スペックで良いソフトを作るのが上手い
だから低スペックの携帯機市場でトップになれる
だから低スペックの携帯機市場でトップになれる
25 : 2020/12/27(日)14:43:02 ID:tJdnNUqF0
ソフト規格でも確かなハイブリッド化を実現しててSwitch liteであれ大作を遊べる
ソニーではこれが割り切れないからな
任天堂より低技術の会社かと馬鹿にされることになったし
Switchを据置枠と捉えられないメーカーらは業界から締め出される時代だ
ソニーではこれが割り切れないからな
任天堂より低技術の会社かと馬鹿にされることになったし
Switchを据置枠と捉えられないメーカーらは業界から締め出される時代だ
27 : 2020/12/27(日)14:49:27 ID:EZv/98Ox0
もともと子供に買い与えやすいのが携帯機だからだよ。つまり携帯機は子供やファミリー層に強い
そして子供が遊ぶゲームは任天堂が圧倒的に強い
そして子供が遊ぶゲームは任天堂が圧倒的に強い
スイッチはスマホの影響でゲーム専用スマホのノリで大人も受け入れる様になった。携帯ゲーム機って概念がもう古い
28 : 2020/12/27(日)15:04:40 ID:zKUGf6SV0
一部屋にテレビが一台の時代でもなくなったことも大きいわ
お前らがいつも何度も聞いてないのに言ってくるんだから当たり前のことだろうと思って聞くけどテレビ持ってるやつは情弱なんだよな?
じゃあ据え置きハード持ってるやつも情弱じゃん
お前らがいつも何度も聞いてないのに言ってくるんだから当たり前のことだろうと思って聞くけどテレビ持ってるやつは情弱なんだよな?
じゃあ据え置きハード持ってるやつも情弱じゃん
29 : 2020/12/27(日)15:05:29 ID:uKMdmR/Za
ポケモンが勝因の3割くらいは最低占めてると思う
31 : 2020/12/27(日)15:08:26 ID:223ZUmzK0
携帯機で遊びたいゲームを携帯機から出したから
32 : 2020/12/27(日)15:08:39 ID:QE7K/8CM0
他が携帯機を小さな据置としか捉えられなかったからだろ
PSPもVITAも海外じゃ小さなプレイステーションと揶揄されてたし
PSPもVITAも海外じゃ小さなプレイステーションと揶揄されてたし
33 : 2020/12/27(日)15:08:47 ID:ERxOatQe0
任天堂以外はしょぼい据え置き機でしかない位置だから
WSは良かったのにFFに目がくらんで
WSは良かったのにFFに目がくらんで
34 : 2020/12/27(日)15:14:57 ID:CRZMRZrgH
GBA時代に有力なライバルが居たら結構ヤバかったよ
任天堂携帯機で最も短命、ポケモン以外にキラータイトル無しだったからな
俺の中でもGBAは最も残念な任天堂携帯機だ
任天堂携帯機で最も短命、ポケモン以外にキラータイトル無しだったからな
俺の中でもGBAは最も残念な任天堂携帯機だ
37 : 2020/12/27(日)15:34:00 ID:pGBmNLD5M
携帯機で売れたゲームって任天堂以外はカプコン位なんだよ
バンダイのキーチェーン系は除く
バンダイのキーチェーン系は除く
38 : 2020/12/27(日)15:37:55 ID:FBDvHd+p0
携帯機のキラータイトルのポケモンを押さえてる限り任天堂に勝つのは無理だよ
39 : 2020/12/27(日)15:41:50 ID:EaOdoDjl0
ポケモン駆逐できるような、モバイル向け新規IP作れたら変わるかもね
…でもそんなの作れるって、どれだけの投資と偶然が重なってのことか
確立してるIPを塗り替えるって並大抵のことじゃないんだよね…
…でもそんなの作れるって、どれだけの投資と偶然が重なってのことか
確立してるIPを塗り替えるって並大抵のことじゃないんだよね…
40 : 2020/12/27(日)15:43:31 ID:QE7K/8CM0
妖怪で煽ってた時期もあったがGREEみたいなもんで
成金が調子に乗って老舗挑発しただけでしかなかったな
その後落ちぶれて見る影もなくなったが
成金が調子に乗って老舗挑発しただけでしかなかったな
その後落ちぶれて見る影もなくなったが
41 : 2020/12/27(日)15:51:04 ID:Mw5Y7HRdM
妖怪も結局ポケモンが作った土壌でしか生きられない存在でしかなかったからな
42 : 2020/12/27(日)15:51:14 ID:LYWWkLwEa
マイナーメーカーがポケモンクラス出すのは、マイナー牧場から買った安一口馬主クラブの馬が三冠馬になるぐらい難しい
43 : 2020/12/27(日)16:04:32 ID:EaOdoDjl0
>>42
まあそういうのって夢はあると思うよ
血統が平凡で厩舎も中小のところから、圧倒的な勝率上げる馬が出て来るとかなー
夢だよねー 万一そういう現場に立ち合ったらさ感動すると思う
血統が平凡で厩舎も中小のところから、圧倒的な勝率上げる馬が出て来るとかなー
夢だよねー 万一そういう現場に立ち合ったらさ感動すると思う
でも投資するなら、その確率を認識してじゃないとな
46 : 2020/12/27(日)17:12:16 ID:PQibj0ctr
携帯ゲーム機最大のヒットIPはポケモン。
スマホゲーム最大のヒットアプリは、たぶんだけど、ポケモンGO。
スマホゲーム最大のヒットアプリは、たぶんだけど、ポケモンGO。
そういうこと。
62 : 2020/12/28(月)16:56:34 ID:gQmOzngZM
>>46
スマホアプリの最大ヒットなんてモンストとかパズドラじゃねえの?
ポケモンGoなんか未だに周りで誰かやってる?スマホ版どう森の方がまだやってる奴見るけど。
47 : 2020/12/27(日)17:44:36 ID:JRH1KvsW0
携帯機としての稼働時間や運用コストを考慮せずに作ったゲームギアが失敗した事を他のメーカーが他山の石として捨て置いてしまったのが今も続いてるかんじ
49 : 2020/12/27(日)20:20:48 ID:i+RCdQgO0
言うてポケモン出る前まではゲームボーイって死に体じゃなかったっけ?
たまごっちも携帯機と見るなら負けなしってわけでもないでしょ
あとバーチャルボーイも携帯機カテゴリーに入るんかな
たまごっちも携帯機と見るなら負けなしってわけでもないでしょ
あとバーチャルボーイも携帯機カテゴリーに入るんかな
53 : 2020/12/28(月)00:29:37 ID:rlHiUy/20
>>49
そう、ポケモンが出る直前は正にゲームボーイは風前の灯で製品的に末期だった。
あれが出て暫くしてからブロスシリーズが出るという新展開が始まって、バリエーションが続いていった。
ローカル通信機能が延命に役立った瞬間だな。
あれが出て暫くしてからブロスシリーズが出るという新展開が始まって、バリエーションが続いていった。
ローカル通信機能が延命に役立った瞬間だな。
50 : 2020/12/27(日)21:18:27 ID:P0+1UAta0
ポケモン発売ってゲームボーイ誕生から7年近く後のことだぞ。
年数経って下火になるのは仕方ないしポケモン関係なくゲームボーイ自体は元々大成功してたハードだよ
そこから再燃したというのがむしろ異常なくらい
年数経って下火になるのは仕方ないしポケモン関係なくゲームボーイ自体は元々大成功してたハードだよ
そこから再燃したというのがむしろ異常なくらい
61 : 2020/12/28(月)09:13:40 ID:lKM/7WV40
>>50
成功っていうかキーチェーンゲームの方が流行ってた印象だけどな
ゼルダの夢島とかある意味実験場的な位置付けでファミコンで潤ってた分を投入して存続させてた感じ
ゼルダの夢島とかある意味実験場的な位置付けでファミコンで潤ってた分を投入して存続させてた感じ
64 : 2020/12/28(月)19:48:42 ID:DkuI4BQU0
>>61
それってテトリスJrとかたまごっちとかの事?その時期ってもうGB後期の頃の時期で
それこそポケモンブームの頃の時期と思いっきり被ってるぞ
それこそポケモンブームの頃の時期と思いっきり被ってるぞ
52 : 2020/12/27(日)23:29:43 ID:drAA0BjBM
PSPの時はちょっとヤバかった
DSがヒットしたので携帯ゲーム機そのものの定義を変えられたから勝てたけど
GBA2 だったら負けてただろうな
DSがヒットしたので携帯ゲーム機そのものの定義を変えられたから勝てたけど
GBA2 だったら負けてただろうな
54 : 2020/12/28(月)00:31:53 ID:8jeq+4OH0
>>52
日本はモンハンブームがあったので勘違いしがちだがPSPは海外では携帯機市場の10%程度でかろうじて生きてる程度だった
VITAに注力しなかったのも理解できる
VITAに注力しなかったのも理解できる
55 : 2020/12/28(月)06:31:16 ID:yQ28y+430
>>54
携帯機市場の話でそもそも海外は無視できるレベルだろ
57 : 2020/12/28(月)08:23:50 ID:DkuI4BQU0
PSPが出た時「あーソニー分かってねえな」と思った覚えがある
携帯機と言えば手軽さ・利便性が一番大事なのに
読み込みで手間取るディスク採用してどうするんだよと
携帯機と言えば手軽さ・利便性が一番大事なのに
読み込みで手間取るディスク採用してどうするんだよと
ソニーってそういう所が「分かってない」よな
58 : 2020/12/28(月)08:25:13 ID:rq9Pu4GVF
GBC以前の携帯機達は黎明期もいいところだから一概には言えんが、それ以降はポケモンが勝因の7割を占めてるっしょ
59 : 2020/12/28(月)08:28:34 ID:DkuI4BQU0
いや、ソニーに限った事じゃないんだよ
初代GBは白黒を選んだ。電池の持ちや画面の見やすさを考えた結果だ
でもセガやNECは無理やりカラーにしたからいろんな面で弊害が出た。結果イマイチ売れなかった
「凄く」出来るかどうかより「遊びやすく」出来るかどうか考えてるのが任天堂で
switchもそれは変わってないんだよな
初代GBは白黒を選んだ。電池の持ちや画面の見やすさを考えた結果だ
でもセガやNECは無理やりカラーにしたからいろんな面で弊害が出た。結果イマイチ売れなかった
「凄く」出来るかどうかより「遊びやすく」出来るかどうか考えてるのが任天堂で
switchもそれは変わってないんだよな
ワンダースワンはそこそこいい線は行ってた。でもやっぱ直後に出たGBAと比べると結構差があった
63 : 2020/12/28(月)18:34:09 ID:SQx6g9u4M
ポケモンGOは去年10億DL突破してるからな
今年の年間売上は10億ドル突破
今年の年間売上は10億ドル突破