1: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:08:3 ID:UUIYLnQk0
マジ?

3: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:08:5 ID:UUIYLnQk0
そういう部分ってあるんかな
漫画も低学歴が書いてるわけだし
漫画も低学歴が書いてるわけだし
68: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:33:2 ID:8hw0xQBPa
>>3
漫画の編集者は高学歴が多いんやない
4: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:09:1 ID:5YCbQRfj0
学歴にこだわる奴はつまらん
5: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:09:2 ID:UUIYLnQk0
低学歴が市場を作るも高学歴が駄目にしていくっていうの多そう
アニメもそうかもしれん
アニメもそうかもしれん
9: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:10:2 ID:FlWqK1c+p
>>5
有能が作った市場を無能が食いつぶすってだけや
6: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:09:4 ID:WoaqpHVv0
ゲームやる時にいちいち作ったやつの学歴とか気にしてんのかよ キモいな
7: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:10:0 ID:IFipjzQX0
低学歴はなろうの読みすぎで頭おかしなってる
8: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:10:0 ID:exQTzHNE0
人口比率的に低学歴の方が多いんだから無意味に学歴考慮してたらそうなる
10: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:10:4 ID:AxwG0+ikM
勉強しかしてなかったらそら浅いやろな、イコール高学歴やないけど
11: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:11:2 ID:NMQaufAR0
関係ねえよ
12: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:11:2 ID:yyaApUm30
別につまらなくなってへんやろ
13: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:11:4 ID:zz6loJ3z0
勉強しかしてない奴がゲーム会社に入れるか?
14: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:12:0 ID:DIKszQnp0
東大が何十人集まって作ったゲームより電通大のおっさんが作ったゲームの方が売れてるからね
64: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:4 ID:d23GET2gM
>>14
不登校児が1人で作った音ゲー>>>>>筑駒生たちが作った音ゲー
これがマジだから困る
15: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:12:5 ID:8KxxmbW7a
低学歴がうまく後輩らに引き継ぎ出来なかったって可能性は?
16: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:13:2 ID:vZ9ihY6z0
そりゃそうだろ
17: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:13:3 ID:MhwsAG2Wa
創作物に学歴はほとんど関係無い
文学でも安部公房みたいな高学歴から行く奴もいれば高校中退でノーベル文学賞とるやつもいる それと同じ
文学でも安部公房みたいな高学歴から行く奴もいれば高校中退でノーベル文学賞とるやつもいる それと同じ
18: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:13:3 ID:GeJzpPJ40
東大生ってアスペばっかやし
19: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:14:0 ID:TfEv3LyC0
上場してるから
20: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:15:0 ID:Wf6WCPFtM
平安京エイリアン
はい論破
21: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:15:4 ID:uRbrDhAx0
高学歴と低学歴の混合開発チーム作って適材適所に作業分担出来れば理論上神ゲが作れるね
22: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:16:0 ID:DIKszQnp0
低学歴「俺はゲーム作りたいんだ!」
高学歴「この会社入れば高級取りになれるし。ゲーム?やらないよ」
高学歴「この会社入れば高級取りになれるし。ゲーム?やらないよ」
24: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:18:3 ID:DIKszQnp0
低学歴「ゲーム作ってみんなを楽しませたい!」
高学歴「プレイヤーがどう思うが関係ないし知ったことじゃない。俺は嫌な思いしてないから」
高学歴「プレイヤーがどう思うが関係ないし知ったことじゃない。俺は嫌な思いしてないから」
26: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:19:0 ID:r6MhWJjI0
高学歴が勉強ばかりしてるとか嘘やろ
名門男子校とかオタクうじゃうじゃいるやろ
名門男子校とかオタクうじゃうじゃいるやろ
27: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:20:0 ID:u+8y+gL9F
高学歴を経営側として雇うならわかるけど何故か現場の人間まで高学歴で揃えるからなあ
28: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:20:3 ID:DIKszQnp0
ゲームやらないのにゲーム会社にいるやつってほんまにおるからな
29: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:20:3 ID:6IvU2SAQd
高学歴の落ちこぼれが来るからあかんのやろ
低学歴でも高学歴でもやるモリモリおじさん来たらよくなるわ
低学歴でも高学歴でもやるモリモリおじさん来たらよくなるわ
30: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:21:1 ID:scZESFLVp
星のカービィ、パルテナの鏡、スマブラを作った桜井の学歴
普通科高校卒業
40: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:26:0 ID:dmiS4sUgd
>>30
セガのゲームシステムの大会に送ったら入賞したんやっけ
31: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:21:4 ID:W5jgmw950
出版も高学歴編集者が低学歴作家をとことん搾取するやつやな
32: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:22:1 ID:DIKszQnp0
まあ今は個人がゲーム作る時代じゃないからな
33: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:23:0 ID:daiF3Zt2d
ゲーム好きにはゲーム作らせないとか言ってたのどこやっけ
35: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:23:5 ID:DIKszQnp0
>>33
それはガイジやな
34: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:23:1 ID:SW0K9mU/a
少人数製作のインディーゲーならまだしも
今の大作ゲームの規模じゃ個人の能力なんてハナクソみたいなもんやぞ
今の大作ゲームの規模じゃ個人の能力なんてハナクソみたいなもんやぞ
37: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:24:1 ID:HYO60x270
学のない人間が作ったゲームがFF15やぞ
38: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:24:4 ID:99iWsqRp0
ゲーム会社なんて高学歴しか入れんやろ 採用情報見てこい
39: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:25:1 ID:zvOUvCkw0
そもそも才能の有る無しに学歴は関係ないからなあ
学歴という表面的なスペックばかりで本質的に人を見る目がないからこういう事になる
学歴という表面的なスペックばかりで本質的に人を見る目がないからこういう事になる
42: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:27:3 ID:DIKszQnp0
そこそこ大きい会社おるけどまともに意志疎通できんガイジが入社してきてるからお前らでもワンチャンあるで
そいつ東大やけど
そいつ東大やけど
43: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:28:1 ID:eQ9Hclaz0
そうやなくてゲームが当たり前のように溢れてる時代に生まれたから新しい発想が中々でてこんのやろ
51: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:29:3 ID:DIKszQnp0
>>43
新しくなくても思いもよらぬものの組み合わせで斬新なゲームはできるぞ
アンテとかな
アンテとかな
44: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:28:2 ID:GniEcDJDa
ゲーム会社ってクソ人気だしなかなか低学歴じゃ入れんだろうね
45: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:28:4 ID:8KxxmbW7a
パブリッシャーは高学歴、ディベロッパーは低学歴で住み分ければ完璧!?!?!?!?!?
46: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:28:5 ID:r6TmjoXc0
ゲームの面白さに学歴関係ないやろ
大学でどうやったらゲームが面白くなるかなんか教えんやろ
大学でどうやったらゲームが面白くなるかなんか教えんやろ
67: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:33:1 ID:wd/8q3E3p
>>46
これ
結局センスなんやから学歴関係ないわ
結局センスなんやから学歴関係ないわ
47: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:28:5 ID:g02D0vJX0
FFの産みの親は横国だし任天堂は昔から高学歴ばっかりだが
48: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:28:5 ID:b4j478/bd
ドラクエ堀井は早稲田
FF坂口は横国
サガ河津は東工大
FF坂口は横国
サガ河津は東工大
50: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:29:3 ID:7gWCHlIdM
別に高学歴がゲームなんて作ってないぞ作ってるのはゲームデザイナーやらやで
そもそも低学歴というかゲームやるだけのアホは口出す権利なぞない
そもそも低学歴というかゲームやるだけのアホは口出す権利なぞない
55: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:31:0 ID:6IvU2SAQd
>>50
ずれ点なあ
52: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:30:1 ID:cOiAHkD50
ゲームに限らず安定を求めるようになるとつまらなくなる
53: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:30:4 ID:5NYPQNSC0
発想や世界観はインディーズの方が圧倒的にいいのが多いよね
57: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:31:3 ID:zpvVmad+d
>>53
メトロイドヴァニアばっかやぞ
54: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:31:0 ID:LGRAO9iE0
ゲーム制作って結局は属人的なものが出来に作用するよな
56: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:31:2 ID:eORWSyhf0
FFがつまんなくなってるのは高学歴の割合が増えたからですか?
58: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:1 ID:GniEcDJDa
>>56
ゲーム作らないで旅行行ってるから
59: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:2 ID:MBLzD6mH0
大物は若いうちにゲーム生み出してるしな
60: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:3 ID:tjjqmeWs0
面白いゲームは作れるけど金儲けが下手なんやろ
61: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:3 ID:ZwX1afvex
エンタメの世界はそういうのもあるやろ
62: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:3 ID:DIKszQnp0
UIとか操作性とかは昔より進歩してるわ
昔のゲームとか不親切すぎて今プレイできんで
昔のゲームとか不親切すぎて今プレイできんで
63: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:3 ID:7gWCHlIdM
基本的にゲーム作る能力もない低学歴のアホが喚いてるだけや
作る力があるやつは学歴にかかわらず作ってるからな
作る力があるやつは学歴にかかわらず作ってるからな
65: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:5 ID:Iofrgb8n0
実際に作ってるのはパートや派遣のおっさんおばちゃんやろ
70: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:33:3 ID:99iWsqRp0
>>65
草
66: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:32:5 ID:1Is3sOQ90
そら作家でも高学歴の人の小説が面白いといえないからな
この前の京アニんときにオタクぼこぼこにしたどっかの大学教授の小説クソおもんなかったし
この前の京アニんときにオタクぼこぼこにしたどっかの大学教授の小説クソおもんなかったし
69: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:33:2 ID:OVCeStWL0
横井軍平は同志社だぞ
71: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:34:1 ID:GniEcDJDa
学歴関係なくても大手には高学歴しか入れんってことちゃうか?
72: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:34:4 ID:IE2BAekq0
昔の低学歴と、今の低学歴って違うやろ。今の低学歴が面白いゲーム作れると思う?
86: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:38:3 ID:DIKszQnp0
>>72
そら作れるやろ
地頭とかセンスが大事やからな
地頭とかセンスが大事やからな
東大で勉強しかしてこなかったやつより高校3年間TRPGのGMやってましたみたいな高卒の方が使える
73: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:34:5 ID:GsVK4T3a0
ゲーム製作そのものは
学歴はさておき馬鹿にはできないのは事実
学歴はさておき馬鹿にはできないのは事実
74: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:35:0 ID:ZwX1afvex
高学歴万能論言い出すやつって低学歴だと思うわ
身の回りにいないもんだから高学歴をスーパーマンかなんかだと思ってる
身の回りにいないもんだから高学歴をスーパーマンかなんかだと思ってる
80: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:37:1 ID:RVDRkCfrd
>>74
ワイヤンキーいっぱいの地域出身の旧帝卒やから分かるけどやっぱ低学歴と高学歴じゃ残酷なまでに差があるで
75: 風吹けば名無し 2019/09/28(土)16:35:1 ID:dmiS4sUgd
まぁでも出来るやつは既にアプリとかできるとこから作って公開したり色々チャレンジしてるやろな