1 : 2020/12/11(金)20:51:33 ID:326v7TK70
その一つにSwitchのゲームは選ばないだろ?
そういう事だぞ?

58 : 2020/12/11(金)21:45:04 ID:jEl3ZjKp0
>>1
3DSのどうぶつの森か、ファンタジーライフリンク、あとはPSクラシックかな。
2 : 2020/12/11(金)20:52:02 ID:2dYcmkyp0
?
3 : 2020/12/11(金)20:52:22 ID:/NPITOCi0
ラスアスかツシマの二択
TGAも貰えないゴミハードなんぞ触らせん
TGAも貰えないゴミハードなんぞ触らせん
5 : 2020/12/11(金)20:53:03 ID:Yf6J7AWyM
>>3
子どもにって話なのに
コドおじと勘違いてない?
コドおじと勘違いてない?
12 : 2020/12/11(金)20:55:33 ID:/NPITOCi0
>>5
子供にこそ良いものをやらせるべきなんだぞ普通は
そんなことも分からんからいつまでも任豚なんてやってんだお前は
そんなことも分からんからいつまでも任豚なんてやってんだお前は
16 : 2020/12/11(金)20:57:02 ID:FbsWlVIq0
>>12
とニートがほざいています
4 : 2020/12/11(金)20:52:42 ID:eL5tCYAr0
マリオオデッセイは感動すると思うわ
6 : 2020/12/11(金)20:53:42 ID:TpQLnk680
z指定のゲーム勧めるのか
7 : 2020/12/11(金)20:53:53 ID:N/JRVOmB0
そもそも昭和には電気が無かった
8 : 2020/12/11(金)20:53:59 ID:YAnSwGRxp
実際のところマリオやらせるのが一番進化感じてもらえるんじゃね?
9 : 2020/12/11(金)20:54:05 ID:s1Lde0W80
スプラトゥーンよさげ
10 : 2020/12/11(金)20:54:51 ID:1dUEmcJzd
PS5見せて
11 : 2020/12/11(金)20:54:55 ID:gI1HLFyrM
他の機種、ネット環境無いと厳しくね?
13 : 2020/12/11(金)20:56:34 ID:7cKAgTYs0
洋ゲー子供に与えても速攻で投げるだけなのに・・・
昭和とか言ってる時点で発想が昭和
昭和とか言ってる時点で発想が昭和
14 : 2020/12/11(金)20:56:36 ID:TpQLnk680
アストロボットやらせりゃ感動するだろ
15 : 2020/12/11(金)20:57:01 ID:y209OcOxd
確かにこの質問だとFF7Rとか答えたくなるな
やってないけどw
やってないけどw
17 : 2020/12/11(金)20:57:23 ID:wshyHLn40
うぉー!すげーこれゲーム画像なの!?
ところでおじさん誰?ここ僕の部屋みたいだけど。
ところでおじさん誰?ここ僕の部屋みたいだけど。
18 : 2020/12/11(金)20:57:24 ID:6PJwdahX0
3Dのゲーム与えても3D酔いするだけになりそう
19 : 2020/12/11(金)20:57:25 ID:ZCDu0R6JM
相手の立場に立って考えられないこどおじワロタ
20 : 2020/12/11(金)20:57:45 ID:TpQLnk680
昭和ならドラクエ11でも大感動だろ
21 : 2020/12/11(金)20:57:58 ID:pPvTZpu/0
switchの方がゲームの進化が分かりやすいよ
22 : 2020/12/11(金)20:58:15 ID:x237xbka0
大人のお仕着せの良いものなんて一番うんざりする奴だろ。
24 : 2020/12/11(金)20:59:26 ID:3dmaHFgP0
このお題でZ指定のゲーム挙げてる奴がネタなのかマジなのか判断に困るのが今のPSユーザー
25 : 2020/12/11(金)20:59:28 ID:Gj5C4RuJF
Wiiが一番進化を感じるだろ
コントローラーの動きをセンサーで検知してゲームが動くなんて
コントローラーの動きをセンサーで検知してゲームが動くなんて
27 : 2020/12/11(金)21:00:25 ID:6PJwdahX0
このお題なら一番はSwitchだな
よく考えたらテレビの方が対応してねえ
よく考えたらテレビの方が対応してねえ
98 : 2020/12/12(土)10:55:50 ID:RxNDGNJC0
>>27
ビデオ端子のないTVに繋ぐ方法がないしな
あー、でもそうしたらPSVRはいけるのか
あー、でもそうしたらPSVRはいけるのか
28 : 2020/12/11(金)21:00:42 ID:gWlYwCWUp
広い場所でライブサーキット遊ばせるのが一番喜びそう
30 : 2020/12/11(金)21:01:30 ID:0D8n5QLOM
オープンワールドゲームで腰抜かすと思う
昭和なら車が重要な憧れのアイテムだからFH4だろうな
スーパーカーブームの時なら泣いて喜ぶよ
昭和なら車が重要な憧れのアイテムだからFH4だろうな
スーパーカーブームの時なら泣いて喜ぶよ
31 : 2020/12/11(金)21:01:50 ID:+ms1veEsd
ブラウン管テレビしかないぞ
32 : 2020/12/11(金)21:01:52 ID:ScP3za2S0
ラスアス2のパケで怖がる
33 : 2020/12/11(金)21:01:55 ID:534G84n10
昭和の子供にボタン2桁の操作とかむりむりかたつむり
ストーリー性強いやつは全部感性も常識も違うから論外
ストーリー性強いやつは全部感性も常識も違うから論外
34 : 2020/12/11(金)21:03:47 ID:5+Q5tMZCF
Switchかvitaか3dsくらいしか遊べるゲーム機ないだろ出力的な問題で
35 : 2020/12/11(金)21:04:39 ID:H/SoAzZq0
カカロット
36 : 2020/12/11(金)21:05:23 ID:R6RuURO90
ブレワイかマリオデかな
37 : 2020/12/11(金)21:05:26 ID:td85CAZyp
PS5とかうおー!なんか襟立ってる隙間が光ってる!くらいしか見せつけられないだろ
39 : 2020/12/11(金)21:06:40 ID:wSR17bKx0
もし小学生時代にこのゲームがあったらすげえ盛り上がっただろうな
って思うゲームはやっぱフォートナイトかも知れん
って思うゲームはやっぱフォートナイトかも知れん
40 : 2020/12/11(金)21:08:24 ID:g54WE+Dur
デススト
44 : 2020/12/11(金)21:15:03 ID:U443+onep
ポケモンGOとかライブサーキットとかのAR系か、レギンレイブみたいなやつだろうな
自分の子どものころを想像すればわかる
多分、オープンワールドとかはウケない
自分の子どものころを想像すればわかる
多分、オープンワールドとかはウケない
53 : 2020/12/11(金)21:36:40 ID:DhKMtu670
>>44
子ども可哀想すぎる
46 : 2020/12/11(金)21:18:36 ID:ScP3za2S0
当時高価だったアルカリ電池何本も使って2時間で切れるとかの時代だしな
48 : 2020/12/11(金)21:20:30 ID:tMFbXsRU0
フォトリアルゲーム見せても映画と何が違うのか分からんし明確にゲームだと認識できるマリオカートがいいと思う
49 : 2020/12/11(金)21:21:57 ID:SPshuDp/a
ff15やろ
わりぃ...やっぱつれぇわ...
で爆笑になる
わりぃ...やっぱつれぇわ...
で爆笑になる
50 : 2020/12/11(金)21:22:34 ID:ad6jQEbd0
ゼルダブレワイでいいか
51 : 2020/12/11(金)21:27:50 ID:Bl3XkIie0
自分が子供の頃に夢を感じたのは
3D空間を自由に動き回れるやつ(タイトル忘れた)と
同じ場所にいない人とオンラインで一緒に遊べるDiabloだったな
3D空間を自由に動き回れるやつ(タイトル忘れた)と
同じ場所にいない人とオンラインで一緒に遊べるDiabloだったな
52 : 2020/12/11(金)21:28:32 ID:UCyq8hR0p
HDMIをコンポジに変換するの面倒くさいし
ネット使えないからスイッチが安定じゃね?
ネット使えないからスイッチが安定じゃね?
55 : 2020/12/11(金)21:42:26 ID:d0ppJ4J90
繋げられたとしても当時のテレビだと文字つぶれてまともに見えなそう
PS2のエスコンでギリだったし
PS2のエスコンでギリだったし
56 : 2020/12/11(金)21:42:36 ID:6LU44Arg0
ファイナルソード
57 : 2020/12/11(金)21:42:55 ID:30NdtwFk0
昭和ならHDMIがメンドイし
switch4台でモンハンXXが一番やろ
switch4台でモンハンXXが一番やろ
59 : 2020/12/11(金)21:50:30 ID:HVy6TbOP0
マジレスすると、マインクラフト
これは30年前の子供、30年後の子供でも
間違いなく熱中する
60 : 2020/12/11(金)22:25:51 ID:SxfE9oVq0
テレビの問題でswitchか3DSかな
いや電源はあるんだからPCとVR機器持ってくのもありか
いや電源はあるんだからPCとVR機器持ってくのもありか
61 : 2020/12/11(金)22:27:58 ID:h1Bma3ahM
スーパーマリオワールドを推す
SFCのボタンにも使用された赤黄緑青の明るい配色がベースになっているグラフィックは見るだけで幸せになる
最近トレンドの彩度を鮮やかに味付けしたゲームやイラストを先取りしている
ヨッシーに乗ると同時にBGMがリアルタイムに切り替わるのもFF7Rでも効果的に使われたテクニックで一気にゲーム内への没入感が深まる
聞くだけで明るくなるED曲は何十年経っても色褪せない
進行度に合わせて姿を変えるワールドマップは最新のオープンワールドゲームのマップデザインに引けを取らないほどワクワクさせられる
すごい作品だと思う
SFCのボタンにも使用された赤黄緑青の明るい配色がベースになっているグラフィックは見るだけで幸せになる
最近トレンドの彩度を鮮やかに味付けしたゲームやイラストを先取りしている
ヨッシーに乗ると同時にBGMがリアルタイムに切り替わるのもFF7Rでも効果的に使われたテクニックで一気にゲーム内への没入感が深まる
聞くだけで明るくなるED曲は何十年経っても色褪せない
進行度に合わせて姿を変えるワールドマップは最新のオープンワールドゲームのマップデザインに引けを取らないほどワクワクさせられる
すごい作品だと思う
62 : 2020/12/11(金)22:29:35 ID:d0ppJ4J90
もうVC詰め込みまくったWiiでいいんじゃね
63 : 2020/12/11(金)22:34:39 ID:kICypOoya
黄色赤白のケーブルじゃなくてアンテナ線みたいなやつだぞ
64 : 2020/12/11(金)22:36:20 ID:mmIUk+4n0
スイッチ以外はケーブル使えないやろ(´・ω・`)
65 : 2020/12/11(金)22:43:23 ID:puFTsegCa
ヘラクレスオオカブトを見せた方が衝撃ありそう
66 : 2020/12/11(金)22:46:38 ID:fgoKJLAP0
ドラクエ11だな
昭和ならどんなグラでも知名度がないのは
意味ない
昭和ならどんなグラでも知名度がないのは
意味ない
67 : 2020/12/11(金)23:08:16 ID:m/gWd+Gt0
俺が子供の頃遊んだドラクエの世界は昨今のオープンワールドゲーの世界よりずっと広く感じたよ
68 : 2020/12/11(金)23:14:46 ID:YR5Xx+mx0
昭和だと家にテレビが無いから紙芝居かモノクロ映画でゲームをやることになるんじゃないか?
69 : 2020/12/11(金)23:20:21 ID:E/ikdlyD0
だいたい、昭和のどこら辺よ?
73 : 2020/12/11(金)23:59:27 ID:N/JRVOmB0
>>69
そら戦時児童にバトルフィールドやろ
米軍使ったら非国民やで
米軍使ったら非国民やで
70 : 2020/12/11(金)23:27:03 ID:YTHTlGVc0
マリコレかな。
あんな小さいカードに3Dゲーム3本はいってるってのは衝撃だと思う。
あんな小さいカードに3Dゲーム3本はいってるってのは衝撃だと思う。
75 : 2020/12/12(土)00:27:54 ID:ViSbQHpG0
16:9のモニタがない時代か。
80 : 2020/12/12(土)01:48:13 ID:SWvBdBi30
GBすらないんだからswitchなんて見せたらそらびっくりしますわ
86 : 2020/12/12(土)05:19:24 ID:eBcg0PHQ0
>>80
ゲームウォッチを彼らは知っているから
GBを知らなくても喜ぶだろうな
GBを知らなくても喜ぶだろうな
時計が玩具になるという概念はすでにあったし
小さい電話機(スマホ)でゲームできるのが一番驚くと思う
81 : 2020/12/12(土)01:55:33 ID:D/3QVn8b0
ファミコン所有者に見せるものか
64で良くね
64で良くね
82 : 2020/12/12(土)02:02:58 ID:9aMC6K8lM
非国民ガー!
て言われて竹やりで刺されそう
て言われて竹やりで刺されそう
83 : 2020/12/12(土)02:25:59 ID:Uv8sIvgrd
リングフィットやらせよう
85 : 2020/12/12(土)02:35:19 ID:NfTWv+VW0
スーパーマリオ楽しんだ子にマリオデやらせたい
わかりやすい比較が出来る方がよかろ
わかりやすい比較が出来る方がよかろ
87 : 2020/12/12(土)05:38:46 ID:X7PdfJOP0
スプラトゥーンかなあ
88 : 2020/12/12(土)06:57:29 ID:ckgMrrlo0
forza horizonは驚きの連続だと思う
89 : 2020/12/12(土)07:55:21 ID:L4kRr6STa
ファミコンしか知らない子どもに与えて驚くのがswitchとPS5のどちらかって言えばswitchだな
もともとが低解像度なんだからPSの方が綺麗だろといってもどっちも凄いって話になるし
据置しか知らない子に携帯でもできるよ、っていう方がインパクトが大きい
…現実とかわらんな
90 : 2020/12/12(土)09:12:06 ID:FYxh04Ph0
ゲーム単体の進化とは違う話だが
switchのFC・SFCオンラインみたいに
ファミコン・SFCのゲームが本体に何十本も入ってて
いつでも持ち歩ける、しかも買わないでも追加されるってのは
とても分かりやすく技術進歩を感じると思う
switchのFC・SFCオンラインみたいに
ファミコン・SFCのゲームが本体に何十本も入ってて
いつでも持ち歩ける、しかも買わないでも追加されるってのは
とても分かりやすく技術進歩を感じると思う
ガキの頃そういうのあったらいいなって思った商品まんまって感じ
91 : 2020/12/12(土)09:17:51 ID:Jag5pxlo0
テレビに繋げないからSwitch!って言ってる奴は趣旨わかってないだろ
じゃあ昭和の子供をタイムマシンで招待してひとつやらせるなら何なんだよ
93 : 2020/12/12(土)09:31:00 ID:L4kRr6STa
相手が小学生ならスマブラじゃないかな
中学生だとbotw
中学生だとbotw
94 : 2020/12/12(土)09:32:00 ID:a4Rkfpdp0
プリズンプリンセスしかない
99 : 2020/12/12(土)11:14:30 ID:xmkAW3Z7M
PS3/GCまでならRF出力出来るから、その辺りかな
100 : 2020/12/12(土)11:23:03 ID:9VsnI+8M0
もし
101 : 2020/12/12(土)11:26:05 ID:wXynnbMm0
FF14じゃないかね
オンラインで他人と一緒に冒険ってのは昭和の時代は夢物語だ
オンラインで他人と一緒に冒険ってのは昭和の時代は夢物語だ
110 : 2020/12/12(土)15:14:16 ID:eBcg0PHQ01212
>>101
平成元年=1989年
1985年 テグザー
1986年 キングスナイト
1987年 ファイナルファンタジー
1988年 ディープダンジョン / 半熟英雄 / FF2
昭和だとFFはまだマイナーすぎて
子供に刺さらんよ
102 : 2020/12/12(土)11:28:49 ID:HhVRMGyp0
マリオだろ
こんだけ進化したんだぞって分かりやすい
ただ40年近く前の人間って3D映像分からんだろうから、進化ぶり伝わるか微妙
こんだけ進化したんだぞって分かりやすい
ただ40年近く前の人間って3D映像分からんだろうから、進化ぶり伝わるか微妙
103 : 2020/12/12(土)11:31:09 ID:FYxh04Ph0
>>102
マリオ64が最初に出たとき3D空間を自由に動き回れるなんて
とんでもねえゲームが出たって感覚だったからその辺は伝わると思う
とんでもねえゲームが出たって感覚だったからその辺は伝わると思う
104 : 2020/12/12(土)11:50:26 ID:QY3h9i510
今のゲームで昭和の子供にお勧め出来るゲームが何一つ思い浮かばない