1 : 2020/11/28(土)17:24:20 ID:UotfrF3e0
何故なんだ?

29 : 2020/11/28(土)18:16:28 ID:9iHkkuuB0
>>1
ゲーム的な部分に一切触れずにストーリーやキャラを頭に持ってくる辺り色々察するわ
2 : 2020/11/28(土)17:26:34 ID:Pm9v3kJ9a
操作性Dだろ
あのダッシュやジャンプでキーコンなし
UIは絶望的に古臭くて不便すぎる
あのダッシュやジャンプでキーコンなし
UIは絶望的に古臭くて不便すぎる
3 : 2020/11/28(土)17:29:45 ID:A62etiWx0
ゼルダ無双(ストーリー:B、キャラ:S、BGM:A、世界観:S、操作性:B)
同じ基準で採点すると無双が勝ってしまう
4 : 2020/11/28(土)17:32:06 ID:ghdxlB5p0
操作性悪いだろ
17 : 2020/11/28(土)17:47:35 ID:aTgHrxi60
>>4
海外のOWゲーをやった後でもそんな事が言えるかな?
5 : 2020/11/28(土)17:32:20 ID:BHmXgNGW0
OWという手法単位のものがゲーム文法の教典時オカを上書きすべく台頭してきたので
ならばとOWゼルダを企画して傑作に仕上げてリリースし、世界を再び黙らせた
ならばとOWゼルダを企画して傑作に仕上げてリリースし、世界を再び黙らせた
6 : 2020/11/28(土)17:32:30 ID:3zVtQqmQ0
ワイルドの呼吸だから
7 : 2020/11/28(土)17:33:07 ID:N7yOxPlj0
探索SSS
操作性SSS
音楽SSS
世界観SSS
だから
操作性SSS
音楽SSS
世界観SSS
だから
20 : 2020/11/28(土)17:48:40 ID:bReNkPvV0
>>7
やったことないだろ
21 : 2020/11/28(土)17:49:06 ID:N7yOxPlj0
>>20
お前がな
8 : 2020/11/28(土)17:34:05 ID:EVhBPIJO0
個人的にキャラはAで操作性とBGMはCかな
9 : 2020/11/28(土)17:34:40 ID:ghdxlB5p0
シーカーアイテム強要してくるのがテンポ悪い
10 : 2020/11/28(土)17:34:41 ID:LRVRglO90
まずなんの天下かをはっきりさせよう
日本ユーザーに対するオープンワールドの認知か?
日本ユーザーに対するオープンワールドの認知か?
11 : 2020/11/28(土)17:35:04 ID:EVhBPIJO0
Cは言い過ぎたやっぱBで
12 : 2020/11/28(土)17:41:28 ID:mUe9lm8AM
今は少なくなったファンタジー系の王道RPGだから
43 : 2020/11/28(土)19:54:33 ID:r6Dru3Kip
>>12
ゼルダの伝説はRPGじゃなくアクションアドベンチャーだろ?
45 : 2020/11/28(土)20:02:35 ID:kgVB7uQrM
>>43
違います。オープンエアーですよ。
13 : 2020/11/28(土)17:43:04 ID:UG1rjTEw0
ゲーム性:SSSR
14 : 2020/11/28(土)17:43:40 ID:yftI8SYP0
ゼルダは操作性は伝統的に悪い
面白さ:SSS
15 : 2020/11/28(土)17:43:52 ID:ZLmW9XEha
BGMと操作性は逆
ハイラル城がいい例だけど従来のようなひっきりなしにサビが繰り返されるような仰々しいBGMだらけなら糞ウザかっただろうな
スティックの押し込みが軽すぎてしゃがみが誤爆するのほんと糞
ハイラル城がいい例だけど従来のようなひっきりなしにサビが繰り返されるような仰々しいBGMだらけなら糞ウザかっただろうな
スティックの押し込みが軽すぎてしゃがみが誤爆するのほんと糞
16 : 2020/11/28(土)17:46:55 ID:zcMtS9YHM
実際、宮本とスターフォックスと煽り合ってた動画のときはうまくオープンワールドに落とし込めないんじゃないかとヒヤヒヤした
そんな杞憂をぶっとばすレベルでお出しされたからな
そんな杞憂をぶっとばすレベルでお出しされたからな
19 : 2020/11/28(土)17:48:14 ID:x19cS75I0
BGM:Aだろ
23 : 2020/11/28(土)17:50:00 ID:bHYicV6l0
プレザワのストーリーを低く評価する奴はラノベみたいのしか受け付けないんだろうな
24 : 2020/11/28(土)17:52:59 ID:EsEyzUvNa
>>23
プレザワなんてゲームどこに売ってるの?
26 : 2020/11/28(土)17:58:26 ID:Gva4k2b30
トータルのゲーム性はUBIレベル
27 : 2020/11/28(土)18:12:54 ID:oiReKVTdp
日本ではあつ森に完敗してるし、世界でもマリカーに完敗してるし
28 : 2020/11/28(土)18:15:05 ID:Yv88fhd+0
時オカの方が面白かった
30 : 2020/11/28(土)18:17:18 ID:neSkQGGrp
PSのショボオープンゲーはせめて見えない壁なくしてからゼルワイに張り合ってこような
31 : 2020/11/28(土)18:22:00 ID:WHqn7Dqg0
オープンワールドの中でもほぼいきなりラスボスまでいけるから受けたんだろ
32 : 2020/11/28(土)18:35:41 ID:spei/Oov0
ブレワイのストーリーBって適当かよ
確かに大筋はシンプルだけど没入させるようなイベントはちりばめられているというのに
確かに大筋はシンプルだけど没入させるようなイベントはちりばめられているというのに
33 : 2020/11/28(土)18:38:05 ID:DT5709GRd
マスターソード以外の武器は使うと壊れるのがすげー嫌だったわ。
34 : 2020/11/28(土)19:05:47 ID:NNGq81q2d
四神獣の開放で厄災ガノン倒してやるぞっていう目的が強まるんだから、ストーリーはあるほうだと思うが
35 : 2020/11/28(土)19:06:20 ID:bh1E/U+Ea
BGMはSだと思う
出すとこ引くとこ徹底的に弁えていてピアノを主体にしながらもギターとマンドリン、トロンボーン、シタールとフィドル、オルガンとか各ロケーションや民族文化ごとにきっちり使い分けてる
音楽的に極めて美しいものばかりだと思う
出すとこ引くとこ徹底的に弁えていてピアノを主体にしながらもギターとマンドリン、トロンボーン、シタールとフィドル、オルガンとか各ロケーションや民族文化ごとにきっちり使い分けてる
音楽的に極めて美しいものばかりだと思う
36 : 2020/11/28(土)19:08:36 ID:Z4jVUbkT0
壊れるのはかなり賛否あるよな
俺はもし壊れなかったら絶対同じ武器ばっかり使って飽きてたからあのシステム好きだった
俺はもし壊れなかったら絶対同じ武器ばっかり使って飽きてたからあのシステム好きだった
37 : 2020/11/28(土)19:13:25 ID:vQDO9Nior
ありきたりな世界観がSとか笑える
38 : 2020/11/28(土)19:14:03 ID:z40tLGDR0
ストーリーSやろ
39 : 2020/11/28(土)19:17:14 ID:XUaCknsg0
ゼルダ無双に少し寄せたアクションで
次作はお願いします
次作はお願いします
最初は微妙だったけど慣れると
ゼルダ無双の出来がいいと思ってきた
40 : 2020/11/28(土)19:26:47 ID:bh1E/U+Ea
続編でもラッシュあるなら入力受付時間はバッサリ短縮していいね
botw→黙示録ときてユーザーも慣れたろうし
戦闘において見習える点はあれどあまり寄せると損なわれる部分も大きいかららしさは大事にしてほしいが
botw→黙示録ときてユーザーも慣れたろうし
戦闘において見習える点はあれどあまり寄せると損なわれる部分も大きいかららしさは大事にしてほしいが
41 : 2020/11/28(土)19:32:50 ID:HV9C1hCb0
結局、これまでの基準で計りきれないゲームだったから売れたってことやろな
42 : 2020/11/28(土)19:35:40 ID:uA763Jtb0
1があげたこと
ほぼFCのころから同じなんですよ
それを今の技術で磨き上げてつくりなおした
あたりまえをみなおしたら実は1作目に近くなったんだ
ほぼFCのころから同じなんですよ
それを今の技術で磨き上げてつくりなおした
あたりまえをみなおしたら実は1作目に近くなったんだ
44 : 2020/11/28(土)19:58:08 ID:ZEArQvXr0
ストーリーはSSSだよ
オープンワールドじゃなければ薄味だけど、オープンワールドとしてはこの設定以上は有り得ない完璧さ
オープンワールドじゃなければ薄味だけど、オープンワールドとしてはこの設定以上は有り得ない完璧さ
50 : 2020/11/29(日)03:45:30 ID:Kx/FiM0Rd
>>44
プレイヤーが動いて点を結び、リンクのストーリーという線が出来上がるデザインになってる…まあオープンワールドなら基本そうなんだけど
秀逸なのは、写し絵と過去の記憶の断片を拾い切ったらそれもまた一つの、ゼルダのストーリーが浮かび上がってくることで、
リンクとゼルダの再会で過去と現在が最後に交わるような構成になってたこと
リンクの冒険の本当の目的はゼルダの伝説の最後のピースをはめて完成させ収束させることだと気付いたら、この物語の壮大さにも気づけると思う
秀逸なのは、写し絵と過去の記憶の断片を拾い切ったらそれもまた一つの、ゼルダのストーリーが浮かび上がってくることで、
リンクとゼルダの再会で過去と現在が最後に交わるような構成になってたこと
リンクの冒険の本当の目的はゼルダの伝説の最後のピースをはめて完成させ収束させることだと気付いたら、この物語の壮大さにも気づけると思う
46 : 2020/11/28(土)22:22:19 ID:UTNwPN9m0
ゼルダ無双と比べると音楽のクオリティ段違いなのが作品に与える印象デカいのよくわかるよな
どっちも同じ低グラなのに
47 : 2020/11/29(日)03:20:27 ID:P/aHwjrQa
>>46
うーん、馬鹿耳…
51 : 2020/11/29(日)03:46:14 ID:sHJi7fhMd
>>47
曲作った人に失礼すぎるだろ
48 : 2020/11/29(日)03:24:08 ID:rkiDwZm00
BGMもSだろ
49 : 2020/11/29(日)03:38:11 ID:BpYmyhuo0
BotWみたいなグラこそ評価されるべきなんだよな
ハードスペックによるごり押し美麗グラではなくセンスによって作られてることに芸術性を感じる
ハードスペックによるごり押し美麗グラではなくセンスによって作られてることに芸術性を感じる
52 : 2020/11/29(日)14:04:55 ID:uDmy/ek+0NIKU
全部Sだから天下取った
53 : 2020/11/29(日)14:23:48 ID:M+z/KZzs0NIKU
一つづつ考えてみたけど、マジで全部S
こんなゲームが出たこと自体奇跡のようなもの
こんなゲームが出たこと自体奇跡のようなもの
54 : 2020/11/29(日)14:40:26 ID:PafLiliO0NIKU
いや、全部せいぜいBクラスじゃね?
ゲームデザインとコンセプトがSクラスだと思う
ゲームデザインとコンセプトがSクラスだと思う
55 : 2020/11/29(日)15:07:35 ID:kkZlhN3uaNIKU
いや音楽とキャラはSだと思う
Bつけるとするなら操作性かな
Bつけるとするなら操作性かな
57 : 2020/11/29(日)16:45:51 ID:N4pbCSSfaNIKU
>>55
同意
キーコンフィグがあればね。
DLCはBだと思うw
DLCで英傑操作したかったんよ。ゼルダ無双でなくてさ。
キーコンフィグがあればね。
DLCはBだと思うw
DLCで英傑操作したかったんよ。ゼルダ無双でなくてさ。
56 : 2020/11/29(日)15:28:37 ID:HTDWvKvi0NIKU
ストーリーもキャラもBGMも世界観も操作性も
BoWが評価された自由度に関係無い項目で草
BoWが評価された自由度に関係無い項目で草
58 : 2020/11/29(日)18:46:57 ID:lkBo51PaM
主人公のリンクが超絶に可愛くもありカッコいいって時点でキャラS+++だろ。