スポンサーリンク

1 : 2020/07/11(土)07:42:19 ID:ApGrhOmL0
新品7000~9000円が当たり前なっとる
"
スポンサーリンク
2 : 2020/07/11(土)07:42:45 ID:+fBLHuWZ0
スーファミと比べりゃマシやろ

 

3 : 2020/07/11(土)07:43:14 ID:lij22OLyd
以下スーファミおじさんの昔は1万円した連呼↓

 

100 : 2020/07/11(土)08:04:45 ID:UImsnCPBa
>>3
正解!!!

 

4 : 2020/07/11(土)07:43:36 ID:ajv4NqMj0
昔は1万超えや
インフレしたときは5~6000円ぐらいやったけど

 

5 : 2020/07/11(土)07:43:41 ID:yVjD1hkP0
本体は5まん

 

7 : 2020/07/11(土)07:44:36 ID:Ri9jXWcQp
ロムカセット自体が高かったからしゃーない

 

20 : 2020/07/11(土)07:47:13 ID:LbssfOfT0
>>7
くそ儲かってたんだからしゃーないってことはないな

 

8 : 2020/07/11(土)07:44:36 ID:MBoXZJwYd
アドバンスの4800円で止まってる

 

9 : 2020/07/11(土)07:44:44 ID:NB5uwHU60
ちょっと待てばセールするしそれでええわ

 

10 : 2020/07/11(土)07:44:48 ID:v0/CdiXu0
ラスアス2があるやん

 

11 : 2020/07/11(土)07:44:49 ID:LvE4VM4y0
セールの時に買うんやで

 

12 : 2020/07/11(土)07:45:29 ID:MBoXZJwYd
ハードも何気に上がってる
昔の任天堂って据え置き25000円超えない縛りあったよな

 

13 : 2020/07/11(土)07:45:51 ID:gJeDbFqC0
次世代から10000+税が当たり前になるから

 

14 : 2020/07/11(土)07:45:55 ID:TPU+DFoo0
新作すぐに買うからや

 

15 : 2020/07/11(土)07:45:56 ID:YBH+3XSq0
KOEIなんかファミコン時代ですら一万越えてた

 

16 : 2020/07/11(土)07:46:28 ID:nneGbrIQ0
今はネットの評価見て買うわ
クソゲー連呼されるゲームは一気に値落ちする

 

59 : 2020/07/11(土)07:55:34 ID:WcYCjPQJ0
>>16
そんなゲーム楽しめるんか?

 

189 : 2020/07/11(土)08:20:47 ID:kV7vnoaRd
>>59
別にクソゲーじゃないのにネガキャンに負けたゲームいっぱいあるやん

 

17 : 2020/07/11(土)07:46:35 ID:KJoLPZvdp
ゲームキューブとかアドバイスあたりがやっぱり最強やね

 

18 : 2020/07/11(土)07:46:47 ID:eh8eY9Zod
昔のゲームの価格知らなそう

 

19 : 2020/07/11(土)07:47:02 ID:YX/SSJ9A0
高いパッケージ代取ってるのにガチャでさらに搾り取ってくるやつがあるってマジ?

 

113 : 2020/07/11(土)08:06:41 ID:d3stamz+a
>>19
ないやろ

 

22 : 2020/07/11(土)07:47:35 ID:zwV1GxKN0
日本が貧乏になっただけや

 

24 : 2020/07/11(土)07:48:53 ID:NURAthEq0
steamのセールで買えばええやん

 

25 : 2020/07/11(土)07:49:21 ID:95e7NESd0
パッケージよりDL版のほうが高いのどないなっとるねん

 

26 : 2020/07/11(土)07:49:24 ID:qXg/jzryd
スマホゲーとかsteam主流の今じゃPS1ですら高く感じる
今じゃ無料でばらまかれるレベル

 

27 : 2020/07/11(土)07:49:50 ID:qFn+3UFY0
製作費に比べて値段据え置きすぎへんか?

 

39 : 2020/07/11(土)07:51:41 ID:gJeDbFqC0
>>27
PS5の世代からPS4のソフト価格から+10ドル以上が標準化する
どこも開発費高騰で悲鳴上げてるんや

 

28 : 2020/07/11(土)07:49:53 ID:+VbT0TuY0
関係ないが数年前の携帯機の4800~5800縛りはキツかっただろうな
売れても利益全然出てなかったし
無くなるわけだわ

 

29 : 2020/07/11(土)07:49:58 ID:AZNmKysA0
ラスアス2の中古の値段下がりまくってる

 

30 : 2020/07/11(土)07:50:11 ID:/xGuGYey0
PS1~2は安かった印象

 

31 : 2020/07/11(土)07:50:38 ID:qXg/jzryd
ファミコン初期の頃は3000円やで
まぁ大卒初任給10万円の頃やが

 

スポンサーリンク

32 : 2020/07/11(土)07:50:50 ID:lLbtVTBOa
スーファミとか高かったやん

 

33 : 2020/07/11(土)07:50:52 ID:+WioWWsx0
DL版しか買わないから高くて焦る
パッケージは激安になる機会があるのが利点よな

 

34 : 2020/07/11(土)07:50:52 ID:OgNMnSqX0
Valorantは無料でP2W要素ないぞ、やれ

 

35 : 2020/07/11(土)07:51:02 ID:Ren3sYNg0
12800円の頃よりマシ

 

36 : 2020/07/11(土)07:51:14 ID:8frvyeJM0
発売してから最低2~3日は様子見した方がええのはわかっとるけど欲しいゲーム出たら発売日に買ってまう
ゴーストオブツシマとかも発売日に買う予定や

 

64 : 2020/07/11(土)07:55:54 ID:+WioWWsx0
>>36
ゲーム会社にとっては良客やろな
君のような人がゲーム業界支えてくれてるんやから誇ってもええと思う
中古買うやつは貢献してないからな

 

37 : 2020/07/11(土)07:51:29 ID:ErAB9Wcy0
ソシャゲにつっこむよかマシやろ
周年イベントで5万つっこんで後悔してるで

 

38 : 2020/07/11(土)07:51:34 ID:D+SU6ym80
ガチャゲーよりよっぽどマシな模様

 

40 : 2020/07/11(土)07:51:53 ID:Pwsu/tiEa
鉄騎とかいうのはいくらやったん?

 

41 : 2020/07/11(土)07:52:05 ID:R+0rlHGpH
まあソシャゲが売れるくらいやし

 

42 : 2020/07/11(土)07:52:11 ID:sY43vfol0
セール狙えば安いやろ
ワイはダクソ31000円で買ったぞ

 

43 : 2020/07/11(土)07:52:33 ID:+IJG5z3O0
4980円の時代が恋しいわ

 

44 : 2020/07/11(土)07:52:34 ID:G1H7Sbim0
ゲームボーイアドバンスとかシステム使い回して短期間で続編バンバン出してたよな
ロックマンエグゼ、コロッケ、逆転裁判、パワポケ、スタフィー

 

45 : 2020/07/11(土)07:52:45 ID:SCmuIxVu0
スーファミは1万おじさん「スーファミは1万」

 

46 : 2020/07/11(土)07:52:53 ID:/Ny4oe460
それだけ開発費高くなってるんや
貧乏人はセール待ちしろ

 

47 : 2020/07/11(土)07:52:54 ID:kfGUYUsS0
つDLC

 

48 : 2020/07/11(土)07:52:55 ID:ECCiXIoVa
ソニーファーストのツシマを信じろ

 

49 : 2020/07/11(土)07:53:10 ID:+WioWWsx0
スマホの無料文化って害悪よな
無料じゃ食っていけないのにスマホだと基本無料が当たり前な風潮がある
技術に対する対価払えよって感じや

 

50 : 2020/07/11(土)07:53:13 ID:NPN0/C6t0
日本はまだしも世界はインフレして給料も上がってんのに対して値段変わってないとかやばいやろ

 

63 : 2020/07/11(土)07:55:50 ID:FwNr8bp7M
>>50
大作になると関わる人間の数がアホみたいに多くなってるしな
いつまでも1万すらいかない定価じゃないと売れない業界自体なかなかヤバイ

 

51 : 2020/07/11(土)07:53:26 ID:gSjgsQ4Ya
スーファミの新発売のソフト1万近くしてたよな?

 

52 : 2020/07/11(土)07:53:41 ID:J7iYMIGV0
スマホの課金ゲーに比べたら破格やぞ

 

53 : 2020/07/11(土)07:54:04 ID:58G2IcgK0
定価は高いけどだいたいすぐ値引きになってたのよ
ていうか発売日から値下がりしてたりするのよ

 

54 : 2020/07/11(土)07:54:25 ID:o8VFVG0i0
昔のDSソフトがもう6000円ぐらいしてたし1万以内なら誤差やろ

 

55 : 2020/07/11(土)07:54:38 ID:G1H7Sbim0
日本か貧しくなっただけやで
30年間で給料落ちてるのは日本だけ
衰退したイギリスとイタリアですら給料は1.8倍伸びてる
人口ボーナスの東南アジアは5倍伸びた
日本は2倍近く落ちてる

 

126 : 2020/07/11(土)08:08:46 ID:AlQgJEh/0
>>55
なお物価&食費家賃などの生活インフラの月額には触れない模様

 

57 : 2020/07/11(土)07:54:58 ID:EDbCO7KR0
ドラゴンクエストVI (11、400円)

ファイナルファンタジーVI (11、400円)

クロノトリガー (11、400円)

 

69 : 2020/07/11(土)07:57:24 ID:gSjgsQ4Ya
>>57
まあ言うてドラクエ6は1万の価値あったよ

 

スポンサーリンク
58 : 2020/07/11(土)07:55:18 ID:8frvyeJM0
20年以上前のハードと比較しとるやつはなんなんや

 

60 : 2020/07/11(土)07:55:45 ID:xwKsjrmH0
今めっちゃps3やってるわ
大体のゲーム500円くらいやから最新作買うより元取れるぞ

 

62 : 2020/07/11(土)07:55:48 ID:jKTSwArO0
言うほど最近か?

 

65 : 2020/07/11(土)07:56:23 ID:+ZTdWqSL0
バカ「ゲームソフトに5000円とかアホかよソシャゲやろ」

バカ「んほぉ~このSSRたまんねぇ~(10000円課金)」

これがマジだからな

 

87 : 2020/07/11(土)08:01:59 ID:nY2ZwNffr
>>65
10万じゃねーの
それで出たら勝利扱い

 

90 : 2020/07/11(土)08:02:43 ID:tFpDMY37p
>>87
今はだいたい天井あるやろ

 

66 : 2020/07/11(土)07:56:35 ID:FEFztIS2M
クリアしてすぐメルカリで売れば実質1000円程度やぞ

 

68 : 2020/07/11(土)07:57:10 ID:/Ny4oe460
ゲーム市場ですらアメリカ、欧州、日本で市場規模がもう5:4:1になってるしな
日本人貧しすぎるで

 

73 : 2020/07/11(土)07:59:05 ID:/mGB1ZJv0
FC 信長の野望 定価 ¥9800
FC 水滸伝 定価 ¥12980

 

74 : 2020/07/11(土)07:59:26 ID:tmxyicVd0
アメリカみたいに返品出来る国はほとんど値引きされない代わりに初めから6000円くらい

 

75 : 2020/07/11(土)07:59:42 ID:e3EjKa/zd
日本人が英語でやれば安くできるんやけどね

 

77 : 2020/07/11(土)08:00:02 ID:2kBRV34/p
じゃあもっと買わせて安くても採算取れるよーにしたれや

 

81 : 2020/07/11(土)08:00:50 ID:74agwe1o0
ラスアス2はブックオフ行けば5000円ぐらいで売っとる

 

82 : 2020/07/11(土)08:01:21 ID:AkzTcJe30
今はネットでレビューとかたくさん見れるからいいけど昔って死ぬほどクソゲーつかまされたんだろうなって

 

84 : 2020/07/11(土)08:01:44 ID:CzGVfA3c0
ソードシールド 6578円
ハートゴールドソウルシルバー 4800円

 

106 : 2020/07/11(土)08:05:44 ID:yKZ9BgM+0
>>84
下はポケウォーカーも付いててお得感凄かったな

 

85 : 2020/07/11(土)08:01:49 ID:EowZBY4Ad
そもそももう日本人ゲームやらなくてもええやろ
文句しか言わないし
マウントとることしか考えてないやん

 

89 : 2020/07/11(土)08:02:31 ID:0T1b4JVz0
てかゲームって一本1万してもコスパいい趣味だろ

 

91 : 2020/07/11(土)08:03:05 ID:HQ/9etU50
ほいよDLC、3000円ね

 

92 : 2020/07/11(土)08:03:08 ID:rkiQTptC0
AAA級タイトル開発やめたら値段下がるんかな

 

94 : 2020/07/11(土)08:03:35 ID:ZwcIs9v3d
スーファミ時代の9800円のソフトは今の物価に換算すると1万2300円

 

95 : 2020/07/11(土)08:04:01 ID:KufePNHb0
Steamでええやろ

 

96 : 2020/07/11(土)08:04:16 ID:PUDbS4xEp
どうせapexとか無料のFPSしかやらんだろ

 

97 : 2020/07/11(土)08:04:16 ID:nY2ZwNffr
ゲームソフトはいいがハード統一しねーからな
そりゃ盛り下がるわ
携帯ハードは決着ついたからまだマシな雰囲気になってるし

 

98 : 2020/07/11(土)08:04:25 ID:JrllmFVi0
スーファミエアプ多すぎて呆れるわ
スーファミソフトは本体クーポンで実質4000円引きだから

 

99 : 2020/07/11(土)08:04:40 ID:UyuHlrAh0
スマブラは9000円ぐらいするよな

 

101 : 2020/07/11(土)08:04:50 ID:Pw1xyigYp
パッケージに高い金出させる癖にDLCでもボってくんのマジでクソ
頭おかしいだろ

 

102 : 2020/07/11(土)08:05:12 ID:CPkVSY7C0
インフレしてるからな
経済成長しとるんやから受け入れろや

 

引用元: 【悲報】最近のゲーム、ガチのマジで高い

スポンサーリンク
アマゾンでゲームを注文

協力サイト
人気TOP30
【ゲーム】ピコピコ通信

スポンサーリンク

おすすめの記事
スポンサーリンク