1: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:08:1 ID:na/sq9Spp
80年代~90年代は子供向け玩具という
イメージで内容も幼いものが多かったけど
今はずいぶん様変わりしたよね。
イメージで内容も幼いものが多かったけど
今はずいぶん様変わりしたよね。
大人の嗜好に応えられる娯楽になった。

2: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:09:0 ID:na/sq9Spp
ただ任天堂は昔と変わらず子供向けなのは
変わらないけど・・
変わらないけど・・
3: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:09:4 ID:V9FNf6r0r
正味
大人のふりかけレベルの大人向けだけどな…
大人のふりかけレベルの大人向けだけどな…
4: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:10:0 ID:cRpxNs5jM
今の大人が子供っぽいだけだと思うよ
5: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:10:0 ID:KEA7o8+Sa
コーエーが明確に大人向けだったな
7: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:12:3 ID:rZefhjoI0
80年代中盤くらいまではそうでもないだろう
8: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:13:0 ID:yns5qFRta
前から思うんやがそのゲームやってる大人って
小中学生の時からずっとゲームやっててゲーム離れできないだけちゃうん?
本当にゲームは大人の嗜好とやらに答えれてるんか?
小中学生の時からずっとゲームやっててゲーム離れできないだけちゃうん?
本当にゲームは大人の嗜好とやらに答えれてるんか?
180: 名無しさん必死だな 2019/06/14(金)18:12:3 ID:N6q/PMxn0
>>8
本当にそのタイプだと大人の趣向(笑)になるぞ
ゲームが好きなの?それ以外が好きなの?にぶち当たるから
ゲームが好きなの?それ以外が好きなの?にぶち当たるから
10: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:13:3 ID:uwKzRHdK0
キモオタおじさんの声がデカ過ぎてキモオタおじさんが喜ぶゲーム増え過ぎじゃん
15: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:18:5 ID:na/sq9Spp
>>10
キモオタおじさんがマリオで遊んでる姿を
想像してみてよ。
想像してみてよ。
もしくは単に鏡を見ればいいだけかも・・・
11: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:15:2 ID:g+egnSLk0
今は陳腐なストーリーが付いてるから
普通にただのゲームとして遊べる昔のほうが大人も楽しめたよ
インベーダーみたいに
普通にただのゲームとして遊べる昔のほうが大人も楽しめたよ
インベーダーみたいに
12: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:17:0 ID:na/sq9Spp
>>11
任天堂のゲームのストーリーは陳腐だよね。
13: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:17:0 ID:9uXAEoayM
子供な大人が増えた
だからそういう大人子供向けのゲームが多くなった
だからそういう大人子供向けのゲームが多くなった
19: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:20:0 ID:na/sq9Spp
>>13
完全子供向けのゲームをいい大人がやるのは
どうかと思う。
どうかと思う。
14: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:18:0 ID:rWTcmt0V0
ないです
外でゲームが趣味とか言えないし
外でゲームが趣味とか言えないし
16: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:19:0 ID:21I2vzdM0
据置きの主流は海外でメインはおっさんだもんな
17: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:19:5 ID:ru3ecNzn0
80~90年代に少年だったこどおじを相手にしてるだけだゾ
18: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:20:0 ID:uwKzRHdK0
アニメ美少女が秘めた力でピカーw敵が何だこの光は~ww主人公ウオオオ覚醒っwww
子供部屋おじさん「神ゲー!
子供部屋おじさん「神ゲー!
23: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:22:2 ID:na/sq9Spp
>>18
任豚の中ではそういうイメージなんだ?
20: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:21:4 ID:uwKzRHdK0
子供部屋おじさん「マリオガージブリガー若者も普通にアニメ見てるゥ~
21: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:22:0 ID:+NAilF/B0
言うてもファミコンの時代から大人向けのゲーム多かったじゃん?
24: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:23:4 ID:fVP2sKAo0
少なくとも、ガキゲーだなんだいってるやつもいるし
まだまだ、大人向けではない
まだまだ、大人向けではない
41: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:59:4 ID:na/sq9Spp
>>24
え?任天堂よりはるかに大人に向けた
ゲームがあるけど。
ゲームがあるけど。
任豚はやったことないから知らんよね。。
50: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:14:3 ID:s0Fal+m20
>>41
その子供っぽい思考の奴が、大人向けゲーwとか言ってても笑われるだけだと思うぞw
25: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:24:2 ID:5J3Fuzvj0
ゲハの中でネタで言ってるんならいいと思うよ、それで
26: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:24:5 ID:8o7BG3Xh0
滑稽
27: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:27:0 ID:E7DZy1vi0
まぁオモチャ屋もほとんど潰れたし子供の玩具にしてはちょっと高いかもね
28: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:28:2 ID:Kumckz6EM
ただプレイするだけじゃなく物語性あって視覚で魅せる
もう映画みたいなもんしな
だから映画と同じく子供向け大人向けかなんて内容によるとしか言いようが無い
もう映画みたいなもんしな
だから映画と同じく子供向け大人向けかなんて内容によるとしか言いようが無い
29: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:29:0 ID:k1blMKAgM
大人向けと
大人でも楽しめるってのは違うでしょ
大人でも楽しめるってのは違うでしょ
30: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:29:2 ID:QE+2jC990
任天堂以外はギャンブル、酒、煙草みたいな大人のネガティブな嗜好だけどな
31: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:30:2 ID:g+egnSLk0
てかまあ昔のおっさんもパチンコとか麻雀とかギャンブルで暇つぶしてたようなもんだからなあ
子供とやってることは大して変わらん
子供とやってることは大して変わらん
36: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:34:5 ID:+NAilF/B0
>>31
子供の頃そんな大人達からゲームなんてくだらないものやってる暇があったら外で遊べと説教されてたんだよな俺
37: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:39:3 ID:k1blMKAgM
>>36
ゲームよりギャンブルの方が高尚だぞ
38: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:44:4 ID:+NAilF/B0
>>37
今ならわかる
俺の地域ではマジで人権ないからなゲーマーって
パチンコ通ってる奴の方が顔も広いしコネも得られるとかもうさ
勝てる気がしねぇよ俺
俺の地域ではマジで人権ないからなゲーマーって
パチンコ通ってる奴の方が顔も広いしコネも得られるとかもうさ
勝てる気がしねぇよ俺
33: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:31:4 ID:Hy60GpL+0
昔はパチスロゲーがミリオン売れてたんだ
34: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:31:5 ID:BSWZATl60
昔から大人も楽しめる娯楽だったとおもうが?
背伸びしたい人向けなゲームが増えたってことがいいたいの?
背伸びしたい人向けなゲームが増えたってことがいいたいの?
35: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:34:4 ID:yns5qFRta
最近大人のゲーム趣味ってむしろ向かい風じゃね?
ちょっと前はソシャゲならセーフだったが
今はソシャゲでもまだやってんのw扱いになって
CSゲー趣味とか言ったらヤバイ奴認定されるやろ
ちょっと前はソシャゲならセーフだったが
今はソシャゲでもまだやってんのw扱いになって
CSゲー趣味とか言ったらヤバイ奴認定されるやろ
39: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)18:48:1 ID:ujsnxxQw0
FF7でキャッキャしてるような連中が大人とかギャグかよ
42: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:01:3 ID:uwKzRHdK0
まず例を出せよ
如くとかFOとかRDRとか
如くとかFOとかRDRとか
44: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:04:0 ID:jnVPQMAB0
>>42
そもそもその辺のゲームもキモオタおじさんしかやってなくね?
52: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:18:1 ID:uwKzRHdK0
>>44
大人向けだからキモオタだろうとおじさんがやるゲームだろ
54: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:29:2 ID:jnVPQMAB0
>>52
お前はそれでいいんだろうがこのスレで大人向けがーって騒いでる奴は
キモオタおじさん向けとは違うのを想定してそうやしダメやろたぶん
キモオタおじさん向けとは違うのを想定してそうやしダメやろたぶん
109: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:39:3 ID:uwKzRHdK0
>>54
そうだと思うよ
だから皮肉ってる
だから皮肉ってる
45: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:06:0 ID:Q6VnRqxW0
正解は子どものコンテンツだったのを大人達が取り上げただけなんだよな
49: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:14:1 ID:na/sq9Spp
>>45
違うよ。
ゲーマーの年齢層が上がり大人ユーザーが
中心になったから内容もユーザーに合わせるように
なったんだよ。
ゲーマーの年齢層が上がり大人ユーザーが
中心になったから内容もユーザーに合わせるように
なったんだよ。
任天堂でしか遊んでない人には分からないだろうけど。
46: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:07:4 ID:q3gO9HUba
任天堂が脳トレとかで大人がゲームしててもおかしくない環境を生み出したからな
47: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:09:3 ID:MYegQJyJa
子供の時PSやってたおじさん「PSは俺ら世代のもの今のガキはswitchやれ」
これが真実やろ
これが真実やろ
48: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:12:2 ID:VZueqLDC0
昔は子供向けが大半だったけどだんだん大人向けも増えていったな
少子化進んでるから子供向けだけだと厳しいてのもあるのかも
55: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:29:2 ID:kn5oh7nmd
子供にはさせられないような残虐グロゲーは80年代とかにはなかったのかな
59: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:36:3 ID:g+egnSLk0
>>55
プリンスオブペルシャでエグイなあって見てたよ
あれは90年代か
チェルノブなんかもちょっといかれてる
グラディウスの触手とか脳みそもまあグロい
あれは90年代か
チェルノブなんかもちょっといかれてる
グラディウスの触手とか脳みそもまあグロい
56: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:32:0 ID:klBghjnV0
昔のゲームでも
信長の野望とかポピュラスとか子供向けメインでは無さそうなの在ったぞ?
もちろん子供でも遊べる全年齢ゲーだけど
信長の野望とかポピュラスとか子供向けメインでは無さそうなの在ったぞ?
もちろん子供でも遊べる全年齢ゲーだけど
61: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:39:0 ID:na/sq9Spp
>>56
あのね豚くん。
例外を一つでも挙げたら、全部がひっくり返る
わけじゃないの。
任豚共通の特徴。
例外を一つでも挙げたら、全部がひっくり返る
わけじゃないの。
任豚共通の特徴。
それと任豚は大人向けゲームを普段やらないから
挙げてくる例がなんかズレてるんだよね。
60: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:37:5 ID:klBghjnV0
銃バンバンやらグロ暴力やらは只のティーン向けだと思う
明確な大人ゲーはシム系やシニカルな表現の入ったゲームかと
62: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:40:4 ID:g+egnSLk0
>>60
昔はADVが大人な感じがしたな
リバーヒルソフトとか
今はその位置に映画みたいなゲームがいるのかもしれない
リバーヒルソフトとか
今はその位置に映画みたいなゲームがいるのかもしれない
63: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:42:2 ID:/es7dANw0
大人向けのゲームって一番恥ずかしいよ
ゲームじゃなくていいじゃん
ゲームじゃなくていいじゃん
70: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)19:55:1 ID:g+egnSLk0
昔のほうが難易度がとんでもなかったからなあ
それに挑戦するのは大人じゃないと出来なかったかもしれない
まあ反射神経必要とするアクションみたいなのは若い方が得意だろうけど
それに挑戦するのは大人じゃないと出来なかったかもしれない
まあ反射神経必要とするアクションみたいなのは若い方が得意だろうけど
73: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:01:5 ID:mXdYAtwI0
常に童心に帰って遊ばないと
少し距離置くとゲームやってた自分に恥ずかしくなる
と、30代のワイ
子育て落ち着いた嫁とオーバークック2とマリカー8ばっかりやってる
少し距離置くとゲームやってた自分に恥ずかしくなる
と、30代のワイ
子育て落ち着いた嫁とオーバークック2とマリカー8ばっかりやってる
75: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:03:1 ID:Q6VnRqxW0
ぶっちゃけゲーム如きで大人向けがどうこう言ってるのが一番ガキっぽい
79: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:06:2 ID:/ioIYBI70
メタルギアも結局やってる事はかくれんぼだからな
フォトリアルで画面が暗い雰囲気だったら大人向け
そういう見た目のザックリしたイメージだけで語ってる奴は意外なほど多い
フォトリアルで画面が暗い雰囲気だったら大人向け
そういう見た目のザックリしたイメージだけで語ってる奴は意外なほど多い
83: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:16:1 ID:KA5t5kh3d
ガキゲーって言葉を使うのは中高生かやることなくなっちゃってゲームに興味持ってみたおっさんのどっちか
88: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:21:3 ID:na/sq9Spp
>>83
ここまで「ガキ」という言葉を使ってるのが
任豚しかいない件。
任豚しかいない件。
90: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:22:4 ID:/ioIYBI70
お前ゲームは昔に比べて大人向けになったと主張しながら
任天堂のゲームだけはガキ向けなどとダブスタ過ぎだろw
触角丸出し過ぎだろw
任天堂のゲームだけはガキ向けなどとダブスタ過ぎだろw
触角丸出し過ぎだろw
94: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:26:2 ID:na/sq9Spp
>>90
え?任天堂は大人向けだと主張したいの?
もしかしてアレ?
全・・全・・なんだっけ?
言いたいんでしょ?
97: 名無しさん必死だな 2019/06/13(木)20:28:4 ID:KA5t5kh3d
>>94
だから子供向けを主張するなら根拠出して説明しないと話が進まないだろって
こういう質問絶対逃げるよね。
引用元: ゲームって昔と比べて大人向けになったよな