1: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:14:54.53 ID:rajZ1mt40
って何がある?
アニメだとナウシカとかターンエーガンダムとかああいう感じの。
ゲームでも結構おおいよね

3: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:16:02.75 ID:JKkBdycya
グランツーリスモ
4: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:16:20.48 ID:JUW9ZE4Cd
ホライゾン
5: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:16:26.90 ID:L6ZilXDI0
じんるいのみなさまへ
6: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:16:35.99 ID:ePQ/ysfe0
グランディア
7: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:16:57.88 ID:hIZSu9/Z0
ゼノブレイド2
156: 風吹けば名無し 2019/11/15(金)19:12:14.63 ID:/RZ0rpok0
>>7
で来てた
8: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:17:03.41 ID:boXRT4na0
ピクミン?
9: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:18:03.69 ID:JUW9ZE4Cd
フォールアウト
11: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:19:22.50 ID:2azhT/gU0
ゼノギアス
12: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:19:23.36 ID:rtkaYwVSd
デスストランディング
13: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:19:31.16 ID:ccjR0FOz0
ワイルドアームズ
14: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:19:31.71 ID:JKkBdycya
スカイリム
15: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:20:10.88 ID:M/J0+KYv0
直接は語らずに、匂わすくらいがいいんだよな
16: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:20:16.68 ID:RMXz40D20
FFT
17: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:20:43.69 ID:6TF9UnYE0
FE風花
18: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:20:59.96 ID:3GKE1Hf70
FFシリーズはこういうの多いんじゃないの
19: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:21:10.37 ID:3xYe85tQd
スクエニのJRPGなんて、半分以上そんな感じやろ
21: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:22:59.80 ID:EQ+oUCe50
世界樹1
22: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:23:12.72 ID:ihUAVLDZ0
TES
23: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:23:26.70 ID:zHP2n0Qrd
北斗の拳
24: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:23:28.45 ID:D+ukONdw0
猿の惑星
25: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:23:38.37 ID:Wymwfpn50
スプラトゥーン
26: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:23:48.69 ID:JUW9ZE4Cd
メタルマックス
28: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:24:10.85 ID:gGPYHXUUp
その高度な文明が
現代社会のパターンと
人類とは別人種の文明のパターンがあるよな
現代社会のパターンと
人類とは別人種の文明のパターンがあるよな
29: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:24:51.37 ID:gXhWgla1a
メトロイド
30: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:25:06.80 ID:cnD88Yrp0
オウガバトル
33: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:28:15.69 ID:yacH3GoY0
ポストアポカリプス系の世界観でグラフィックス最高峰はデススト次点でホライゾン
34: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:28:18.53 ID:tvOvAUSt0
ポストアポカリプスってジャンルなんやで
35: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:29:25.36 ID:MDlBd7ai0
エターナルアルカディア
36: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:29:51.85 ID:tvOvAUSt0
ナウシカは現代文明の、ラピュタはファンタジー文明のポストアポカリプスものやね
37: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:30:10.98 ID:xXbcaWW30
FF1
38: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:30:11.64 ID:EvKuGcgV0
ディストピア系だと滅んだけど人類はかろうじて生き長らえてる・・・的なのは多いけど
その後に新しい文明が出来た!というのは意外に少ない気がする
その後に新しい文明が出来た!というのは意外に少ない気がする
ゼノブレ2、グランディア、ゼル伝、ワイルドアームズ、テイルズとかはそうじゃないかな
39: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:32:24.78 ID:rajZ1mt40
ポストアポカリプスって調べたけど そういうのじゃなくて
文明は復活してて。遺跡とかで過去の文明の残して解析不能の機械とかが見つかる
みたいな世界観のゲーム。
40: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:32:27.58 ID:6mMKRqmx0
なんだったか名前忘れたな
潜水艦で海中探索するゲーム
休日なんとか
潜水艦で海中探索するゲーム
休日なんとか
44: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:35:48.53 ID:DCUrNlmxK
>>40
アクアノートの休日?
49: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:37:31.27 ID:6mMKRqmx0
>>44
それだ
42: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:34:22.39 ID:ZCO+9AY+0
イカ2のラストはなんかゼノっぽいよね
46: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:36:26.80 ID:sLiYM8zx0
ありきたりな厨二JRPGの大好物だろ、古代超文明。
初期FFは月あたりに滅んだSFっぽい施設があるし、イースもかつて滅んだ古代文明跡地が舞台。
初期FFは月あたりに滅んだSFっぽい施設があるし、イースもかつて滅んだ古代文明跡地が舞台。
76: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:31:29.12 ID:W4SN9epa0
>>46
ファンタジーの定型なんよ
暗黒時代のローマ文明が由来と言われるが
暗黒時代のローマ文明が由来と言われるが
118: 風吹けば名無し 2019/11/15(金)06:48:25.62 ID:zaXiO7tTa
>>76
いや、ゲームの古代超文明系の由来は、
アトランティスやムー等の海底に沈んだ謎の大陸文明系の伝説だろ?
アトランティスやムー等の海底に沈んだ謎の大陸文明系の伝説だろ?
48: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:37:28.22 ID:lc0jNbev0
セボイムだよなぁ
50: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:37:35.68 ID:OWZfqQ7l0
かつてしょぼいゲーム機があり崩壊して新しいしょぼいゲーム機
まさに任天堂やな
51: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:37:54.87 ID:yacH3GoY0
ニーアもそうだな
52: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:38:36.19 ID:jaql7Eup0
すみっこぐらし
53: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:39:48.31 ID:pa/9AEVSd
腐るほどあるだろ、、、
54: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:43:59.95 ID:uh+9u1Z7d
テイルズは大体そう
記憶にある限りファンタジアからアビスまでで高度な古代文明があると明言されてないのってリバースぐらいじゃないか
記憶にある限りファンタジアからアビスまでで高度な古代文明があると明言されてないのってリバースぐらいじゃないか
55: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:45:00.87 ID:y8Qhwofup
うたわれるもの
57: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:46:52.94 ID:iFCJfgA+0
アトラスのほとんど
58: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:48:55.86 ID:6mMKRqmx0
お前らピクミン忘れてるぞ
59: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:55:45.06 ID:iuZeLWF80
ドラクエ10バージョン4は5000年前のエテーネ王国は滅んだとされてたが、現代に大陸を時渡りしたという話だった
60: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)21:56:22.84 ID:L4fxFqy+0
天外魔境
61: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:00:37.90 ID:odwWPUV50
メトロイドプライムとかのチョウゾは何でもかんでもそれで専用の仕掛け作って説明してアホかと
63: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:02:14.57 ID:2ZrwO5qap
Horizon Zero Dawn
かなり面白い
かなり面白い
64: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:03:12.91 ID:4w93X1U30
クロノトリガーなくてびびった
65: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:11:24.99 ID:Z5q8C3q80
ポポロクロイスもブリオニアが遥か昔に高度な文明誇ってたが滅んだ的な
66: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:12:29.21 ID:6mMKRqmx0
イース1・2
68: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:15:45.80 ID:J58aj1Y/0
冗談抜きにクソ多い
むしろ違うのを上げたほうがいいくらいなんじゃねえか
むしろ違うのを上げたほうがいいくらいなんじゃねえか
158: 風吹けば名無し 2019/11/15(金)21:27:54.35 ID:VPK4SQge0
>>68
思った
少し考えたが初代ファンタシースターは古代文明無かった気が
少し考えたが初代ファンタシースターは古代文明無かった気が
70: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:20:35.06 ID:D3BVQe3w0
ロックマンDASHとかサガフロ2とか軌跡シリーズとか
スパロボでもWはそういうシナリオだった
スパロボでもWはそういうシナリオだった
72: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:22:35.81 ID:Pojqhkb0K
FFの大半
ブレワイ
ブレワイ
73: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:24:10.07 ID:FZTDkYly0
LOVER
74: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:24:10.87 ID:nU/Mokf5a
レイディアントシルバーガン
75: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:29:11.53 ID:W4SN9epa0
これファンタジー全てに当てはまるからね
77: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:32:05.45 ID:805FK74F0
ウィザードリィ(6)やマイトアンドマジックもそうだったな
外人がファンタジーRPG作ると大抵これな気がする
外人がファンタジーRPG作ると大抵これな気がする
79: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:33:47.33 ID:nU/Mokf5a
>>77
マイトアンドマジックの設定を知ったときは衝撃を受けたわ
まさかSFだったとはね
まさかSFだったとはね
78: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:33:22.58 ID:A5SuYry0p
いっぱいあるけど最初にそれやったゲームってなんだったっけか?
レリクス?ウルティマもそんなんだったっけ?
レリクス?ウルティマもそんなんだったっけ?
81: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:37:16.14 ID:pwhYGmYb0
>>78
ウィザードリィじゃね?
80: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:36:02.22 ID:csC4gWpFd
クロノトリガーとFF10
ってかRPGって大体そんな設定なんじゃ…?
ってかRPGって大体そんな設定なんじゃ…?
82: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:37:20.86 ID:WyXnsG+D0
ここまでモンハン無し?
83: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:38:40.37 ID:IN2bh+e30
イカちゃん
84: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:44:10.45 ID:GqWF4o+40
マイトアンドマジックは別に崩壊してなくね?
ファンタジー世界だと思ってたら実は宇宙船やコロニーの中だったってだけで
ファンタジー世界だと思ってたら実は宇宙船やコロニーの中だったってだけで
85: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:47:21.82 ID:nU/Mokf5a
マイトアンドマジックはコロニーの中に世界が創られてて、その管理者がコロニーの世界に逃げ出したのを追い詰める話だったな
86: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:48:57.55 ID:6mMKRqmx0
HALO
87: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:51:26.78 ID:NgvXi25z0
戦場のヴァルキュリア
過去に超文明異星人が飛来して反抗する人間掃除したあと自分たちを正当化した歴史を世に拡める
主人公の女はその末裔
88: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:54:48.20 ID:6mMKRqmx0
ゼルダの剣もじゃないの
文明の遺産ではないか
文明の遺産ではないか
89: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:55:59.41 ID:805FK74F0
火星が舞台の風花雪月も該当するか
90: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)22:59:59.97 ID:8uSgO4YC0
ゲーム内容にはあまり関係ないけどイカはもろそれだな
91: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)23:19:31.92 ID:Z6DseMjA0
ロックマンDASHもこんな感じかと思ったけど、考えてみたら古代文明は滅びてなかったな。宇宙にまだ活動してる基地とか有ったし
全盛期のロックマントリッガーはどんな姿だったのか見てみたかったなあ
92: 風吹けば名無し 2019/11/14(木)23:19:59.18 ID:7KfR3s3T0
超古代文明の痕跡を探せみたいなのか
ローマ帝国的なのが崩壊して暗黒になってるの二パターンある
ローマ帝国的なのが崩壊して暗黒になってるの二パターンある