1: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:24:0 ID:mwqbETvi0
3DアクションもRPGもFPS、MMO、TPSもスポーツゲームもどれも頭打ちで
同じ操作性やUIばかりのゲームになったし後はどれだけ綺麗なグラフィックを出せるかって勝負になってる

10: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:37:5 ID:QYeyV9yRa
>>1
限界が来るのが分かってるから任天堂は色々模索してたな
2: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:24:3 ID:ugBhqRs20
みんなそう思ってた時にブレスオブザワイルドが出たのだ
結局は製作者次第さ
結局は製作者次第さ
9: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:36:4 ID:TJlydD7vM
>>2
TPSはスプラやな
3: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:25:3 ID:SAM5HIXv0
そのグラフィックに多様性を見出せなければ首が締まる
アイデアがないから逃げ道を求めるようではフォトリアル一辺倒で詰む
アイデアがないから逃げ道を求めるようではフォトリアル一辺倒で詰む
4: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:25:5 ID:mwqbETvi0
例えばTPSはバイオ4から基本的なことは変わってないし3DアクションだってDMCやニンジャガを超えられない
これは新しい!こういうのは今までになかった!っていうようなゲームが今はない
これは新しい!こういうのは今までになかった!っていうようなゲームが今はない
6: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:30:1 ID:WB9yCfk/0
こいつ今わざと死んだな!
普段は確かに死んだら難易度下げるけど
それ目的でわざと死ぬ奴には逆にあげてやらあ!
…くらいの自己判断するくらい進化しないと
AIでやってることは変わらないのよな
普段は確かに死んだら難易度下げるけど
それ目的でわざと死ぬ奴には逆にあげてやらあ!
…くらいの自己判断するくらい進化しないと
AIでやってることは変わらないのよな
7: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:32:3 ID:iFH2V+EGd
グラフィックしか上げることができないとか進歩ないな
8: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:35:1 ID:dgzhmEzup
グラは向上してるがシステム面は退化してるのは謎
特に国産は酷いバイオ龍が如くKHと中身無印の時のそれと変わらん
なぜグラにだけ力を注ぐのか
特に国産は酷いバイオ龍が如くKHと中身無印の時のそれと変わらん
なぜグラにだけ力を注ぐのか
11: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:40:1 ID:pG4rZrc2p
Kinect失敗VRは長時間には向いてないコントローラーとモニターに落ち着くんだよな
にしても奥深いよ、まだまだ仮想現実世界には程遠いし動きはカクカクだしなAlと動きの進化はPS2から変わってないだろ
にしても奥深いよ、まだまだ仮想現実世界には程遠いし動きはカクカクだしなAlと動きの進化はPS2から変わってないだろ
14: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:42:5 ID:1eKbECdZ0
ロード短くできるだろ
15: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:45:3 ID:yi0IIdzL0
実際アメコミゲーを背景含めてアメコミ特有の構図やアオリや質感で3D化したらフォトリアルに比べてかなりクオリティ上がるし進化を感じるのにやらないよね
16: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:46:2 ID:rDl9Sl590
むしろグラフィックの進化こそもういらないだろう・・・
リアルを求めているのなら家の外行けば何時でも見られるわけだし
リアルを求めているのなら家の外行けば何時でも見られるわけだし
AIとかプログラム技術とか
ゲーム性の方に力入れるべき
19: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:48:4 ID:ugBhqRs20
>>16
少なくともフォトリアル方向のグラフィックはもう頭打ちだろうね
これからはコミカル系の進化の方が求められるかもしれない
これからはコミカル系の進化の方が求められるかもしれない
18: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)11:47:4 ID:DE/9MdQDH
グラフィック向上はもう横ばいだろ
これ以上いるか?いらんだろ
これ以上いるか?いらんだろ
20: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:03:1 ID:SqbJMeSB0
レイトレでリアルタイムGIが簡単に出来るようになれば
破壊もバンバン出来るとかなんとか聞いたが
破壊もバンバン出来るとかなんとか聞いたが
21: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:03:2 ID:S6AZEIrlM
塊魂みたいな革新的なゲーム
22: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:03:2 ID:JjclxKJq0
GOWみたいにローディングなしとか、技術力の勝負に変わりつつあるな
グラフィックだけしか脳がない会社は沈むだけ
23: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:05:5 ID:QWbIIM6K0
進化するのはグラ位だけど新しく生まれるもんはそれとは別にあるぞ
24: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:06:0 ID:IzHmGIBnM
ユーザーをいかに、ゲームの世界へ引き込むとか。
UIや敵のAIとか発展させるべきところは、沢山あるだろ。
UIや敵のAIとか発展させるべきところは、沢山あるだろ。
25: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:10:1 ID:F+EPIbDw0
省エネ化の方で進化するんじゃないか? 同じ表現、グラフィックをどれだけ容量少なく・軽く・快適にって方向に
車だってエンジンの馬力だけを競ってた時代があった、ターボ付いた軽が売れてた時代
↓
省エネの時代、各メーカーが燃費と排気ガスの抑制
↓
自動走行・操作の簡略化・安全性(自動ブレーキ等)の時代
ゲーム業界はやっと馬力勝負の時代が終わった、終わったというか馬力勝負だけ売れる時代は終わった
26: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:16:1 ID:aSokPbarx
AIでゲームの中身は大きく変わる可能性はあるよな
28: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:18:1 ID:4O8Hs/NY0
映画やアニメよりはまだ可能性ありそう
29: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:21:2 ID:3XWUzuVo0
ハードの小型・省エネ化は続くんじゃないの
30: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:21:5 ID:S6AZEIrlM
ロード時間は伸びるばかり
31: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:23:3 ID:pjQtBUDhp
段ボールとbotw見てると攻殼の世界に行けそうな気がしてる。
個々には別製品だけど、組み合わせると大きな世界が開けそうな予感がある。
個々には別製品だけど、組み合わせると大きな世界が開けそうな予感がある。
32: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:25:1 ID:ErR547Jka
CSにはまだUI的にないゲームジャンルがPCにあるね。
ハードを縛ってるから仕方ないね。
引き続き縛りプレイをお楽しみください。
ハードを縛ってるから仕方ないね。
引き続き縛りプレイをお楽しみください。
33: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:31:1 ID:WUoGwa/4M
グラ向上にしろ省エネにしろ半導体の微細化による性能向上が鈍化してるのが実状やろ
グラはハードを大型化する手もあるにはあるが…
34: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:31:4 ID:1CdFKeukp
グラ向上は進化というより深化
ゲームとして本質的な部分の向上を放棄するなら、映画でも作ってればいい
ゲームとして本質的な部分の向上を放棄するなら、映画でも作ってればいい
38: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:47:0 ID:bRC3z7dfM
周辺機器がもっと進化してほしい
レースゲームはかなり進化しているぞ
レースゲームはかなり進化しているぞ
39: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:47:2 ID:zkQeq1Ns0
グラフィックが一番騙しが効くとはいえ
それももう頭打ちだもんな
ゲーム的な進化はインディに期待するしかない
それももう頭打ちだもんな
ゲーム的な進化はインディに期待するしかない
40: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:48:3 ID:EqTvdnVYM
任天堂=アイデアと個性で独自路線を突き進む
マイクロソフト=今のゲーム業界の礎、開拓精神もある
ソニー=パクっては捨てパクっては捨て、外面ばかり気にする
マイクロソフト=今のゲーム業界の礎、開拓精神もある
ソニー=パクっては捨てパクっては捨て、外面ばかり気にする
41: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:50:4 ID:X42qUdGd0
ソードアートオンラインみたいなゲームはまだまだないじゃん
43: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:52:1 ID:MjRgBqy70
AI技術は発展途上で向上も著しいしVR等も研究開発がより一層進んでいくと思うけど
単純に性能や技術向上をもとにしたモノづくりの発想は足し算の発想でグラフィックの頭打ちと同等その都度限界を迎え悩むことになる
時代に流されるだけの発想はクリエイティブとは言えない
単純に性能や技術向上をもとにしたモノづくりの発想は足し算の発想でグラフィックの頭打ちと同等その都度限界を迎え悩むことになる
時代に流されるだけの発想はクリエイティブとは言えない
44: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)12:52:4 ID:eW18z/5Bd
アンリアルエンジン4のテカテカしたポリゴン嫌い
46: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)13:00:5 ID:aSokPbarx
AIでティルナノーグが復活する!
47: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)13:03:2 ID:yi0IIdzL0
ゼルダの場合は進化というよりは既存のものの組み合わせでまだこれだけ面白くする事ができるという可能性の提示だな
48: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)13:13:0 ID:MrL0QZ2ZM
ロードを少なくする方向に行って頂きたい
49: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)13:33:5 ID:OX1e7Mqzx
まだまだ進化の余地はあるよ。
今は「人間みたいな行動」を文字通り人間に頼ってる。
オンラインゲームの事な。
今は「人間みたいな行動」を文字通り人間に頼ってる。
オンラインゲームの事な。
これがAIの進歩でシングルプレイでも、まるで人間を相手にしているようなプレイが実現すればゲームはもっと奥深くなる。
50: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)13:40:1 ID:7ovDZexJM
むしろここ30年グラフィックしか進化してなくね?
想像を超えるようなものは全く出てきてない
想像を超えるようなものは全く出てきてない
51: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)13:54:4 ID:H1F2ERfS0
>>50
PSWはそうだな
52: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)13:58:0 ID:E/DYjy8Cp
グラフィックの進化なんてどこもしてないだろ
ポリゴン貫通の壁なんかどこも乗り越えられていないじゃねーか
ポリゴン貫通の壁なんかどこも乗り越えられていないじゃねーか
53: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:14:5 ID:1bNLqLFVd
貫通は20年後でも改善されないよ
演算能力が圧倒的に足りない
衝突判定を可視化すればわかるけど
今でも大雑把だからね
演算能力が圧倒的に足りない
衝突判定を可視化すればわかるけど
今でも大雑把だからね
57: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:24:2 ID:AvrzbjwC0
AIが進歩すれば、FIFAのスローインやクリアもまともになるのかなぁ
59: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:35:0 ID:84Ekactq0
オンラインというわかりやすい進化においてきぼりくらったのが和ゲー
62: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:40:4 ID:Erpj7Djg0
バイオ2リメイクもゲーム性自体はバイオ4と変わってない
というか出来る事の幅で行けばバイオ4より劣化してる
というか出来る事の幅で行けばバイオ4より劣化してる
63: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:43:1 ID:Y/adU3hY0
バイオ2は懐古厨の声がデカいだけ
飽きられたから方向性変えたわけで
飽きられたから方向性変えたわけで
64: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:44:1 ID:5wc2bhJJ0
VRもまだまだだし
66: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:49:1 ID:Tm21IbZja
グラフィックに関しては、リアルタイムレイトレーシングがまともに使える性能になるまではハード性能が要求されるんだろうけどね
次世代機ではまだリアルタイムレイトレーシングをまともに使える性能まではいかないだろうけど
次世代機ではまだリアルタイムレイトレーシングをまともに使える性能まではいかないだろうけど
68: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:53:2 ID:0x61M5Ju0
そういう意味ではゼルダのブレワイやらスプラトゥーンやらアイディア勝負の任天には適してるよな
スプラトゥーンのあのインクの重ね具合をフォトリアルで表現したらks処理おもそうだし
まだまだグラフィックの進化の余地はあるんじゃね
スプラトゥーンのあのインクの重ね具合をフォトリアルで表現したらks処理おもそうだし
まだまだグラフィックの進化の余地はあるんじゃね
69: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:57:2 ID:JE0Tiya+a
ソウルライクならぬbotwライク(ゼルダライクとは別モノ)なゲームがいずれ誕生すると思う
ゲーム内の全ての物理、環境に干渉できて戦闘や攻略が思いのままなゲーム
基本操作はシンプルでもシビアなコマンド入力、グリッチを利用すればスタイリッシュアクションが可能なライトもゲーマーも楽しめるよう作品
ゲーム内の全ての物理、環境に干渉できて戦闘や攻略が思いのままなゲーム
基本操作はシンプルでもシビアなコマンド入力、グリッチを利用すればスタイリッシュアクションが可能なライトもゲーマーも楽しめるよう作品
70: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)14:58:1 ID:Tm21IbZja
ゲームの場合、採算分岐点の問題もあるからな
いくらハード性能があがっても、かけられる開発費には限界がある
すでに、PS4の性能すら持て余し気味のメーカーは結構あるしね
いくらハード性能があがっても、かけられる開発費には限界がある
すでに、PS4の性能すら持て余し気味のメーカーは結構あるしね
72: 名無しさん必死だな 2019/02/04(月)15:00:2 ID:JE0Tiya+a
てか物理演算が楽しいなら物理エンジンで遊ぶよね
そういう話はしてないんだよなぁ
そういう話はしてないんだよなぁ