1: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:43:5 ID:R3UVW6pd0
任天堂だよな
プレステ主導ならこうはならなかった
20: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:10:1 ID:EpVPOnVB0
>>1
プレステが明確な境界線を引いて
分断するイメージを植え付けたからだろ
2: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:44:3 ID:x9kRjHW60
そらもう任天堂よ
3: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:46:5 ID:R3UVW6pd0
今いい年してゲームみたいに言われる原因の100%は任天堂のせいだよな
ゲーム=映画の地位になりえたのに
8: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:50:4 ID:TyGfCyh8M
>>3
それ映画でよくね?
4: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:48:1 ID:JuQNRLnN0
ソニーだろ
任天堂はゲームやる人を子供扱いしたりしてないし
5: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:48:2 ID:kbgQ9gKzM
アニメで言えばタツノコみたいなもんか
82: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:44:5 ID:cBzAQVmWd
>>5
おまいはタツノコのなんたるかを知らん
キャシャーン(初代)見てこい
87: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:48:3 ID:IW6t/XsIa
>>82
おいおい、タツノコって言ったらムテキングだろうが
136: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)13:45:2 ID:XxHq94F1d
>>87
ウラシマンを忘れては困るぜ
6: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:48:5 ID:QxltV80Rd
完全に佐伯のせいじゃん
その辺を勝手に切り分けしてマーケティングしてたし
10: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:53:5 ID:R3UVW6pd0
>>6
そんなわけねえだろ
SFCの頃にはすでにゲーム=子供向けが定着していた
12: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:01:1 ID:KhT/A4fA0
>>10
いや、そうだよ。
PS=大人向け
任天堂=子供向け
というマーケティングして、PSが負けたから
ゲーム=子供向け、だけが残ってしまった。
17: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:07:5 ID:KxPVOg0xa
>>12
負けたからソニーのせいなの?
24: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:12:3 ID:vYV3+h9Aa
>>17
負けたっていうか文化を作れてないだけやろ それで任天堂ガーなんて…
7: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:50:3 ID:4ZOo8OrSM
ゲームといえば、ネクラなオタクのパソコンゲームか、不良の集まるアーケードという印象を、ファミリーコンピュータに変えたのは任天堂の功績よ
189: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)16:05:5 ID:rGyn6XsiK
>>7
ワンダープロジェクトJ2のテレビCMを見るに作ってる側でさえそう思ってるからなぁ
9: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)11:52:3 ID:/nPF2t4/p
まあプレステ主導なら「ゲーム=キモオタ向け」ってイメージがついただけだと思うがな
11: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:00:5 ID:Yf7yO1aaa
つまりイメージを変えられなかったPS1234は全て負けていたってことか
14: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:02:2 ID:teJa/0KE0
PSもPS1まではまだ子供に売ろうとしてた
パラッパ、ウンジャマ、クラッシュ、ジャンピングフラッシュ、トロ……
PS3あたりから色々大人向けになって終わった
15: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:05:5 ID:KxPVOg0xa
マリオ
16: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:07:2 ID:2HwFJbx2M
イメージもなにも事実じゃん
ゲームは子供向けの娯楽だよ
21: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:11:3 ID:hRjgvmli0
いや、ソニーだよ
任天堂は子供向けと貶めることで、自分らにあたかも価値があるかのように見せる詐欺師
実際はファミコンから掠め取った市場に過ぎない癖に、無意味に虚栄心を持ってしまったせいで今の腐敗がある
22: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:11:4 ID:jiFZDuoQ0
ソニー
FF7を筆頭にキッズ騙しのショボゲーを連発した
23: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:11:4 ID:EJYYvovId
PS1でCMに子供使いまくってなかったか?
25: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:12:3 ID:lrSSkg5Y0
子供部屋おじさんと言えば任天堂ハードは欠かせない
27: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:13:4 ID:M0H2PmMka
ソニーやろなぁ
つかそこのバカ信者がガキ向け連呼したり猿より酷い発狂すぐしだすのがひいてはユーザー全体のモラルやマナーにダメージを与えてるやろ
28: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:15:0 ID:hRjgvmli0
PS1の頃のPSのCM「子供じゃないから」
↓↓↓
PS4「キッズの星! ゴンじろーだぞ~! みんな、集まれ~」
30: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:16:4 ID:n7ObhFvgp
厨二ゲームは結局子供向けなんですよねソニーさん
32: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:17:3 ID:RmhUh1kU0
PONG!の頃は大人が新しいビデオゲームを遊んでた
ATARIショックの頃に子供騙し以下のゴミを大量にばら撒いたからじゃね?
33: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:18:1 ID:bwnx8NUbd
そういうイメージや単語が顕著になったのはPSが出てからだな
そういうネガキャンに近い売り方をソニーがやってたわ
34: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:18:3 ID:D0CYXdUa0
任天堂はファミリー(パーティ)向けと子供向けでタイトル分かれてるだろ
競合相手に「子供向け」のレッテルを張ったうえで市場で負ける方が悪いんじゃねーの
35: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:18:5 ID:RmyHBTY+d
プレイステーションとゲートキーパー工作活動でお馴染みのソニーさんのマーケティング戦略のせいじゃん
ソニー佐伯氏も堂々とインタビューでその旨言っていたし
36: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:19:1 ID:DMnPjoh90
ゲーム=子ども向けというイメージは特にない
37: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:20:1 ID:5DgqDNLm0
マリオヨッシーカービィ等子供向けのキャラデザばっかだからなぁ
子供向けと言われるのも仕方ない
38: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:20:2 ID:kbC+vYVaM
USJのアトラクションが完成した時が楽しみだな。
任天堂がお子ちゃま向けなら大人のカップルや女子会とかは当然来るはずがないがはてさて。
43: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:22:2 ID:bwnx8NUbd
>>38
まあ、カービィカフェで多少は見えている感じやけどね
39: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:21:1 ID:3WcEGFM40
優越感を感じたかった愚かなゴキ
41: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:21:3 ID:n+nMFwiya
ソニーがおこちゃまと大人向けとか言って明確に分けだしたのが原因だろ
44: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:22:5 ID:91ZWll+N0
ゲーセンでコインをじゃぶじゃぶ投入するような世代が支えてたのにな
スーファミなんて子供だと難しすぎる内容のが生えてたところに
PS がそっち系のゲーム引き込んで謎のレッテルはり始めたのが お子ちゃま向け イメージとなった
48: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:25:0 ID:CD+68j7Gd
スイッチのCMって幼稚な大人が子供向けゲームではしゃいでいるというイビツなイメージしかないけどあれがニシ君にはカッコいい大人の遊ぶゲームに見えてるってこと?
103: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:58:2 ID:vYV3+h9Aa
>>48
CMのイメージ像は余裕のある大人よな
お前のようなガイジには一生無理な話だが
50: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:26:0 ID:DumJlXuv0
オトナゲーっていうものはPCにずっとあった
それがCSに降りてきた結果
CSがマニアックで一般葬が近寄りがたいものになって
そのマニア層が子供向けバーカとイキってる構図
61: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:33:2 ID:3WcEGFM40
>>50
子供向けとイキってる時点で大人じゃねーよなw
54: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:28:3 ID:DMnZtzowd
PSでゲームのユーザー層を拡大したのに
そのPSを出してるメーカーがゲームに線引きして子供向けとレッテルを貼りだした
58: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:30:5 ID:n+nMFwiya
PS1の頃は子どもも大人も遊んでたのにな
59: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:31:3 ID:91ZWll+N0
>>58
大人が手を伸ばせないバカゲーなんかも多かったからな
60: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:31:5 ID:LEqNE8raa
戦後日本の発展に寄与した今のじーちゃんばーちゃん達でしょ
63: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:34:3 ID:dckniIGX0
PS=30以上のおっさん専用ってイメージ作ったのは
PSユーザーと4gamerだよなw
その癖ゲームは買わないというゲハでも座る椅子が無くなった雑魚たちw
結局でかい声で喚き散らすという、海外ポリコレ連中と何も変わらない迷惑集団
65: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:35:2 ID:BAAKF9gPM
まずゲームには
ゲームの核となるゲームデザインと
ゲームの見た目であるアートデザインの2つがある
任天堂の主となるゲームのアートデザインが子供向けなのは自明の事実だろう
なぜなら任天堂自身が狙ってカラフルで子供にも手を取ってもらいやすくてなおかつ一般人にも手を取ってもらいやすいようデザインしてるからだ。
マリカやマリパ、マリオデをみれば一目瞭然だ。
そしてゲームデザインの方だがこれはマリカやスマブラスプラトゥーンをみれば単なる子供だけが楽しめるゲームではないことは確かだろう。
スプラトゥーンでは5歳児のプレイヤーが大人に勝つなんてこともありうる。
つまり任天堂の主力のゲームは
アートデザインが子供向けかつ一般向けであり
ゲームデザインは奥深く年齢関係なく楽しめるといっていいと思う。カービィなどの一部ソフトを除くが。
66: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:36:0 ID:mZrtHTMB0
そもそもメーカーのせいにするのが間違いだろ
こういうものの基準ってようはプラスになるかならないかだろ
ゲームは上手くなっても社会の役にたたない、依存症になるってレッテルを植え付けてる奴が犯人だよ
70: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:39:2 ID:BAAKF9gPM
あとこの理論を応用すれば例えばディビジョンのゲームデザインを流用して
ガワをスプラトゥーンにすることも理論上は可能だ。
任天堂の開発はゲームのコアと見た目が分かち難く結びついてるというのもあるので実際に任天堂がディビジョン風のシューターRPGを作るかどうかは微妙だが
自分が言いたいことはまずゲームのコアデザインが子供向け(カービィなどの初心者向け
なのか
見た目が子供向けなのかハッキリすべきだということ
71: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:39:5 ID:5MggcznXM
そもそもゲームなんたヒエラルキー底辺の趣味なんだからそう思われても仕方んだよ
72: 名無しさん必死だな 2019/03/08(金)12:40:5 ID:JBdGbmav0
ニンテンのせいだな
あんだけ情弱ガキ向けキャラゲー連発してたらガキの遊びとしか捉えられないだろ
引用元: ゲーム=子ども向けというイメージをつくった犯人