1 : 2020/12/13(日)18:28:51 ID:FU35ZZKfM
ゼノブレイド2は惜しかった
3で真の国民的王道作品になるか
3で真の国民的王道作品になるか

39 : 2020/12/13(日)20:18:33 ID:1vl9d6Qq0
>>1
感性が基地
3 : 2020/12/13(日)18:31:04 ID:szggh1zr0
ゼノブレイドのキャラデザ変えて欲しい
4 : 2020/12/13(日)18:32:33 ID:cuc6/KMW0
ゼノブレ2でいいよね
5 : 2020/12/13(日)18:33:49 ID:3yReVgQ10
いやFF洋ゲーか?
6 : 2020/12/13(日)18:35:34 ID:kgkT74dv0
今なら鬼滅の刃
7 : 2020/12/13(日)18:36:01 ID:oNhkN2Lt0
ペルソナとアトリエ
8 : 2020/12/13(日)18:36:27 ID:i+a6yr560
グラフィック、スピーディッシュ、古臭さで
ドラクエ以上FF以下のゲームといえば
真っ先にスターオーシャンが思いついた
早く6出せ
ドラクエ以上FF以下のゲームといえば
真っ先にスターオーシャンが思いついた
早く6出せ
10 : 2020/12/13(日)18:37:54 ID:Cn2VVa9p0
ffのどこが洋ゲーだよwww
見た目も中身もキモすぎだろ
見た目も中身もキモすぎだろ
11 : 2020/12/13(日)18:37:59 ID:56Eyil5Z0
今こそMOTHERを出すときだぞ
12 : 2020/12/13(日)18:39:25 ID:OELs7C9f0
ゼノブレでええやん
13 : 2020/12/13(日)18:40:17 ID:S+4MDIu0a
普通にドラクエで良い。
14 : 2020/12/13(日)18:40:18 ID:0jQjfHr30
FFが洋ゲー?
洋ゲーやってねえだろアホか
洋ゲーやってねえだろアホか
16 : 2020/12/13(日)18:42:15 ID:kRs9Vs1Q0
王道って誰から見ても分かりやすく馴染み深い設定ってイメージ
だからドラクエで良いかと
だからドラクエで良いかと
18 : 2020/12/13(日)18:45:22 ID:f301/yxXp
FFって洋ゲー要素ないやろ
皆美形ばかりやん
皆美形ばかりやん
20 : 2020/12/13(日)18:45:46 ID:vdCM/WDZ0
FFが洋ゲー?
21 : 2020/12/13(日)18:46:30 ID:kgkT74dv0
フリプ来るような気がするから高い
33 : 2020/12/13(日)19:32:51 ID:Azc8dmjq0
>>21
マジか
どんだけ値崩れしてんの
妖怪ウオッチ並みにブランド死んでるんか
どんだけ値崩れしてんの
妖怪ウオッチ並みにブランド死んでるんか
23 : 2020/12/13(日)18:51:59 ID:r4xk5/0g0
ペルソナや風花雪月ぐらいがちょうどいい
萌え要素が強すぎるのは一般層に敬遠される
萌え要素が強すぎるのは一般層に敬遠される
24 : 2020/12/13(日)18:52:52 ID:17P1lZ7/0
FFは幼稚でしょ
25 : 2020/12/13(日)18:56:02 ID:kQomQ3Gm0
スマブラのクラウドぐらいのテイストで作れば丁度いいのに極端すぎるわ
34 : 2020/12/13(日)19:35:15 ID:y1+xdAxha
>>25
程度という意味ならわかるけどあれはあれでクソだよね
26 : 2020/12/13(日)18:56:29 ID:YGaCNzXD0
FFのどの辺が洋ゲーっぽいんだろ
キャラクターとかストーリーなんかは典型的なJRPGだし
オープンワールドなとこか
キャラクターとかストーリーなんかは典型的なJRPGだし
オープンワールドなとこか
27 : 2020/12/13(日)18:59:16 ID:VIAtEHo70
そもそも日本でTRPGが流行ってないし
RPGを正しく伝えられてないから無理
RPGを正しく伝えられてないから無理
28 : 2020/12/13(日)19:01:45 ID:iMPJJvXRa
幼稚さはFFだよな
DQは万人向けの作りなだけで
DQは万人向けの作りなだけで
29 : 2020/12/13(日)19:07:49 ID:R6cQXhq70
FFやってたことは語ってもやってるのはバレたくないな
30 : 2020/12/13(日)19:22:26 ID:AQ3ukY1G0
FFはドラクエより子供向けだよ
32 : 2020/12/13(日)19:31:46 ID:Ki4Z2l600
グランディアやれ
35 : 2020/12/13(日)19:36:15 ID:7ipwWVw10
ドラクエとFFで十分ですわ
36 : 2020/12/13(日)19:46:54 ID:ao+ITgSdM
エアプだろコレ
37 : 2020/12/13(日)19:47:44 ID:1ipeM1Ch0
王道RPG要る?
王道格ゲーとかよりは遥かに日本人需要高いだろうけど、JRPG型ソシャゲの方が有効じゃない?
王道格ゲーとかよりは遥かに日本人需要高いだろうけど、JRPG型ソシャゲの方が有効じゃない?
38 : 2020/12/13(日)19:57:35 ID:OB69cUTr0
王道ってディズニーやジブリみたいなもんで
ベタだけど老若男女が楽しめるものだからなあ
ベタだけど老若男女が楽しめるものだからなあ
40 : 2020/12/13(日)20:24:44 ID:uF6czVYe0
例えばウィッチャー3 はおじさんか、社畜とか人生苦しい人向けだよな
外人がアレを好む理由が分からん
ffが丁度いいよ
ドラクエは幼稚でかつどこかおっさん臭いし
外人がアレを好む理由が分からん
ffが丁度いいよ
ドラクエは幼稚でかつどこかおっさん臭いし
41 : 2020/12/13(日)20:27:02 ID:w7wfAcR60
軌跡シリーズこそ至高
43 : 2020/12/13(日)20:32:35 ID:g7xYuo/e0
まだやってないからよく知らないけど評判良かったしサクナヒメみたいな路線の進化系で良いのでは?
44 : 2020/12/13(日)20:36:53 ID:22P/lZcA0
リアリティと先の展開を見たいだけ個人の境遇とかカンケーねーだろ
医者が儲けるために無理やり病名つけるのと何が違うんだ
医者が儲けるために無理やり病名つけるのと何が違うんだ
48 : 2020/12/13(日)20:42:34 ID:R/bMpbmC0
ゼノ2はギャグパートが滑ってたのが残念な所
でもあの何でもアリな世界観にFFっぽさを感じたのも事実
でもあの何でもアリな世界観にFFっぽさを感じたのも事実
FF6くらいが丁度いいな。コメディあり、人情あり、色恋あり、破壊と再生のダイナミズムあり
FF7以降から現行のFFになり始めたからなあ
平たく言えばエヴァに影響受けすぎ
7の段階では疑惑だったけど、15~7Rで確信に変わったわ
49 : 2020/12/13(日)20:42:38 ID:qqTDubU70
ホワイトライオン伝説で良くない?
52 : 2020/12/13(日)21:04:50 ID:22P/lZcA0
勇者狩りのときモシャスで恋人か勇者の代わりに首狩られて
最後に妄想で会うやべえEDだった気がするが
最後に妄想で会うやべえEDだった気がするが
56 : 2020/12/13(日)21:18:21 ID:uF6czVYe0
楽観的というのは雰囲気から
要は物事の白黒をはっきりつけすぎなところかな
小学校の道徳の授業そのまま、みたいな
要は物事の白黒をはっきりつけすぎなところかな
小学校の道徳の授業そのまま、みたいな
61 : 2020/12/13(日)21:24:20 ID:wh8vjUGH0
>>56
モヤモヤと「これで良かったのか」な後味悪いエピソードも少なくないんだが
自分は楽観的な雰囲気だと思う!と言い張ってるだけじゃんそれは
自分は楽観的な雰囲気だと思う!と言い張ってるだけじゃんそれは
62 : 2020/12/13(日)21:29:27 ID:BUcRI5ce0
>>61
徐々に本性出してきた堀井
火曜サスペンスみたいなの好きなんだよね
火曜サスペンスみたいなの好きなんだよね
58 : 2020/12/13(日)21:20:26 ID:ATcgBTDP0
軌跡とイースがあるでしょ
59 : 2020/12/13(日)21:20:28 ID:Qn9EKGAK0
ドラクエは頭、使う必要ないし、
幼稚園児でもクリアできる低年齢向けゲー
幼稚園児でもクリアできる低年齢向けゲー
63 : 2020/12/13(日)21:40:58 ID:3PUcy6vt0
ドラクエのメインユーザーは懐古趣味おじさん
FFのメインユーザーは若者気分おじさん
FFのメインユーザーは若者気分おじさん
64 : 2020/12/13(日)21:49:08 ID:TnC/oys4p
つうよりマジでコマンドRPGとかもうする気にすらなれん
いい加減ドラクエも変化を受け入れて進化しねえと
いい加減ドラクエも変化を受け入れて進化しねえと
67 : 2020/12/13(日)21:53:06 ID:4PqcR+4m0
ゼノブレ2とか言ってるのはネタだよな?
70 : 2020/12/13(日)21:59:20 ID:aOlfFCh70
FFDQどっちもメインは懐古層で新規少ないだろ
DQのほうはやや一般人が多いからまだマシだがFFはずっと中二病全開で間口狭い
ゼノブレは高橋がオタク臭強いから一般層向けに方向転換は無理
もうRPGがメインジャンルから外れてるから百万売れる新規は期待できない
DQのほうはやや一般人が多いからまだマシだがFFはずっと中二病全開で間口狭い
ゼノブレは高橋がオタク臭強いから一般層向けに方向転換は無理
もうRPGがメインジャンルから外れてるから百万売れる新規は期待できない
71 : 2020/12/13(日)22:06:55 ID:dYbCw3Os0
FFだけだな、可能性あるのは
ナンバリングごとに仕様も世界観も一新できるし、今はまだブランドが残ってる
ナンバリングごとに仕様も世界観も一新できるし、今はまだブランドが残ってる
73 : 2020/12/13(日)22:09:54 ID:hgNQlG7C0
王道ファンタジーっつーと指輪物語とかD&Dとか連想するからFFもDQも王道感ないんだよな
日本のRPGはどれも独自色かアニメ色が強すぎて王道感あるのがほとんどない
ジルオールとかよかったけど途絶えたし
日本のRPGはどれも独自色かアニメ色が強すぎて王道感あるのがほとんどない
ジルオールとかよかったけど途絶えたし
74 : 2020/12/13(日)22:10:28 ID:ildllR8f0
ドラクエをゲーパスで久々にやったが導入はベタ過ぎるがシンプルでわかりやすい。
こういうのは万国共通で感情移入出来る奴、要は普遍的。
こういうのは万国共通で感情移入出来る奴、要は普遍的。
77 : 2020/12/13(日)22:13:45 ID:BHXXRsI80
光とか闇とか混沌とか
…そういうのでいいんだよ
79 : 2020/12/13(日)22:17:55 ID:xLHiKnLt0
スイッチでDQ1始めたけど楽しいです
魔法のカギが買える町から南に行ったらいきなりゴールドマン?に殴り殺されたけど
あれ倒すにはレベル上げるしかないんやろか
ダンチな強さやったんだが
魔法のカギが買える町から南に行ったらいきなりゴールドマン?に殴り殺されたけど
あれ倒すにはレベル上げるしかないんやろか
ダンチな強さやったんだが
81 : 2020/12/13(日)22:19:43 ID:AxCm/56B0
ドラクエはシリアス展開中に茶化すのをやめてくれたらそれでいい
FFは統一感なさすぎて出せば絶対にコレジャナイの声が上がるようになってしまった
FFは統一感なさすぎて出せば絶対にコレジャナイの声が上がるようになってしまった
87 : 2020/12/13(日)22:38:06 ID:J7lqpiWX0
桃太郎伝説復活してほしいわ
96 : 2020/12/13(日)23:16:29 ID:Qn9EKGAK0
俺の小学校は、ドラクエクリアした話で、もちきりだったが、
他の小学生もだいたい同じレベルだろう。
100 : 2020/12/13(日)23:21:59 ID:fGaxYaYC0
ドラクエの話はファミコンじゃね?3はまぁ自力余裕だったけど
1と2はリア友に情報教えて貰ってなかったらクリアしとらんかった
1と2はリア友に情報教えて貰ってなかったらクリアしとらんかった
101 : 2020/12/13(日)23:23:53 ID:Qn9EKGAK0
1、2は、ゲームより、ふっかつのじゅもんを性格2書き写すことの難易度のほうが高かったからな(笑)
別にやることはシンプルんなんよ。
104 : 2020/12/13(日)23:26:15 ID:StyEZ8Ri0
RPGしか選択肢がないおっさんがゲーム下手なだけでは?
106 : 2020/12/13(日)23:28:41 ID:Qn9EKGAK0
要は、ドラクエは幼稚すぎるということ。
107 : 2020/12/13(日)23:30:22 ID:AxCm/56B0
ファミコン時代のドラクエの自力クリア年齢は3であれば最低でも9歳(小3)ぐらいだろう
それも学校で情報交換しまくり防御攻撃を使う前提での話
2は低学年では無理だったろうね
それも学校で情報交換しまくり防御攻撃を使う前提での話
2は低学年では無理だったろうね
109 : 2020/12/13(日)23:33:18 ID:R/bMpbmC0
別にどういう結論でも構わないんだが、結論ありきで話されると逆らいたくなるなあ
112 : 2020/12/13(日)23:42:44 ID:AxCm/56B0
当時のキッズは家に集まってあーでもないこーでもない言いながらドラクエしてたからな
今は大体親御さんの迷惑にならないようにオンラインで済ませる
だったらRPGじゃなく共闘アクションやシューター、RPGでも対戦交換があるポケモンになるのは必然だろうね
今は大体親御さんの迷惑にならないようにオンラインで済ませる
だったらRPGじゃなく共闘アクションやシューター、RPGでも対戦交換があるポケモンになるのは必然だろうね
128 : 2020/12/14(月)00:24:07 ID:SZmibsk40
成人して任天堂やコミカルゲーは卒業するけどゲーム自体は卒業しない
大人ぶりながらゲームを続けるために好きな物を卒業してイヤイヤ洋ゲーをやるに違いない
大人ぶりながらゲームを続けるために好きな物を卒業してイヤイヤ洋ゲーをやるに違いない
この楽観的で子供染みた妄想がリアルな物だと信じ込んでしまったから
PS5が1か月経った現在でも21万台しか売れないという悲劇を生んでしまったんだろうね
PS4版のサイパンは何本売れるんだろうね
129 : 2020/12/14(月)00:28:21 ID:nREVXobr0
気づけば英伝しか残っていないという。
130 : 2020/12/14(月)00:29:36 ID:LM2Pa2EV0
卒業以前に入学もしていないんだが
ポケモン
ポケモン
みんながやってると思い込んでそう
それはおまえの世代の常識だろ…
132 : 2020/12/14(月)00:31:25 ID:KJIe0bZfM
このスレの主旨はドラクエとFFの中間みたいなゲーム(例えばゼノブレイド)に期待するってスレだろ?
なんでドラクエよりさらにキッズ向けのポケモンなんかの話になってんの
なんでドラクエよりさらにキッズ向けのポケモンなんかの話になってんの
133 : 2020/12/14(月)00:32:30 ID:LM2Pa2EV0
さあ?
ポケおじ基準で話をしているからでは?
ポケおじ基準で話をしているからでは?
136 : 2020/12/14(月)00:38:03 ID:MtvNhBv80
ツイッターにサイバーパンクの動画上げてる奴より桃鉄やサクナヒメの動画上げてる奴の方がはるかに多い現実を見ろよ
137 : 2020/12/14(月)00:38:07 ID:o2/bHwM20
洋ゲー言うけど、ウィッチャー3もたいしたゲームじゃなかったな
ストーリーが特に
ストーリーが特に
138 : 2020/12/14(月)01:28:58 ID:IzeZhd7v0
>>137
それ言ったらドラクエどうなるんw
ウィッチャーは元が大人向け小説なのよ。
ウィッチャーは元が大人向け小説なのよ。
ドラクエなんか遊べないレベルだがw
141 : 2020/12/14(月)05:18:35 ID:qJO3IWsTa
>>138
大人の本好きはウィッチャーなんて見ないけど…
2broも中高生向けだし
2broも中高生向けだし
139 : 2020/12/14(月)04:01:17 ID:SHYpnto4p
洋ゲーのRPGはつまらんし語られることもないから中古で高額なのがない
ウィッチャーとか普通だもんな
ウィッチャーとか普通だもんな
143 : 2020/12/14(月)05:29:34 ID:8pttAYnV0
大人向きってのは子供向きと言われるゲームより単純なのが多い
暇をもて余してる子供に比べて
大人は疲れてるから面倒なの嫌がる
暇をもて余してる子供に比べて
大人は疲れてるから面倒なの嫌がる
144 : 2020/12/14(月)07:09:14 ID:RJlFaaWI0
ゼノブレで王道て話なら2より1だな
まあどっちも王道って感じのゲームじゃないが
まあどっちも王道って感じのゲームじゃないが