1 : 2019/12/31(火)10:49:05 ID:zieYTJMX0
PS5とかで120Hz対応って噂が出てるけど
対応して意味ある?
対応して意味ある?

2 : 2019/12/31(火)10:49:18 ID:6xN3eVE7p
ワイも見た事ないわ
3 : 2019/12/31(火)10:49:35 ID:zieYTJMX0
その対応するのにコストが上がるのは嫌やな
4 : 2019/12/31(火)10:49:53 ID:FQIsTmXZp
そもそも120fpsも出せるの?
6 : 2019/12/31(火)10:50:07 ID:zieYTJMX0
>>4
倍速とかならいけるんやかいか?
倍速とかならいけるんやかいか?
5 : 2019/12/31(火)10:49:54 ID:3V0zDbe20
出来ない
7 : 2019/12/31(火)10:50:28 ID:zieYTJMX0
>>5
じゃあ無駄にコスト上げるより非対応で安くして欲しいわ
じゃあ無駄にコスト上げるより非対応で安くして欲しいわ
42 : 2019/12/31(火)10:55:54 ID:gZUHh6y+0
>>7
非対応出やすいのは別にあるやろ
8 : 2019/12/31(火)10:50:40 ID:4UkIywEbp
余裕だぞ
9 : 2019/12/31(火)10:50:59 ID:e7hNlTMKp
PS5って4Kとか8K重視やろ
10 : 2019/12/31(火)10:51:17 ID:3+IDplh/p
60Hzよりヌルヌルになっても意味ないやろ
12 : 2019/12/31(火)10:51:32 ID:zieYTJMX0
>>10
ワイもそう思うわ
これ以上ヌルヌルにならないやろ
ワイもそう思うわ
これ以上ヌルヌルにならないやろ
11 : 2019/12/31(火)10:51:30 ID:BChHLxji0
コスパ程変わらんて話やろ
14 : 2019/12/31(火)10:51:55 ID:IbFgaxoRp
120fpsって逆に中途半端やな
15 : 2019/12/31(火)10:52:09 ID:xSR4Piai0
マウスカーソルを動かすと分かる
17 : 2019/12/31(火)10:52:26 ID:zieYTJMX0
>>15
PS5にマウスカーソルあるんか?
PS5にマウスカーソルあるんか?
16 : 2019/12/31(火)10:52:13 ID:zieYTJMX0
ワイは240Hzモニターでゲームしてるぞ
18 : 2019/12/31(火)10:52:36 ID:Iq1im4RZ0
60と144は誰でも違いが分かるぞ
21 : 2019/12/31(火)10:53:09 ID:121tv2hZ0
>>18
人による
29 : 2019/12/31(火)10:54:30 ID:dJEI3TICa
>>21
60と144で違い分からんなら眼科行った方がいいぞ
36 : 2019/12/31(火)10:55:08 ID:121tv2hZ0
>>29
ガチでそういう人がおるから言ってるんや
ワイは144使ってるけど
ワイは144使ってるけど
119 : 2019/12/31(火)11:04:27 ID:pHluq2HR0
>>36
マジでおるん?
人間の目は60fps以上を認識でないとかいうデマを信じてるバカではなく?
人間の目は60fps以上を認識でないとかいうデマを信じてるバカではなく?
127 : 2019/12/31(火)11:05:29 ID:rBxNV1O30
>>119
144超えるとそこまで差は感じられなくなるな
ワイの体感だと
ワイの体感だと
19 : 2019/12/31(火)10:52:44 ID:D7ZGQ0yC0
144と240は大差ない
20 : 2019/12/31(火)10:52:47 ID:zieYTJMX0
それよりグラフィックを極限まで突き詰めてほしいわ
23 : 2019/12/31(火)10:53:22 ID:kyu0J+VoM
144は価値あるけど240は不要
そんなの買う金あるならWQHDにしたほうが実感ある
そんなの買う金あるならWQHDにしたほうが実感ある
25 : 2019/12/31(火)10:53:53 ID:zieYTJMX0
>>23
NHKがフルHDから8Kにならないと感動はないって言ってたぞ
31 : 2019/12/31(火)10:54:38 ID:29OTbOrI0
>>25
チャンネル削減されそうやん
24 : 2019/12/31(火)10:53:33 ID:w8vjeNE2d
60から144に変えたい
27 : 2019/12/31(火)10:54:09 ID:zieYTJMX0
>>24
そんな違いないやろ
そんな違いないやろ
26 : 2019/12/31(火)10:54:08 ID:EWJNR+4l0
60→144はガチで変わるぞ
28 : 2019/12/31(火)10:54:27 ID:zieYTJMX0
>>26
動画見せてや
動画見せてや
38 : 2019/12/31(火)10:55:23 ID:fKPntEjZd
>>28
144のモニタじゃ無いとしたらどうやって実感する気なのか
40 : 2019/12/31(火)10:55:45 ID:zieYTJMX0
>>38
ワイのiPad 120Hzやで
ワイのiPad 120Hzやで
78 : 2019/12/31(火)10:59:47 ID:fKPntEjZd
>>40
正直持ってないから分からんが画面の動きは違うと思うぞ
30 : 2019/12/31(火)10:54:37 ID:oQB2DmAo0
自分の目よりヌルヌルになるって気持ち悪くない
32 : 2019/12/31(火)10:54:39 ID:fKPntEjZd
60と144に関しては明らかに違いがあるのに分からないって言ってる奴は目が終わっとんのか知らんだけなんかどっちなんや
35 : 2019/12/31(火)10:55:01 ID:OcfA276+0
逆に性能よくなってまだこの程度って話
37 : 2019/12/31(火)10:55:13 ID:Dpc837pfa
ピピピーエスファイブwww
普通PCでやるよね
普通PCでやるよね
54 : 2019/12/31(火)10:57:12 ID:W4cWqt1pd
>>37
当たり前だよね
39 : 2019/12/31(火)10:55:27 ID:f46w8EKSd
60以上体感したことないんやけど
つべとかに参考動画とかあるんか?
つべとかに参考動画とかあるんか?
41 : 2019/12/31(火)10:55:47 ID:fmc7e5YP0
店頭の240Hzモニター(設定は60fps)
↑これの存在意義とは
↑これの存在意義とは
51 : 2019/12/31(火)10:56:35 ID:zieYTJMX0
>>41
設定ってなんや
58 : 2019/12/31(火)10:57:35 ID:fmc7e5YP0
>>51
ちゃんと設定せんと60Hzより上にはならん
これ知らんと高Hzモニター買って喚くバカの多いこと
これ知らんと高Hzモニター買って喚くバカの多いこと
43 : 2019/12/31(火)10:55:57 ID:KUpdQTj10
4kの240hzモニター安くしてくれない?
44 : 2019/12/31(火)10:55:58 ID:YPsbVEHya
テレビ側で120だかに補正かけたデモ映像見たけど気持ち悪く無い?
映画をやってたんだけどヌルヌルが気持ち悪かったンゴ…
ゲームやと違うんかな
映画をやってたんだけどヌルヌルが気持ち悪かったンゴ…
ゲームやと違うんかな
46 : 2019/12/31(火)10:56:02 ID:rBxNV1O30
ハイスペックPCでも144fps出すのキツいのにps5ごときじゃ無理やろ
47 : 2019/12/31(火)10:56:03 ID:tytya1rq0
そもそもヘルツが何なのかわかってない
48 : 2019/12/31(火)10:56:11 ID:fnhfi/f/0
オススメはよ。TNパネル以外で
49 : 2019/12/31(火)10:56:31 ID:O6V+mghl0
そもそもfpsを上げると画質を犠牲にしないとあかんからな
今の映像ケーブルの規格だと高画質+高fpsじゃデータ量多すぎて送れない
今の映像ケーブルの規格だと高画質+高fpsじゃデータ量多すぎて送れない
55 : 2019/12/31(火)10:57:26 ID:zieYTJMX0
>>49
HDMIの新しいやつでも無理なの?
HDMIの新しいやつでも無理なの?
73 : 2019/12/31(火)10:59:13 ID:aspZ4u2p0
>>55
2Kなら120hzはいけるとおもうで
4kは無理
4kは無理
76 : 2019/12/31(火)10:59:42 ID:CUETDLge0
>>73
新企画ならいけるやろ
153 : 2019/12/31(火)11:08:31 ID:O6V+mghl0
>>76
最近になってやっとHDMI2.1のケーブルも流通しだしたけどそもそもPC側もモニター側もHDMI2.1対応してないと意味ない
50 : 2019/12/31(火)10:56:32 ID:a/FODK8H0
60と144は流石に違いが分かる
それ以上は肉眼では分からん
それ以上は肉眼では分からん
52 : 2019/12/31(火)10:56:36 ID:kb0LjY+T0
UFOの動画比較とかみたらわかるやろ
全然ちゃうから
全然ちゃうから
53 : 2019/12/31(火)10:56:37 ID:5u400CuO0
マウスカーソル動かす時が一番感じるわ
60 : 2019/12/31(火)10:57:51 ID:zieYTJMX0
>>53
つまりマウスカーソルのないPS5は意味ないってことか?
つまりマウスカーソルのないPS5は意味ないってことか?
57 : 2019/12/31(火)10:57:34 ID:UowsFHMV0
60→144はマジで変わる
ページのスクロールがヌルヌル動く
ページのスクロールがヌルヌル動く
59 : 2019/12/31(火)10:57:50 ID:RzcQGUkx0
60のモニタと120のモニタ並べてデュアルしてるけど、さすがに並んでるとアホでも解るわこれ ヌルヌルすぎ
ただ最近surfaceにしたから60しか出せなくなったけど、これ単一だと120あってもなくても変わらんって結論になった
61 : 2019/12/31(火)10:57:53 ID:clFX1XeD0
才能次第やな
64 : 2019/12/31(火)10:58:25 ID:zieYTJMX0
>>61
魚の目利きみたいなもんか?
魚の目利きみたいなもんか?
62 : 2019/12/31(火)10:58:13 ID:CUETDLge0
120Hzで1msで4kのips液晶はいつ出るの?
63 : 2019/12/31(火)10:58:20 ID:QKzM1saV0
コスパは144hzのがいいぞ
benqのXL2411Pを買いなさい
benqのXL2411Pを買いなさい
66 : 2019/12/31(火)10:58:31 ID:oQB2DmAo0
144対応でゲームにもお絵かきにも使えるモニターってある?
67 : 2019/12/31(火)10:58:33 ID:nbe/2/eG0
144hz(設定で60hzのまま三年)
やぞ
やぞ
68 : 2019/12/31(火)10:58:47 ID:WTlGHrqVp
対応してないゲームですげーって言ってるやついるからな
69 : 2019/12/31(火)10:58:56 ID:mCJ9MpF90
120と144ですら違いわからんわ
もちろんfps表示しててもや
もちろんfps表示しててもや
75 : 2019/12/31(火)10:59:29 ID:JYXq6rPb0
>>69
そこ見分けろってのは難しいけど
60と120なら絶対にわかる
60と120なら絶対にわかる
94 : 2019/12/31(火)11:01:33 ID:mCJ9MpF90
>>75
そらわかるよマウスカーソルで感動したしな
ワイは今は144、120、60使ってるよ動画は画質重視の60だしゲームは144ブラウジングとか作業に120
ワイは今は144、120、60使ってるよ動画は画質重視の60だしゲームは144ブラウジングとか作業に120
70 : 2019/12/31(火)10:59:04 ID:/wyyn2KK0
PS5は144なるんやろか
100 : 2019/12/31(火)11:02:03 ID:2AQJkoA40
>>70
10万位で出すならいけるだろうね
72 : 2019/12/31(火)10:59:06 ID:JsXWWVyc0
144以上は言われればそんな気もするなってレベル
74 : 2019/12/31(火)10:59:26 ID:RzcQGUkx0
しかしゲーム目的で144とかはどうかと思う
それに合わせてグラボとCPUも良いの買わなあかんから相当金飛ぶだろ
それに合わせてグラボとCPUも良いの買わなあかんから相当金飛ぶだろ
138 : 2019/12/31(火)11:07:07 ID:iDO58ZH70
>>74
144とかもう今はそれが標準やろ
80 : 2019/12/31(火)11:00:06 ID:ZoG2BFTh0
60から120や144は目に見えて違う
240はもう趣味の世界や
そんなリフレッシュレートが必要なゲームでそもそもそんなfpsが稼げない
240はもう趣味の世界や
そんなリフレッシュレートが必要なゲームでそもそもそんなfpsが稼げない
90 : 2019/12/31(火)11:01:08 ID:YWv2xHkn0
>>80
CS:GOくらいかね
82 : 2019/12/31(火)11:00:26 ID:QKzM1saV0
ps4からpc版のapexに引っ越したけど、明らかに60と144じゃ違うわ
83 : 2019/12/31(火)11:00:30 ID:rZcybth/0
60hzと144hzのモニタがまさに目の前に並んでるけど全然違うね、もうこれで数年経ってるけど
86 : 2019/12/31(火)11:00:55 ID:D9FvS9OA0
スマホサイズですら違いわかるし大型モニタなら残像感もまるで違う
87 : 2019/12/31(火)11:01:01 ID:xWdtqFJbM
ワイのスマホ120hzモードあるけど大して変わらん
mateのスクロールがあんま滑らなくなるだけや
mateのスクロールがあんま滑らなくなるだけや
88 : 2019/12/31(火)11:01:05 ID:aspZ4u2p0
モニター側で倍速4倍速補完機能つけろや
遅延たいしたことないゲームならそれでええやろ
遅延たいしたことないゲームならそれでええやろ
97 : 2019/12/31(火)11:01:42 ID:SpgV59TZd
>>88
それやるメリットあるゲームないじゃん
111 : 2019/12/31(火)11:03:30 ID:aspZ4u2p0
>>97
まあ和RPGとか…
ゲーム以外にも効果出るメリットあるやん
ゲーム以外にも効果出るメリットあるやん
122 : 2019/12/31(火)11:04:40 ID:D9FvS9OA0
>>111
和RPGならネイティブにフレームレート増やしても負荷的に問題ないんちゃうの
93 : 2019/12/31(火)11:01:33 ID:rBxNV1O30
144Hz対応モニタ買う
↓
ディスプレイポート等の144Hz対応のケーブルでモニターとPCを繋ぐ
↓
PCの画面設定で144Hzに設定する
↓
144fps対応のゲームをする
↓
ディスプレイポート等の144Hz対応のケーブルでモニターとPCを繋ぐ
↓
PCの画面設定で144Hzに設定する
↓
144fps対応のゲームをする
ここまでやってようやくヌルヌル出来る
103 : 2019/12/31(火)11:02:16 ID:zieYTJMX0
>>93
ゲーム側でも144Hzを選ばないと無理なんじゃないか?
ただ起動しただけじゃ60Hzのゲームあるやろ
ゲーム側でも144Hzを選ばないと無理なんじゃないか?
ただ起動しただけじゃ60Hzのゲームあるやろ
106 : 2019/12/31(火)11:02:39 ID:rBxNV1O30
>>103
せやな