1 : 2020/11/30(月)19:42:44 ID:lu4Gv4PB0
それを参考にすれば逆転できるんじゃね?
48 : 2020/11/30(月)21:04:42 ID:MU3j3FoJ0
>>1
2 : 2020/11/30(月)19:43:35 ID:j9gmrvss0
無い。絶対無理。
3 : 2020/11/30(月)19:46:23 ID:olNn7+bN0
無いよ
PSも売れてた2までは最初から売れてたし
4 : 2020/11/30(月)19:50:24 ID:Q4q6WFnU0
一応FCがスタートダッシュで大失敗した
当時パッドのボタンが四角形のゴムタイプだったせいで簡単に壊れた上に、本体がかなり熱を持った
そのあとすぐに任天堂が不具合認めて全部無償で修理したんだがな
54 : 2020/11/30(月)21:17:55 ID:8ejt2cMO0
>>4
さすがに時代が違い過ぎる
ファミコンは初年で45万台だけど
14800円+ソフト1本で2万円近い値段でこれだけ売れたのは
当時としては大ヒット玩具の部類
84年以降があまりに異常な売れ方だったんで
TVゲームだけ玩具から独立したコンピュータゲーム市場が形成されて現在に至る
5 : 2020/11/30(月)19:55:46 ID:govbMvoMa
ゲームボーイアドバンスはSPで画面フロントライトが付いてようやく普通に遊べるようになった
6 : 2020/11/30(月)19:58:12 ID:eaBSamQk0
PS3は大赤字だったしな
22 : 2020/11/30(月)20:27:08 ID:1/nv15QP0
>>6
PS3って大赤字だったのか
余計な事やりすぎた感はあるな
任天堂はなんだかんだで全部黒字で終わらせてるのがやっぱり強い
28 : 2020/11/30(月)20:31:57 ID:MJMBXaud0
>>22
超大赤字だね
そのせいでSCEが死んで、和ゲーを作らない半洋ゲーメーカーになったんだろう
まあ、その時のゴキはめっちゃ楽観的だったんだけど、結局かなり痛い一撃だったな
ただ、PS3の本当地獄はそこじゃないんだよなあ
ま、いろいろあったんだよ。それが祟って今の醜態よ
ゴキにとっちゃハードが長持ちしたら、それで成功なんだろう
それでも良いけど、PS5はPS3にさえなれない
32 : 2020/11/30(月)20:36:44 ID:/lM0UUNip
>>28
PS5がPS3ルートに乗るには、値下げはもちろん当時のFF13とか和ゲーの人気タイトルが必須だが、今回はそれも怪しい上に個々にブランド失墜しているからな
あとあの時は地デジ化でWiiが想像以上に短命だったのも大きかった
今回は神風も吹かない上に、任天堂とスマホ、PCが強すぎる
7 : 2020/11/30(月)20:00:04 ID:6671T1Af0
ニンテンドーDSじゃないか?初期はロンチがイマイチで勢いが出なかった
脳トレとか NEWマリオが出たころから爆発した
まあ結局必要なのはソフトって事ですけどね
8 : 2020/11/30(月)20:05:07 ID:WpesAc4rd
3dsかもしれんな
2011.02.26発売
2011.03.11 東日本大震災の流れは忘れ難い
9 : 2020/11/30(月)20:06:18 ID:a2rKwpJDM
マックじゃね?
10 : 2020/11/30(月)20:07:35 ID:vR0jcDl1a
無い。
歴史が証明している。
ゲームキューブも
ドリームキャストも
WiiUも
PSVITAも
スタートでコケたハードは立ち上がれない
そしてPS5もコケた、
11 : 2020/11/30(月)20:09:02 ID:qTrWyTJf0
DSはこれじゃね?
12 : 2020/11/30(月)20:09:21 ID:1/nv15QP0
13 : 2020/11/30(月)20:12:33 ID:LgLrqHQv0
一応PSPは劣勢から盛り返したけど
国内限定で海外死んでるし、DSに勝ったなんて言えない状態
盛り返した根拠であるMHはもうPS4で出てる。
PS3も挽回したと言えるかもしれんが当時任天堂が変な方向に行ってたからなー
何よりWiiUで死んでる時PS4が躍進しなかった時点でこれも当てはまらない。
14 : 2020/11/30(月)20:13:17 ID:qTrWyTJf0
PSPもそうだなモンハンから大逆転した
17 : 2020/11/30(月)20:17:09 ID:FsH/U3U20
>>14
逆転はまったくしてないだろw
ビジネスとしてもギリギリ赤字回避できたくらいらしいし
92 : 2020/11/30(月)23:47:13 ID:6LxMjvWC0
>>17
回避できてねえよ
15 : 2020/11/30(月)20:14:14 ID:WpesAc4rd
ds はds liteの化粧箱デザインが秀逸だった
あれは良いモノだ
16 : 2020/11/30(月)20:15:32 ID:ajQMf4H20
3DS
18 : 2020/11/30(月)20:23:25 ID:EtA9AxbJ0
3dsアンバサダーだろ
20 : 2020/11/30(月)20:25:19 ID:jkAJduoL0
ワンダースワンやろ
24 : 2020/11/30(月)20:28:56 ID:OdecAjph0
>>20
カラーとかクリスタルとか結構バージョン替えしてましたがしましたか…?
21 : 2020/11/30(月)20:26:46 ID:UKpCw88RM
3DSだと思う
23 : 2020/11/30(月)20:28:06 ID:W1N9tUqT0
PSP
25 : 2020/11/30(月)20:28:59 ID:6671T1Af0
「序盤は大苦戦」ってほどじゃないけど
初代PSもFF参入発表前発表後で全然勢いが違ったな
やっぱ良くも悪くも力のあるソフト次第なんだ
あ、もちろん今のFFにはそこまでの力はないのであしからず
26 : 2020/11/30(月)20:29:33 ID:1/nv15QP0
3DSは俺も思ったけど
あれは東日本大震災という未曾有の大災害があって
発売後すぐに本体価格を下げるという思い切った事したから
あまり参考にならない
ソフトの売り上げで逆ザヤをなんとかしたからね
27 : 2020/11/30(月)20:29:52 ID:jkAJduoL0
XBOX360もちょっと盛り返したけど自爆したしな
29 : 2020/11/30(月)20:33:48 ID:OdecAjph0
債務超過二回とかいう最高責任者が予言を有言実行した独自ハード
30 : 2020/11/30(月)20:33:51 ID:1/nv15QP0
ファーストが強くなければ3DSにはなれないもんね
年末年始にすごい攻勢かけてきたのはよく覚えてる
マリカ7と一緒に俺も買った
ファーストが売れれば本体の赤を補える
他にそれができる企業って…ないよね
31 : 2020/11/30(月)20:35:41 ID:l0fadmwz0
PSハードは伝統的にスロースターターで、任天堂ハードが性能の低さでしんどくなってきたところをぶっちぎるのが風物詩になってる
35 : 2020/11/30(月)20:38:25 ID:/lM0UUNip
>>31
サード頼りだけどな
そしてPS2とPS4は先行逃げ切り型だよ
33 : 2020/11/30(月)20:36:46 ID:govbMvoMa
取りあえず高級レストランのPS3のロンチは今のPS5より売れてなかった
36 : 2020/11/30(月)20:39:16 ID:aOYybAadd
3DSは当初苦戦しててはちまとかに煽られまくってた
37 : 2020/11/30(月)20:41:08 ID:MJMBXaud0
PS3の時はすさまじい物を背負って社運を賭けていたから、SCEもガチだったんだよ
ゴキさんがとっくに忘れてるCELL、あれはただのCPU、で済まされない規模の展開をする予定だった
冷蔵庫やらテレビやら、ソニーの家電全てに埋め込むという、文字通り会社の未来をかけた商品だった
なので、全てを背負わされた平井はなりふり構わず、PS3を立て直そうとした
その代償が今のようなこどオジだけに愛される底辺ハードになる事だった
昔は桃鉄も普通にPS独占だったのにね。てめえで捨てたんだよ
39 : 2020/11/30(月)20:43:16 ID:1/nv15QP0
>>37
家電もソニーで囲め大作戦だね
あれはすごい覚えてる
38 : 2020/11/30(月)20:41:44 ID:5OG3IbMR0
スプラクラスでも巻き返しには至らないからな
ハード寿命をひっくり返すにはポケモンクラスの社会現象を起こさないとな
40 : 2020/11/30(月)20:48:29 ID:uxvlRxH1r
>>38
鬼滅があるから、PS5は安泰だな!
41 : 2020/11/30(月)20:50:03 ID:jTp/hMSV0
iPhone、Android
42 : 2020/11/30(月)20:51:24 ID:jJr+uI8Q0
PS3は盛り返したがそのために債務超過やらかしたしなぁ
46 : 2020/11/30(月)21:03:18 ID:sJDZfQEh0
>>42
PSブランドを死守したのは大きい
そのおかげでPS4の成功に繋がった
52 : 2020/11/30(月)21:14:26 ID:jJr+uI8Q0
>>46
だろうな
サードや業界に対策費をバラまいたんだと思う
それがPS4の成功につながった
43 : 2020/11/30(月)20:51:44 ID:/lM0UUNip
PS3のcellほどじゃないがPSPのUMDもかなり野心的だったな
いずれにせよPS2の時のDVDで味を占めてPSを規格戦争の尖兵にしようとしたんだろうな
71 : 2020/11/30(月)22:09:19 ID:chbFdkbpd
>>43
本の付録にするとかキオスクで売るとか言ってたな
限定版のおまけとか終了後の投げ売りで映像UMD何枚か持ってるけど
当時のものとしては意外と悪くなかった
ちゃんとVitaに引き継いでくれればVita買ったのになと今でも思う
最近どこぞで話題のPSP3ならUMD搭載してくれるんだろうか
44 : 2020/11/30(月)20:56:56 ID:OBrE3HMpH
3DSとPS3かなぁ
45 : 2020/11/30(月)21:02:47 ID:govbMvoMa
PSPもモンハンポータブルが軌道に乗るまでは微妙じゃなかったっけ
51 : 2020/11/30(月)21:13:39 ID:/lM0UUNip
>>45
確かに微妙だったな
ロコロコとかな
ただDSもそれ以上に苦戦していて、ニンテンドッグスが出るまではPSPに週販で負けていた
49 : 2020/11/30(月)21:10:10 ID:1/nv15QP0
ちょっと調べたらPSPって最初3万で売るつもりだったんだね
で、DSとの価格競争で焦って2万にして逆ザヤに…
モンハンあっても失敗だったんだ
知らなかった
57 : 2020/11/30(月)21:25:15 ID:q5weZUJD0
>>49
PSPは生まれながら恐ろしく逆鞘でソニーも勝ちハードになれない以上手を引く気だったのが
モンハンのヒットで引くに引けなくなったというか
とても悪運の強いハードなんだよ
53 : 2020/11/30(月)21:14:47 ID:oHkGpxN80
ps3だろ
58 : 2020/11/30(月)21:25:21 ID:FsH/U3U20
そういや大苦戦!ってほどじゃなかったとは思うが初代DSも最初はあんま売れてなかったよね
初期型のDSは本体もヤボったかったし
DSliteがでて脳トレゲームのブームが来て一気にハネて本体が売り切れ続出でどこいっても買えないような現象がでた
60 : 2020/11/30(月)21:29:39 ID:n/ZxZnK+0
>>58
は?
12月に出て初月100万台売った記憶あるが
64 : 2020/11/30(月)21:38:01 ID:FsH/U3U20
>>60
初月はまぁまぁだったけどその後すぐに持続せずに落ち込んだ…というほどでもないがあんまり人気でなかった記憶
脳トレブームがくるまでは店で本体だだ余り&中古に売られまくりだったのは覚えてる
65 : 2020/11/30(月)21:48:21 ID:8ejt2cMO0
>>64
週販でPSPに負けてたからね
61 : 2020/11/30(月)21:31:39 ID:8gDJwjRg0
成功した部類のハードは苦戦!とか言われても結局あとから見ればいいペースで売れてるからな
63 : 2020/11/30(月)21:34:20 ID:6671T1Af0
まあ確かにさすがに今のPS5ほど最初が盛り上がってない感じで
その後盛り返したハードは今まで無いかな
68 : 2020/11/30(月)21:58:01 ID:Q+eroI7I0
PSPはモンハンで生き延びた結果で勘違いしたソニーが
「VITA出せば同じくらい売れる」「共闘ゲー出せば売れる」とか単純化した戦略にすがって失敗したから
良し悪し
今だってPS4が成功したからそこから据え置き専用で性能だけ引き上げれば勝てるとなってPS5が出たが
XSXに対してPS4対箱1くらいの差を作ることは無理なので後退は確実だと思うわ
国内ではPS5はスイッチ次世代との勝負になるけど
69 : 2020/11/30(月)22:06:05 ID:fWwqbEOmp
関東大震災がなければ今頃最低でもロックマンdash3の体験版か製品版出ていたと思うと泣ける
72 : 2020/11/30(月)22:09:54 ID:MqSHvtu20
WiiUはダメダメだったけどスプラトゥーンで盛り返した気がするけど
盛り返してあの程度っていうか まあ
74 : 2020/11/30(月)22:13:35 ID:nx0sQI9B0
switch 序盤WIIUコースと言われるも結局大成功と言う
75 : 2020/11/30(月)22:14:35 ID:eaBSamQk0
世界全体で据置CSは右肩下りで上がることは無い
据置が低調になる根本の理由はソフトや生産数じゃ無いからな。ここから盛り返すには時代を捻じ曲げる程の変化が必要で、あるとすればクラウドなんだが未熟すぎる
78 : 2020/11/30(月)22:17:38 ID:Dd1TH6Rqa
>>75
リングフィットとかあつ森とかCS史を塗り替えるメガヒット中に何言ってんだ?
千と千尋を鬼滅が超えそうなほどに右肩上がりが起きてるのがエンタメ市場なんだが
CDでも雑誌書籍でも当たる品を提供すれば同じことが起きるんだよ
ソニーには何一つできない事だがな
引用元: 序盤は大苦戦したけど盛り返したハードってある?