1 : 2020/09/05(土)04:56:13 ID:gyLGkCxQ0
90年代中期からヤバかったのに
2 : 2020/09/05(土)04:58:04 ID:k/ERleU1d
64は3Dブームに上手く乗ったしゼルダやマリオ64と言った今のゲームの基準作ったの知らんのか?
むしろ64の続編がスマブラ除いて大幅劣化したGCこそ暗黒期
6 : 2020/09/05(土)05:02:50 ID:KvCuw+Vm0
別に64は日本がおかしかっただけだし、GCは押されたけどGBAもポケモンもあったし
むしろGC末期からwiiにかけてはPS2が飽きられて、GCにゲームを求めた人もいるからこそ
DSもwiiも当たったんだろ
そしてSCEはPSP-PS3-VITAで会社が二回も債務超過で消え去るんだから、そっちの方がお笑いネタ
7 : 2020/09/05(土)05:06:11 ID:PPuYVic/a
利益どうこうより単純に売れてなかったやん
どうしても「敗け」を認めたくないんだなw
10 : 2020/09/05(土)05:10:01 ID:bCPtar+Id
>>7
利益を乗せなければ、なんでも売れるさ、
いや、なんでも配れるさ
9 : 2020/09/05(土)05:09:26 ID:IjaotHOS0
携帯機があったからそんな空気は全くなかったけどな
だからソニーもPSP作って任天堂を追い詰めようとした
11 : 2020/09/05(土)05:10:27 ID:k/ERleU1d
任天堂がクソゲー乱発するとプレステに神ゲーが増える
wiiu時代のps4タイトル化け物
12 : 2020/09/05(土)05:10:43 ID:b+0yz/oR0
負けた時に畳む判断が早いからな任天堂は
WiiUの逃げ足の速さは見事だった
新機軸のDSを出した時もGBAの正当進化系路線を懐に隠してたしな
結局DSが大当たりして立ち消えたが
17 : 2020/09/05(土)05:14:35 ID:bCPtar+Id
>>12
WiiUやWiiやDSの要素も入ってはいるが、
スイッチはGBAの正統後継機かもしれないな
13 : 2020/09/05(土)05:10:59 ID:qDudV00r0
ゲームボーイ関連があったからなぁ
14 : 2020/09/05(土)05:11:11 ID:xSOfi8O00
その時株を買ってねかせていたらなー
16 : 2020/09/05(土)05:14:23 ID:mt9pbfB7d
>>14
バブル崩壊後だし1997年なんて緊縮財政と消費税5%で日本自体滅びる空気満々だったし
15 : 2020/09/05(土)05:13:17 ID:mt9pbfB7d
ゲームキューブを小学校低学年で体験した世代として言うと64とGC持ってる奴はクラスに数人いるかいないか
GBAが中心で据え置きはPS2みんな当たり前のように持ってた
団地に住んでるような奴は据え置きは手が届かなかった奴も多かった
18 : 2020/09/05(土)05:15:07 ID:KJmDgChE0
64の頃から豚君の認知がおかしくなったというのがよく分かるよな
世間の人がダビスタとか年齢に合わせてもっと面白いゲームをやり始めて
開発側もいろんなジャンルを作り始めたのに
アクションゲームのマリオ64って幼稚園児のまま
そりゃ、こんなハードじゃ負けるでしょ
20 : 2020/09/05(土)05:19:49 ID:KJmDgChE0
WiiとDSでクソゲー出しすぎた反動だしな
Uと3DSは
スイッチで移植ばかりやってその反動がどれだけ出るか
21 : 2020/09/05(土)05:19:57 ID:chBpuAKrd
次世代機ブームの頃が任天堂史上最大の危機だったろうな
64本体は延期延期で発売できない
GBはどんどんオワコンになってく
VBが壮大にコケるし
22 : 2020/09/05(土)05:22:04 ID:SAJK+g6/0
ゲーム好きだったからWii時代は暗黒だったな
DSの知育ゲーをテレビゲームにも持ってくるんだもん
23 : 2020/09/05(土)05:26:00 ID:PPuYVic/a
64は完全にPS1に敗けてたろ
24 : 2020/09/05(土)05:28:26 ID:m76UQJLM0
円高とポケモンで普通に儲かってたよな
26 : 2020/09/05(土)05:35:26 ID:41LpTGeu0
むしろps3であんなンなってps4もあんまり話題かなかったのに生き延びてるsceがすげーよ
27 : 2020/09/05(土)05:36:27 ID:TLKaqieir
>>26
SCEは死にましたよ、2回
174 : 2020/09/05(土)08:54:03 ID:Ie+S8aPz0
>>27
2回も復活したのが一番凄いと思う
普通だったら1回目の死でそのまま消える
183 : 2020/09/05(土)09:07:47 ID:9ky2EDti0
>>174
親会社のおかげだな
186 : 2020/09/05(土)09:10:31 ID:Kor/D0fYr
>>183
あんだけ親会社を逆に助けてやってる(by 久多良木さん)って言ってたのにね
28 : 2020/09/05(土)05:39:02 ID:UXf7iBDv0
WiiUからSwitchの復活が一番凄いだろ
31 : 2020/09/05(土)05:42:45 ID:1oYbU0lr0
>>28
スイッチのコンセプトはWiiUの発展系。
テレビを占有しなくても遊べる据置機。
当時はまだHD相当のゲームを持ち運ぶための技術(または技術的パートナー)が足らず、
道半ばだった、ということ。
29 : 2020/09/05(土)05:40:41 ID:KJmDgChE0
スイッチは3DSの後継機であってWiiUは吸収されただけだろ
3DSのほうがスイッチより売れてたしな
33 : 2020/09/05(土)05:47:50 ID:1oYbU0lr0
>>29
安売り逆ザヤで売ると言う、ps3 みたいなやってはならない禁断の売れ方だけどな
30 : 2020/09/05(土)05:40:44 ID:PPuYVic/a
まあPS3からよく立て直したと思う
PS5でどうなるかは分からんが
32 : 2020/09/05(土)05:45:25 ID:dugLDtcva
俺だけかも知れんがDS出る前のゲームキューブと任天堂のオワコン感は凄かった記憶
GBAはそうでもなかったが値引きは凄かったし近場のゲオやトイザらスのGCコーナーがどんどん縮小されてて子供ながらに失敗したなぁって思ってた
36 : 2020/09/05(土)05:50:39 ID:DcucdwXWr
>>32
あなた友達いなかったでしょう
37 : 2020/09/05(土)05:51:12 ID:dugLDtcva
>>36
いたよ
35 : 2020/09/05(土)05:49:29 ID:tDa41Dpf0
ガキ臭いメーカーになったと思って64GC時代は相手にしてなかったが
ブームに乗せられてWii買ったらGCのソフトしかやるもんが無かった
39 : 2020/09/05(土)05:53:09 ID:H4PzlZQJr
GC当時スマブラの全キャラオープンしている奴は英雄だったな
130 : 2020/09/05(土)07:29:39 ID:9klw8BJg0
>>39
プレイ時間で解放できたから電源入れっぱなしにしてたな
40 : 2020/09/05(土)05:53:43 ID:T3Qd8CnJa
結局一番重要なキッズ層の獲得に成功していたのが64GCなのが
今のSwitchとPS4の30代前半以下の若者の支持率の差に繋がってる訳だからな
ソニーもその事実にようやく気づき始めたから今のキッズはフォートナイト1強で任天堂はオワコンキャンペーンを必死に展開してる訳だ
42 : 2020/09/05(土)05:56:28 ID:H4PzlZQJr
スマブラやマリカ、ゴールデンアイで馬鹿騒ぎした思い出の無い奴っているんだ
マイコントローラーだけ持っている奴とかいてチャリのカゴに放り込んでつれの家に集合とかの思い出
45 : 2020/09/05(土)05:58:14 ID:KJmDgChE0
>>42
小学生以外は誰も買ってなかったからな
46 : 2020/09/05(土)05:58:36 ID:DwvJZ9Jj0
ゲームキューブってピクミン出てなかった?
CMが結構インパクトあったから、GCそこそこ売れたのでは
51 : 2020/09/05(土)06:00:20 ID:zMiZioaX0
この時期に3Dゲーム開発のノウハウや資産を丁寧に積んで行ったから今があるんじゃね?
ソフト自体はどれも傑作揃いだったと思うけどな
というか小学生時代は皆64持ってたからオワコン感無かった
52 : 2020/09/05(土)06:01:33 ID:BbSchf0E0
今40代のファミコン世代ほど、任天堂終わったと思ってたろうな。
子供相手のガキ臭いゲームしか出せなくなったと。
約20年経って、当時遊んでた子供達が、
しっかりお金を出してくれるユーザーに育って、
子供に買い与えている。
片やライバル企業は高齢化した所得少ないかニートの客ばかり残ったのが印象的だよな。
168 : 2020/09/05(土)08:46:10 ID:xG3h6klh0
>>52
64のマリオゼルダよりもムービーゲーに傾倒してた奴らがファミコン世代ねえ…?
173 : 2020/09/05(土)08:52:14 ID:Kor/D0fYr
>>168
あの当時はムービーが流れるだけでも凄いと思われていた時代だし、
ファミ通電撃の影響で任天堂にマウントをとる時代でもあったから
59 : 2020/09/05(土)06:09:56 ID:T3Qd8CnJa
闇金ウシジマ君にもDQNはPS2をやってて、キッズはGCをやっているというのがハッキリ描写されているからなぁ
こどおじでも流石にスマホぐらいは持ってるだろうからマンガワンのアプリで読んでみろよ
60 : 2020/09/05(土)06:11:50 ID:pT5A+aCB0
新しい楽しみ方や扱い方を模索してるから積極的に需要を生み出せる
劣化PCになってたら「PCより性能低いけど安いよ」でしか価値が出せなくなる
61 : 2020/09/05(土)06:13:50 ID:zQzxbkhor
GCはナルトのゲームも大人気だったな
62 : 2020/09/05(土)06:15:27 ID:dugLDtcva
>>61
激忍は滅茶苦茶やってたな
当時のナルティよりも圧倒的に出来が良かった
64 : 2020/09/05(土)06:19:01 ID:zQzxbkhor
スマブラマリカぶつ森スプラそれにポケモン、このへんに匹敵するIPがPSに存在するん?
66 : 2020/09/05(土)06:26:13 ID:QVJ6VNh+M
64はともかくGCはソフトの売上本数見てもガチで売れてなかったんだよなぁ
ミリオンはスマブラのみ、ピクミンもゲームより歌が売れてたり皆が大好きなエアライドもハーフ割ってる
そりゃ友達の家でやったことある子供は多かったかもしれんがGCは間違いなく暗黒期の一つだよ
69 : 2020/09/05(土)06:33:30 ID:KJmDgChE0
Wii Uも売れない理由を考えたら納得だよな
まともなソフトは数本しかなくてみんなパーティゲーなんだから
ゲームを好きなだけ買ってもらえる友人の家にWiiリモコンだけ持って行くだけ
1人用で遊びたいゲームがないわけだし
71 : 2020/09/05(土)06:35:16 ID:dkX9RQEq0
64を売上だけで判断して失敗と言ってる人は見る目がなさすぎる
どうみてもコンセプトからして友人の家に集まって遊ぶためのハードだろ
他のハードに比べて売れないだろうってのは元々想定の上で作られてるんだよ
口コミやらユーザー層の拡大やらが目的であり将来のための投資だぞ
現に今日までのスマブラやマリカで効果出てるでしょ
投資の初期段階だけ見て失敗だって言うのはアホだぞ
72 : 2020/09/05(土)06:37:44 ID:KJmDgChE0
>>71
元々、パーティゲーの数はスーファミのほうが多いんだが
スーファミでもマルチタップあったから4人ゲーできたしな
64は任天堂だけになって落ちまくった
スーファミで人気だったようなソフトも時代遅れ感あったしな
74 : 2020/09/05(土)06:39:29 ID:dkX9RQEq0
>>72
スーファミのころのパーティーゲーはマルチタップが必要なのもあってそこまで盛り上がってなかったでしょ
わざわざマルチタップ使って4人5人で遊ぶのはボンバーマンくらいじゃね
83 : 2020/09/05(土)06:48:35 ID:KJmDgChE0
>>74
んなこたーないよ
ドカポンっていうゲームがRPGで対戦できるゲームってことでめちゃくちゃ流行ってたし
4人同時対戦はボンバーマン、ドカポン、あと桃鉄かな
そのくらいしかなかったけど
ドラゴンボール 超武闘伝2とかぷよぷよ通とか当時、Jリーグで人気あったサッカーゲーとか
94年から95年くらいにかけてすげえいろいろあったぞ
聖剣2とかもマルチできたし
87 : 2020/09/05(土)06:53:41 ID:dkX9RQEq0
>>83
親の都合で子供の頃引っ越ししまくってたけどドカポンが流行ってたところはほとんど見なかったぞ
ボンバーマンと比べるほどじゃないし盛り上がってるって言えるレベルではない
それにマルチタップじゃなくて同じコントローラーをぐるぐる回して使う方が多かったでしょ桃鉄も
3本しかあげられてないし「そのくらいしかなかった」って自分で言ってるのに
「パーティーゲーが盛り上がってた」って言ってること全然違うじゃねえか
自分でも言ってるようにSFCは2人対戦のゲームを3人くらいで交代してやるのがメジャーだったんだよ
91 : 2020/09/05(土)06:57:09 ID:KJmDgChE0
>>87
2人ゲーはパーティゲーじゃん
ドカポンが流行ってないというならお前の友人はやらなかったってだけの話だな
流行ってるところでは流行ってた
子供の中の流行なんてそんなもんだろ
94 : 2020/09/05(土)07:01:30 ID:dkX9RQEq0
>>91
2人でしか遊べないものをパーティーとは言わねえよ……
お前んちの誕生日パーティーどんだけしょぼいんだよ
毎年母ちゃんと2人だけなのにパーティーが盛り上がってるとは言わねえよ……
95 : 2020/09/05(土)07:03:01 ID:KJmDgChE0
>>94
お前の頭が悪いのは分かった
アスペだろ?
引用元: 任天堂って64とゲームキューブでオワコンなったのによく復活出来たよな