1: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)00:47:3 ID:Op9XBOH00
10年以上前からグラフィックの綺麗さで面白くなるって論じてた人達がいたけど結局どうよ?

2: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)00:53:2 ID:z0ylAxZe0
箱マス
3: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)00:54:1 ID:rfPItpxM0
>>2
言うほどゲームか?
4: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)00:59:3 ID:7gdRGwm90
3DSで出すな
switchで出せ
つまりグラで面白くなる
switchで出せ
つまりグラで面白くなる
5: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:02:3 ID:tPMjb7V20
Forza Horizon
6: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:04:4 ID:Z/YrXGzR0
ピクミンはグラフィックがゲーム体験に強くリンクしてる。
7: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:10:1 ID:js2692an0
グラフィックの綺麗さは面白さに影響するけど絶対的な指標ではないと何度言ったら
8: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:10:5 ID:SW1kcNCad
豚も3DSからSwitchで実感してるんじゃない?
10: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:12:4 ID:avJpLHhj0
ほらいぞん
11: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:13:5 ID:VOUYlmrvd
ゼルダブレワイ
12: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:17:2 ID:WxYj48DF0
出撃!ローグ中隊
13: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:17:3 ID:js2692an0
マリオデなんかもグラフィックの向上で面白さが上がった作品の一つだよな
16: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:24:5 ID:q0y4cG3g0
>>13
マリオデに限らずマリオシリーズ全部がそうやって進化してきてるな
14: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:20:0 ID:Il04fOBn0
デトロイト?
15: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:22:5 ID:ZnyYArJJ0
ETSは風景大事だと思います
20: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:39:1 ID:RRWR7XZN0
クロノクロスやな
22: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)01:44:3 ID:uC1OrdQ60
GOWのグラが凄すぎてモチベ上がる
モチベ上がると楽しい気がしてくる
モチベ上がると楽しい気がしてくる
24: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:11:3 ID:o7DsPACS0
映画みたいなゲーム全般
25: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:14:3 ID:dNKedziv0
バーチャレーシングとかつまらないけど3Dすげーってなったよ
26: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:15:4 ID:q0y4cG3g0
グラフィック向上=面白さじゃないけど表現出来ることが変わってきて作れたシステムなどが結局面白さになってるよね
27: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:16:1 ID:ww+dtdEt0
アンチャーデッドは綺麗だからこそ面白かったと思うよ
1作でお腹いっぱいになったからそれ以降は買ってないけどさ
1作でお腹いっぱいになったからそれ以降は買ってないけどさ
28: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:19:1 ID:G1CV+IJm0
うーん・・・クライシス
まぁ、元々そこまで面白くないけど絵面でモッてたてのは否めないと思う
まぁ、元々そこまで面白くないけど絵面でモッてたてのは否めないと思う
30: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:27:2 ID:XwTILwsc0
大画面モニターと音響設備整えたらたぶんグラ厨になれると思う
自分はまだ無理っつーか予定も立たない
自分はまだ無理っつーか予定も立たない
31: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:31:3 ID:JL6JQZP/0
破壊できるゲームはグラ綺麗な方が圧倒的に面白い
32: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:53:0 ID:7trTi8Zj0
面白いからグラフィックが綺麗だと感じるんだよ。
つまらないとかなり色あせる。
つまらないとかなり色あせる。
これはBGMにも言える。
33: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)02:58:2 ID:6iu59bSt0
PONG
パックマン
テトリス
パックマン
テトリス
34: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:00:5 ID:CUWJx4SN0
Rezだな
35: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:09:5 ID:0GPro1gR0
グラに金を掛けると迫力が増すだけで面白くはならない
むしろ弊害が物凄く大きい
むしろ弊害が物凄く大きい
長いロードや情報過多による視認性の低下、
リアルに近づける事で何ができるのかが分かり難くなる。
任天堂はゲームとして最適な映像というものを考えて作ってる
他のメーカーはただの迫力重視w
41: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:36:0 ID:04CavtIc0
>>35
任天堂も必要以上にグラフィック上げまくってるよ
勘違いしてるやつ多いけど昔から任天堂はグラフィックにめちゃ力入れてる
他社に比べてハードの性能が低いために天井が低いだけ
勘違いしてるやつ多いけど昔から任天堂はグラフィックにめちゃ力入れてる
他社に比べてハードの性能が低いために天井が低いだけ
36: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:14:0 ID:zuRBu9w50
逆に考えるんだ
PS4のゲームを糞グラにして面白いゲームはあるんだろうか?と
PS4のゲームを糞グラにして面白いゲームはあるんだろうか?と
37: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:16:0 ID:BlkO8j9w0
グラが大したことなかったら売れてねーだろなってのは
それはそれは沢山あるでしょうね
それはそれは沢山あるでしょうね
38: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:22:2 ID:OZx2hBUCM
グラフィックてより
グラフィックメモリやろ
39: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:27:1 ID:0GPro1gR0
前も書いたけど
ゲームという娯楽はほとんどの場合デフォルメ化が正解。
デフォルメを楽しむのがゲーム。
映画と融合とか抜かしてる小島秀夫は超大バカw
ゲームという娯楽はほとんどの場合デフォルメ化が正解。
デフォルメを楽しむのがゲーム。
映画と融合とか抜かしてる小島秀夫は超大バカw
40: ルンファ君 2019/01/20(日)03:34:1 ID:k4fSGF6hd
グラが綺麗だとゲームプレイの意欲が高まる
グラがクソだとゲームプレイの意欲が萎える
グラがクソだとゲームプレイの意欲が萎える
これ
42: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:37:0 ID:lbtRBkKk0
個人的にはまぁまぁあるけど
他の人が面白いと感じるかどうかは別
他の人が面白いと感じるかどうかは別
44: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)03:54:3 ID:SfFGYLJZ0
映像面の質感や情報量向上がゲーム性に関わるものなら、当たり前だけど意義があるんだよ。
大層な描き込みがあっても無くてもゲーム本編に全く関与しなかったり、データの肥大化が
ロード地獄の原因になってストレス増大するのが嫌なだけでさ。
ゲームは短歌みたいに美しく簡潔に表現してほしい。
冗長な説明のための解説とか要らん。
綺麗に描き込んだ映像を駆使すれば語らずとも伝えられるでしょ。
大層な描き込みがあっても無くてもゲーム本編に全く関与しなかったり、データの肥大化が
ロード地獄の原因になってストレス増大するのが嫌なだけでさ。
ゲームは短歌みたいに美しく簡潔に表現してほしい。
冗長な説明のための解説とか要らん。
綺麗に描き込んだ映像を駆使すれば語らずとも伝えられるでしょ。
45: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)04:09:5 ID:EJke1yhB0
今見るとあれかもしれないけどAQUAZONEとか
47: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)05:48:5 ID:r5C/zass0
スカイリムがマイクラみたいなグラだったら絶対やってないわ
48: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)05:53:5 ID:ajxPtgmed
RDR2はクソグラならクリア出来なかった
49: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)06:11:5 ID:z3QTzMfL0
ストーリーがゲームシステムと結びついてるのはたくさんあるけど、
グラフィックが結びついてるのはほとんど無いな
グラフィックが結びついてるのはほとんど無いな
52: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)08:12:3 ID:l6TdyXnad
あのさ、はちまでも言ったけど
面白さで誤魔化したり、
ゲーム以外なんも入ってないものを
定価で投げ売りしてないだけマシ
市場は騙せてもゲハは騙されない
64: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)09:53:2 ID:Fd2cqkOUa
>>52
ゲームがゲームしてるのが当たり前
面白さこそゲームの本質だよ
ゲーム以外ってのが具体的に何を指すかわからんが歴史、芸術、思想、そういうものを指すんなら大概のゲームに大なり小なり入ってるよ
ものづくりの哲学、数学やプログラムの美しさもゲームに触れて感じられる
面白さこそゲームの本質だよ
ゲーム以外ってのが具体的に何を指すかわからんが歴史、芸術、思想、そういうものを指すんなら大概のゲームに大なり小なり入ってるよ
ものづくりの哲学、数学やプログラムの美しさもゲームに触れて感じられる
意識高そうな事言う奴に限って普段からそういうものを見落としてるんだよ
53: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)08:42:0 ID:KAiYasIk0
グラフィック表現が作り込まれてればもっと面白かったろうな、と感じた例はあるかな
具体的に言えば、真・女神転生4の冒頭の東のミカド国
具体的に言えば、真・女神転生4の冒頭の東のミカド国
実際のゲームの、数カ所を選んで移動して何人かと会話ができるだけ、みたいなのじゃなく
東のミカド国と天上世界をしっかり歩き回れて、異世界感をプレイヤーにより叩き込んだ後なら
あの東京に到達した時の衝撃はもっと大きくなっただろうなぁ、と想像するので
54: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)08:56:3 ID:jgtfWonz0
バイオ1リメイク
55: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)08:58:2 ID:6dmM1PA50
綺麗つかFPS高いのはやっぱ違うだろ
57: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)09:03:0 ID:b1EZ1qiOa
グラに時間取りすぎるから開発が遅れて発売も遅れる
グラなんてSwitchレベルでいいわ
グラなんてSwitchレベルでいいわ
59: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)09:22:3 ID:KD8eYFjo0
>>57
結局は任天堂ハードに合わせて上げてくんだろ毎回
わかりやすいな
わかりやすいな
58: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)09:05:4 ID:dAKOjRZI0
ファンタビジョンみたいなのはグラフィックきれいな方がいいな
ゲーム性はともかく
ゲーム性はともかく
60: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)09:23:2 ID:0YsRKI66d
オクトパストラベラーのような2Dのゲームも実はSFC時代に比べると綺麗になってるんだよな。遠い景色をボカす事でキャラが映えるようになっている。
グラに拘りがないゲームなんて存在しない。
昔はグラに拘りたくてもハードのスペックに限界があったというだけでね
グラに拘りがないゲームなんて存在しない。
昔はグラに拘りたくてもハードのスペックに限界があったというだけでね
61: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)09:25:4 ID:KD8eYFjo0
>>60
ある意味昔の方がこだわってたんじゃね?
もちろん当時のハードなりにだけど
ハード叩きまくってこんなことができましたみたいなのよくあったんじゃね
もちろん当時のハードなりにだけど
ハード叩きまくってこんなことができましたみたいなのよくあったんじゃね
63: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)09:30:3 ID:0YsRKI66d
>>61
特にFC時代なんかはクリエイターも苦労したと思う。
2Dが限界だった事もさることながら、容量の問題や処理落ちもあったわけでね。
2Dが限界だった事もさることながら、容量の問題や処理落ちもあったわけでね。
66: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)10:02:4 ID:G1CV+IJm0
グラだけじゃないけど、軽視していい部分でもない
67: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)10:03:3 ID:/qsFlY5D0
FF8辺りはグラの恩恵で面白かったゲームじゃないかな
平凡グラだったら駄作ともいえる
平凡グラだったら駄作ともいえる
68: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)10:04:3 ID:Yz8s+3RA0
オブリビオン
このグラフィックであの山まで陸続きでどこまでもいけるのかよ!
って思った
70: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)10:14:2 ID:v67q8Aa20
スマブラは前回3DS版しか買ってないから正直感動した
71: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)10:58:4 ID:3b9MYenR0
ちゃんとしたクリエイターが考えた面白いことを可視化しやすくなったのはグラフィック向上の恩恵
レースゲームやアクションなんかの見とれるような進んで楽しい景色を実現できたのもグラフィックの恩恵
勘違いした自称クリエイターにゲーム予算の大半を騙し盗られてフォトリアルクソゲーを量産させたのもグラフィック向上の恩恵
レースゲームやアクションなんかの見とれるような進んで楽しい景色を実現できたのもグラフィックの恩恵
勘違いした自称クリエイターにゲーム予算の大半を騙し盗られてフォトリアルクソゲーを量産させたのもグラフィック向上の恩恵
72: 名無しさん必死だな 2019/01/20(日)11:16:3 ID:eUZhXfTQ0
つか今世界でゲームが爆発的に売れるようになったのって
性能が上がってフォトリアルになったからって事をまず理解しろよ
そりゃフォトリアルなゲームをばっさり切れば任天堂が無敵な世界になるだろうけど
性能が上がってフォトリアルになったからって事をまず理解しろよ
そりゃフォトリアルなゲームをばっさり切れば任天堂が無敵な世界になるだろうけど