1 : 2020/12/06(日)09:39:25 ID:eq34GE15M
それとも、そういうのは変わらないものなのかな

9 : 2020/12/06(日)10:15:29 ID:GhnAyOCr0
>>1
今でもアケアカやってるから変わらんな
2 : 2020/12/06(日)09:42:00 ID:0RJu3nre0
そもそもドアドアやクルクルランドのようなゲームなんか今はない
当然それ以前のインベーダーなんかもない
時のオカリナ以前と以後でゲームの供給がガラリと変化したので比較は出来んよな
当然それ以前のインベーダーなんかもない
時のオカリナ以前と以後でゲームの供給がガラリと変化したので比較は出来んよな
5 : 2020/12/06(日)09:55:06 ID:21G3rvbg0
>>2
最近、多様性はなくなったよな
3 : 2020/12/06(日)09:43:51 ID:21G3rvbg0
ゲーム歴40年くらいだけど、色々移り変わったなあ
最初の頃は選ぶほどゲームの種類無かったけど、RPG好きなときがあったり、コーエーのシミュレーションばっかりやってたり、ある時アクションゲームに目覚めて、アクションゲームばっかりやってたり、その後はいわゆる雑色系で何でもやるようになったかな。
最近は、東西問わず、過去名作と言われた未プレイなものをやったりしてる。
最初の頃は選ぶほどゲームの種類無かったけど、RPG好きなときがあったり、コーエーのシミュレーションばっかりやってたり、ある時アクションゲームに目覚めて、アクションゲームばっかりやってたり、その後はいわゆる雑色系で何でもやるようになったかな。
最近は、東西問わず、過去名作と言われた未プレイなものをやったりしてる。
4 : 2020/12/06(日)09:49:25 ID:RJOiZmJk0
ゲームがパッケージボリュームや世界観の呪縛に縛られたのはPSのせいだよ
ゼルダはRPGをARPGに置き換えたまで
ゼルダはRPGをARPGに置き換えたまで
6 : 2020/12/06(日)09:57:02 ID:8MQTBE9F0
初期の頃からは変わるよ。ただそこそこ行くと変わらんね。結構歳だけど流石にインベーダーやナムコ作品、各種シューティングは無理。反面ディアブロ系ハクスラ、4xはずっと好み
7 : 2020/12/06(日)10:03:16 ID:v9/JP38g0
初期によく見られた固定画面のゲームが復権してほしいな。
いまだからこそ出来る表現も多いだろうに。
いまだからこそ出来る表現も多いだろうに。
19 : 2020/12/06(日)10:53:22 ID:1SGnUD2B0
>>7
スマホゲーは大体そうじゃないの?
10 : 2020/12/06(日)10:20:43 ID:e0Ww7ysAd
途中RPGに行ったけどアクションに戻った
子供のときと違うのはシューティングが少しうまくなったことと格ゲーがドヘタになったこと
子供のときと違うのはシューティングが少しうまくなったことと格ゲーがドヘタになったこと
11 : 2020/12/06(日)10:21:22 ID:D9ps4AVh0
年取ってからの方がアクションゲーム好むようになってるな
子供の頃はRPG一辺倒だった
子供の頃はRPG一辺倒だった
12 : 2020/12/06(日)10:24:22 ID:pUTqFXsN0
変わったっていうか増えた
嫌いになったってのは無いな
嫌いになったってのは無いな
13 : 2020/12/06(日)10:28:01 ID:GhnAyOCr0
できるまでやり直すことに慣れたせいか昔クリアできなかったゲームをひたすらやってるな
15 : 2020/12/06(日)10:30:24 ID:kMF2H+vtM
RPGやSLGなど腰を据えて遊ぶようなゲームが辛くなって
興味のあるタイトルも(途中で)積む事が増えた
スマホで遊ぶ事もないから、時間よりもジャンル自体が合わなくなったくさい
興味のあるタイトルも(途中で)積む事が増えた
スマホで遊ぶ事もないから、時間よりもジャンル自体が合わなくなったくさい
昔は、歳をとったらアクションやシューティングは遊ばなくなるだろうなと
思っていたけど、まさか真逆になるとはなぁ
22 : 2020/12/06(日)10:57:45 ID:q6VdDYIkM
>>15
アニメや漫画、映画なんかもガキの頃は設定練られまくりのシリアスなものばっか見てたけど
おっさんになると逆にそういうにを越し据えて見るのが面倒になってきたわ
ゲームも他の娯楽も手軽気軽に楽しめる物が良い
おっさんになると逆にそういうにを越し据えて見るのが面倒になってきたわ
ゲームも他の娯楽も手軽気軽に楽しめる物が良い
16 : 2020/12/06(日)10:37:25 ID:HMwUrb570
若い時はRPG、バイオ、MGSが好きだったな
歳とってから任天堂のゲームやるようになった
歳とってから任天堂のゲームやるようになった
17 : 2020/12/06(日)10:44:05 ID:3IQmWh9s0
メーカー別だと肥畜歴が一番長いかもしれん
ノブヤボ、ウイポあたりはとりあえずチェックしてしまう
ノブヤボ、ウイポあたりはとりあえずチェックしてしまう
18 : 2020/12/06(日)10:44:56 ID:cwsRmXV2d
好みが変わったんじゃなくて
ゲームに費やせる時間が歳を取るごとに減るんだよ
独身の頃よりガッツリやるゲームなんて取り組めない
40超えて独身のコドおじでは無いしな
ゲームに費やせる時間が歳を取るごとに減るんだよ
独身の頃よりガッツリやるゲームなんて取り組めない
40超えて独身のコドおじでは無いしな
20 : 2020/12/06(日)10:55:46 ID:Aj9MD0FG0
そりゃFCの頃はオープンワールドやFPSは無かったしな
ドラクエやFFがオープンワールドみたいなもんなのかもしれんが
レースゲームやスポーツゲームは今でもやるけど30年以上前の物とは別物
ドラクエやFFがオープンワールドみたいなもんなのかもしれんが
レースゲームやスポーツゲームは今でもやるけど30年以上前の物とは別物
23 : 2020/12/06(日)10:58:07 ID:NHZO8sZa0
グラディウス他シューティング
マリオ他アクション
ドラクエ、FF等RPG
グランツーリスモなどレースゲー
現在アサクリとかのオープンワールドと
FPSて感じ
マリオ他アクション
ドラクエ、FF等RPG
グランツーリスモなどレースゲー
現在アサクリとかのオープンワールドと
FPSて感じ
25 : 2020/12/06(日)10:58:44 ID:g41kzJM7d
昔ドラクエ好きが今ドラクエウォークなのは変わってないって言いますか
26 : 2020/12/06(日)10:59:23 ID:pUXhEMHtM
今ソウルとかの死にゲーやってるおっさん達の原点はマリオやロックマン、悪魔城ドラキュラになるんだろうな
48 : 2020/12/06(日)13:18:30 ID:1M8gPKJa0
>>26
魔界村、高橋名人の冒険島、あとらんてぃすのなそ
27 : 2020/12/06(日)10:59:40 ID:fPBw2tKa0
時間かけてコツコツ進めるRPGとかより、アクションとかをやるようになったな
ゲームに時間をかけられなくなったという外部要因が大きいが…
ゲームに時間をかけられなくなったという外部要因が大きいが…
28 : 2020/12/06(日)11:00:03 ID:H6ewu5OD0
変わらない。
昔はウィズでアイテム集め。その後ディアブロ。今はソシャゲでキャラ集め。
収集癖と射幸心が満たせるゲームが好き。
昔はウィズでアイテム集め。その後ディアブロ。今はソシャゲでキャラ集め。
収集癖と射幸心が満たせるゲームが好き。
後、くだらないレベル上げで時間潰しつつ強くなるのが好きなので
レベル上げ要素のないゲームはしない。
31 : 2020/12/06(日)11:01:52 ID:cxFwcQZG0
スクウェアとエルフのゲームやってから変わってないわw
33 : 2020/12/06(日)11:07:18 ID:dnZP24/J0
変わらない
34 : 2020/12/06(日)11:09:50 ID:Ko5O2NIwM
幼稚園~小学生の頃はSTGが流行ってて
小学生~中学生の頃は格ゲーが流行ってた
高校生の頃はウイイレやFF7が流行ってて
大学生~社会人になってからはオンラインゲームが流行ったって印象
まあ流行りに乗ってるだけのゲームライフですわ
小学生~中学生の頃は格ゲーが流行ってた
高校生の頃はウイイレやFF7が流行ってて
大学生~社会人になってからはオンラインゲームが流行ったって印象
まあ流行りに乗ってるだけのゲームライフですわ
35 : 2020/12/06(日)11:12:33 ID:umNNCRb+0
アクションよりRPGとかのコツコツやるゲームが昔から好きでそこは変わらない。ただ年取って和ゲーのラノベのようなストーリーはきつくなったので洋ゲーやるようになった。
36 : 2020/12/06(日)11:13:42 ID:3sI1VoMu0
時間の浪費感がすごいからrpgは×
ストレス溜めるのもダメだから対戦×
これやって金貰えるの?になるから
頭を使うパズルや作業感のあるストラテジ×
MMOもFPSも飽きた。OWはつまんね
ストレス溜めるのもダメだから対戦×
これやって金貰えるの?になるから
頭を使うパズルや作業感のあるストラテジ×
MMOもFPSも飽きた。OWはつまんね
1人で延々できる自由なアクションが
一番上にくる
ゲーム歴40年
37 : 2020/12/06(日)11:15:02 ID:Y7/69CwWM
>>36
具体的に今どのタイトルやってるの?
42 : 2020/12/06(日)11:53:00 ID:6ZH64Sg/0
特に変わらない
43 : 2020/12/06(日)12:18:32 ID:Guz0AkGz0
学生時代はRPGばっかやってたが社会人になって以降RPGはドラクエくらいしかやってない。
仕事とかで時間ないのもあるがあぁいう青臭いストーリーと中二病設定についていけなくなったのもある。
55 : 2020/12/06(日)19:05:16 ID:XqOmGCvwp
>>43
JRPGはもうキャラデザ、ストーリーともにもう感情移入出来ないな
学園系色が強いのは特に興味出ない
学園系色が強いのは特に興味出ない
45 : 2020/12/06(日)12:27:29 ID:3OUHBUFP0
変わってないな
46 : 2020/12/06(日)12:31:55 ID:GhnAyOCr0
アニメ新番組見るのが苦痛でなあ
まだなんの思い入れもない登場人物の紹介とか人間関係とか見させられてもひたすら眠いだけ
理不尽デスゲームものが一番登場人物の説明不要だから楽に見られるという
ゲームも眠い説明なしでスタートボタン押した瞬間戦場にダイブ
すなわち80年代アケゲーよ
まだなんの思い入れもない登場人物の紹介とか人間関係とか見させられてもひたすら眠いだけ
理不尽デスゲームものが一番登場人物の説明不要だから楽に見られるという
ゲームも眠い説明なしでスタートボタン押した瞬間戦場にダイブ
すなわち80年代アケゲーよ
47 : 2020/12/06(日)12:40:17 ID:WuROPfi20
RPGが好きでアクションが苦手なのはずっとだな
56 : 2020/12/06(日)19:08:45 ID:/f6eUxR5F
>>47
俺も
50 : 2020/12/06(日)14:21:32 ID:U9YP95YV0
親のPC88でゲームを始めて35年ぐらいかな
スーファミはバイト代で買った
アクションが苦手でシミュレーションやRPGばかりやってたな
マイトアンドマジックシリーズは完全マップ&完全アイテムリストとか作ったりした
スーファミはバイト代で買った
アクションが苦手でシミュレーションやRPGばかりやってたな
マイトアンドマジックシリーズは完全マップ&完全アイテムリストとか作ったりした
あの頃の嗜好がそのままならTESとかドラゴンエイジ、マスエフェクトあたりにハマりそうなものなんだが(実際好きではある)、時間が取れないし集中力も落ちたから今はもっと手軽なものに偏りがちだな
昔はバカにしてたノベルゲーなんかもやるようになった
51 : 2020/12/06(日)15:23:42 ID:QchauOpU0
余程の名作じゃない限り2Dアクションが遊べなくなった
昔はあんなに遊んでいたのに
昔はあんなに遊んでいたのに
52 : 2020/12/06(日)15:35:29 ID:o8pRHOFQ0
スーマリ3からゲームやってる。アクションゲーム、RPGやってスト2で格ゲー。VFやチャロンにクソハマり。XBOXで洋ゲー、FPS(HALO、FO3)と結構変わってる。でも最後は格ゲー(カプ、セガ系)に帰るかな?
53 : 2020/12/06(日)15:44:20 ID:DXbi4i450
年齢によって趣向変わったわ
20歳過ぎて
RPG、ADVがつまらなくなった
35過ぎて
対人FPSについていけなくなった
20歳過ぎて
RPG、ADVがつまらなくなった
35過ぎて
対人FPSについていけなくなった
50過ぎたらシミュレーションしかやらなくなっていそうな気がする