1 : 2020/12/01(火)21:18:56 ID:vX5QFLZ80
もっと良い環境で遊べるゲーム機がいくつも存在するのになぜSwitchを選ぶのか?

2 : 2020/12/01(火)21:21:06 ID:Fypesaroa
>>1
PSのゲームに「面白さ」が無いから
3 : 2020/12/01(火)21:21:11 ID:AYPbrZ/B0
両立はできるけど、プレステのゲームが両立できてないからじゃね?
4 : 2020/12/01(火)21:21:38 ID:Dgi455lb0
美麗なフォトリアルとやらが合わないんじゃね?
鬼滅やぶつ森が社会現象になる国だぞ
俺もアニメ系が好きだわ
鬼滅やぶつ森が社会現象になる国だぞ
俺もアニメ系が好きだわ
5 : 2020/12/01(火)21:21:52 ID:UyaI6sbP0
両立「でき」ないからだよね
6 : 2020/12/01(火)21:22:15 ID:FrJ3nqs6M
面白さとグラフィックの美しさと手軽さが両立できないから
おわり
おわり
7 : 2020/12/01(火)21:22:34 ID:FFJWxN8ga
PSはグラフィックすら妥協してしまうからね
8 : 2020/12/01(火)21:23:52 ID:HM8n0EN40
psは両立できてないぞ
あと働いたことあるなら予算て言葉の意味、あ、ごめん、、ニートか
あと働いたことあるなら予算て言葉の意味、あ、ごめん、、ニートか
9 : 2020/12/01(火)21:24:14 ID:rfz1XLJs0
美しくないじゃん
汚い物をリアルに表示しようとしてんじゃん
汚い物をリアルに表示しようとしてんじゃん
20 : 2020/12/01(火)21:27:09 ID:WDf4HY5Qa
>>9
これな
10 : 2020/12/01(火)21:24:50 ID:Iq50xjnw0
PS5でプレイしたら勝手にグラフィックスがよくなるとでも思ってんのか
おめでたい奴だな
コストかかるんだぞ
おめでたい奴だな
コストかかるんだぞ
11 : 2020/12/01(火)21:24:59 ID:rbJJxJFS0
両立できてないから初動で止まって投げ売りされてるゴミばっかだろが
13 : 2020/12/01(火)21:25:18 ID:BiFH41Hf0
FF15レベルのグラフィックでロードが一瞬になれば手軽に大作ゲームが遊べるようになって敷居も下がるんだけどね
140 : 2020/12/02(水)00:22:02 ID:o1HTiDSeH
>>13
FF15のロードがゼロになってもそんなに売り上げ変わんないと思う
14 : 2020/12/01(火)21:25:42 ID:P+hWZaCk0
両立したゲームどこ?
15 : 2020/12/01(火)21:25:55 ID:Mk51oELe0
両立できてると消費者の多くが認めてるのが任天堂のソフトなわけだがそれすら理解できないゴキ脳
16 : 2020/12/01(火)21:26:02 ID:QgsPGK8u0
据置論外
17 : 2020/12/01(火)21:26:11 ID:PMMFpoJ50
スプラないじゃん
というかそもそもPS5はゴミソフトしかないし予定もゴミばかり
百歩譲っても箱の方が美しく遊べるソフトは多いから今買うなら箱のが遊べる
というかそもそもPS5はゴミソフトしかないし予定もゴミばかり
百歩譲っても箱の方が美しく遊べるソフトは多いから今買うなら箱のが遊べる
21 : 2020/12/01(火)21:27:57 ID:Lwjvjr+4d
カセットの面白さがPSXbox合わせて×10した面白さだからだろ
22 : 2020/12/01(火)21:28:23 ID:IO+E+5oI0
両立出来てるのが任天堂のゲームだけだからだろ
switchを選ぶのは必然なんじゃね?
switchを選ぶのは必然なんじゃね?
23 : 2020/12/01(火)21:28:28 ID:s/aUYmtQ0
開発コストは限界で
さらに各作業に割り振らなきゃならないんやぞ?
さらに各作業に割り振らなきゃならないんやぞ?
24 : 2020/12/01(火)21:29:02 ID:+9xFdF6j0
両立できてないからじゃね
27 : 2020/12/01(火)21:30:49 ID:PMMFpoJ50
スプラのインクが写実的になったらそれは劣化と言っていい
28 : 2020/12/01(火)21:31:05 ID:8HW1LGms0
両立はできるよ
例えばPS2なんてほとんどクソグラクソゲーしか無かったけど、GCはグラフィックと面白さを両立させてたでしょ
29 : 2020/12/01(火)21:31:24 ID:BO4Y3BaN0
いいんじゃない
PS5で妥協する人たちもいるし
PS5で妥協する人たちもいるし
61 : 2020/12/01(火)21:47:48 ID:LWyfP1Ng0
>>29
そういうことだな
31 : 2020/12/01(火)21:31:28 ID:bWmIQR3v0
スイッチは両立している
32 : 2020/12/01(火)21:31:30 ID:fdEr1ZgQ0
・PSのゲームは面白さが足りない
・グラフィックより携帯性の方が大事
・グラフィックより携帯性の方が大事
34 : 2020/12/01(火)21:31:39 ID:6X8ocLYzM
PやDがグラグラ言って肝心のゲームを蔑ろにしてたら面白くならんわな
35 : 2020/12/01(火)21:32:34 ID:3LbclhBB0
あなたの考える「グラフィックの美しさ」とやらを求めて無いからです、寧ろ日本においては
ポップなデザインの方が余程重要
ポップなデザインの方が余程重要
36 : 2020/12/01(火)21:32:51 ID:evYSOrzda
もっといい環境ってのがスイッチだからな
今時テレビでしかできないなんて時代遅れだよ?
今時テレビでしかできないなんて時代遅れだよ?
38 : 2020/12/01(火)21:33:16 ID:P+hWZaCk0
面白さのSwitch
グラフィックのPC
グラフィックのPC
40 : 2020/12/01(火)21:34:22 ID:g3zqHpLp0
そもそもソニーハードファンの面白さってグラの美しさだろ
価値観が違う
価値観が違う
41 : 2020/12/01(火)21:35:01 ID:xCs6x2Ky0
グラばかりで面白くないから
42 : 2020/12/01(火)21:35:12 ID:RXjjhTkK0
両立できるけど両立しているゲームがPSに無いだけでは
43 : 2020/12/01(火)21:36:22 ID:944N8ueV0
人気漫画をクソつまらん実写映画にしたようなのがPSのゲーム
44 : 2020/12/01(火)21:37:23 ID:d75uCJpP0
コンコルド錯誤
45 : 2020/12/01(火)21:38:03 ID:FqFlMjvg0
リアルにすれば美しいわけじゃないからな
センスがない素人が撮った写真に全く惹かれないようにリアルにするだけなら価値はない
センスがない素人が撮った写真に全く惹かれないようにリアルにするだけなら価値はない
47 : 2020/12/01(火)21:39:20 ID:3LbclhBB0
>>45
当時の映画ファイナルファンタジーがよく分かる、確かにCGその物は当時としては凄かったが
肝心の内容がまるでつまらんしデザインもまるでよろしくない
肝心の内容がまるでつまらんしデザインもまるでよろしくない
46 : 2020/12/01(火)21:39:05 ID:PMMFpoJ50
そらリアルが全てなら鬼滅ブームなんておきてないわ
48 : 2020/12/01(火)21:39:40 ID:uSBMq/eV0
ハリウッドCG版プレイディアに無茶言うな
49 : 2020/12/01(火)21:40:43 ID:Cbiazai60
してないじゃん
50 : 2020/12/01(火)21:41:42 ID:Fcgt2TsFa
完成形がブレワイなんでしょ?
51 : 2020/12/01(火)21:42:13 ID:mJCL7PRY0
リアルグラ=難しそう とっつきにくそう
根本的でありたぶん完全には解決できない問題
52 : 2020/12/01(火)21:42:27 ID:RpNgQLig0
皆そんなことないって反論すると思うけど
日本は漫画とかアニメみたいな可愛いデザインじゃないとウケないよ
内容も子供が楽しめる少年漫画みたいなものじゃないとだめ
子供はもちろんゲーム遊ぶ大人もそういうものじゃないと受け入れない
今まで大ヒットしたもの全部そうでしょ?
日本は漫画とかアニメみたいな可愛いデザインじゃないとウケないよ
内容も子供が楽しめる少年漫画みたいなものじゃないとだめ
子供はもちろんゲーム遊ぶ大人もそういうものじゃないと受け入れない
今まで大ヒットしたもの全部そうでしょ?
54 : 2020/12/01(火)21:43:34 ID:fte6jR+Lp
>>52
反論もクソもほとんどそんな意見なんだが
53 : 2020/12/01(火)21:43:19 ID:1BFFfspK0
その美麗なグラを実現するには百人規模の人員による仁義なきデスマーチが必須なんだよ
そんな不健全な職場自体が間違ってるだろ
そんな不健全な職場自体が間違ってるだろ
55 : 2020/12/01(火)21:44:16 ID:g7WoweRpd
できるかもしれないが、ほとんどの場合で成立しない
リアルになればなるほどグラが足を引っ張る
リアルになればなるほどグラが足を引っ張る
56 : 2020/12/01(火)21:44:48 ID:lq6cqDRQ0
グラが良ければ何でも持ち上げるソニ信サイドにも問題があったんだろうな
58 : 2020/12/01(火)21:45:44 ID:MGUSLmrM0
面白くなさをグラで誤魔化すゲームが多い
64 : 2020/12/01(火)21:50:34 ID:6ik8cX1k0
>>58
ファイナルファンタジー15と
デス・ストランディングあたりが筆頭かな?
デス・ストランディングあたりが筆頭かな?
60 : 2020/12/01(火)21:46:52 ID:7gbxohGe0
マリオカートのラジコンが一番グラがいいんじゃないの
63 : 2020/12/01(火)21:49:24 ID:C2UmZKAR0
おにぎりの表現に凝りすぎた一方で
シナリオが台無しになったゲームがあったよね
シナリオが台無しになったゲームがあったよね
65 : 2020/12/01(火)21:50:35 ID:RpNgQLig0
日本人のぼぼ全員が見た目オタクっぽいオタクデザインかオタクっぽくない風を装ったオタクデザインじゃないと受け入れないんだよ
結局オタクデザインじゃないとだめなのよ
結局オタクデザインじゃないとだめなのよ
逆にリアル造形とか実写みたいなデザインの方がオタクっぽいって思われる
68 : 2020/12/01(火)21:52:12 ID:BO4Y3BaN0
予算は有限
69 : 2020/12/01(火)21:54:21 ID:RpNgQLig0
面白さなんて抽象的なものぼぼ全員わかってないからね
遊んでもいないものをつまらなそうって食わず嫌いしてる人が大半
遊んでもいないものをつまらなそうって食わず嫌いしてる人が大半
真理を言うと結局のところ面白さじゃなくて見た目で選んでるんだよ
ある意味グラフィックで選んでるとも言える
70 : 2020/12/01(火)21:54:28 ID:gfupve3Kd
RDR2のどこに面白さ要素が有ったんだ?
71 : 2020/12/01(火)21:55:03 ID:AZdFwDuw0
客が選んだのはいつでもどこでものプレイスタイルなんだよなぁ
72 : 2020/12/01(火)21:55:27 ID:WDf4HY5Qa
Hadesが色んなゲームアワードにノミネートされてるの見て
フォトリアル作ってる奴等はアホらしくならないのかね
フォトリアル作ってる奴等はアホらしくならないのかね
75 : 2020/12/01(火)21:56:49 ID:e/xDrx5e0
>>72
多分カネとヒトを増やせば確実に強化されるからみなそっちばっかりに流れるんだろうよ
79 : 2020/12/01(火)22:01:14 ID:WDf4HY5Qa
>>75
現実的な発想ではあるけど、それがもう面白くないよな
そんな奴等に面白いゲームが作れるのか?という
そんな奴等に面白いゲームが作れるのか?という
81 : 2020/12/01(火)22:03:10 ID:e/xDrx5e0
>>79
難しいと思う
娯楽作品なのに差異化やアイデアから逃げて人海戦術選んだ時点でゲームでもよくねに
つながりそうだしね
娯楽作品なのに差異化やアイデアから逃げて人海戦術選んだ時点でゲームでもよくねに
つながりそうだしね
82 : 2020/12/01(火)22:06:50 ID:s/aUYmtQ0
>>81
任天堂の作り方のひとつである
まずは面白いシステムが出来上がって、豆腐キャラで楽しめるのも確認できた!
さぁ、ガワ(キャラのグラや世界設定)はどうする? って製作手順はマネしないのかね
74 : 2020/12/01(火)21:56:15 ID:OqW1YE540
面白ければ売れるってことじゃん
77 : 2020/12/01(火)22:00:13 ID:4ykO4QKDr
グラフィックが問題なんじゃなくてグラフィックを良くしようとすると開発費が膨らんで挑戦ができなくなり、ゲームデザインやストーリーが凡庸になるのが問題
だからこそ各社フォトグラメトリやプロシージャル生成の研究に余念がない訳だが、まだまだアーティストの大幅削減には程遠い
グラフィックをAI任せで作れるようになったら両立は可能だと思うよ
だからこそ各社フォトグラメトリやプロシージャル生成の研究に余念がない訳だが、まだまだアーティストの大幅削減には程遠い
グラフィックをAI任せで作れるようになったら両立は可能だと思うよ
83 : 2020/12/01(火)22:08:12 ID:6ik8cX1k0
>>77
海外のトリプルエータイトルなんかの宿痾だね
プレイステーションのほとんどの大作にも言える
プレイステーションのほとんどの大作にも言える
開発費用、開発期間、宣伝費、人件費
回収するために最大多数の最大幸福になりシステム的な冒険はNG
費用対効果と採算分岐点の見極めがいちばんうまいのが任天堂ってだけだろうけど
和サードはポケモンソードくらいのグラフィックでいいから
アスファルトの粉塵やリバイアサンおにぎりとかリソースを無駄遣いすんなっての
78 : 2020/12/01(火)22:00:25 ID:Z/rzMheaF
いやPS5こそ妥協の産物じゃん(´・ω・`)
80 : 2020/12/01(火)22:02:20 ID:sG1W5vWS0
性能を追求するならPCだろ
CSを選ぶ時点でコスパを考慮した妥協になる
これがわかってない人間にスイッチを批判する資格はないよ
CSを選ぶ時点でコスパを考慮した妥協になる
これがわかってない人間にスイッチを批判する資格はないよ
84 : 2020/12/01(火)22:10:58 ID:YRjaERDbM
どうしてマジョリティはグラだけが取り得の高性能ハードで妥協出来ないのか?
88 : 2020/12/01(火)22:14:00 ID:s/aUYmtQ0
>>84
見る目があれば芸術作品は価値があるが、
素養がない人にとっては機会があれば鑑賞する程度の祖納でしかないので
素養がない人にとっては機会があれば鑑賞する程度の祖納でしかないので
妥協ではなく日常に接点がない
85 : 2020/12/01(火)22:12:30 ID:LV8OFhCe0
小汚いおっさんをどれだけ高精細なグラフィックで描画しようが美しいとは言わんのよ
86 : 2020/12/01(火)22:12:37 ID:54DS+W6k0
船頭多くして船山に登る
現在のAAAタイトルがそういう状況
現在のAAAタイトルがそういう状況
87 : 2020/12/01(火)22:12:41 ID:ayiwNmVG0
グラフィックを作り込むとやり直しがきかない
開発スケジュールが一定の場合、グラフィックを作り込めば作り込むだけ面白さを追求する時間が無くなるんだよ
宮本茂がムービーゲー全盛の時にスターフォックス64の開発でそんな事言ってたなあ
開発スケジュールが一定の場合、グラフィックを作り込めば作り込むだけ面白さを追求する時間が無くなるんだよ
宮本茂がムービーゲー全盛の時にスターフォックス64の開発でそんな事言ってたなあ
89 : 2020/12/01(火)22:16:00 ID:/sTkQZxr0
ブレワイは両立してるね