1: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:22:0 ID:ylvrGr190
○○になれなかったゲームをあげていきましょう。
マリギャラになれなかったゲーム→サルゲッチュ
なるべく惜しくもなれなかったって感じのを書いてください

2: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:23:4 ID:hwjT+whSd
一時期はほぼマリオになっていたクラッシュバンディクー
3: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:27:2 ID:ylvrGr190
ゼルダになれなかったのはワルキューレの冒険とかか。
ICO ワンダの巨像はシリーズ化してたらゼルダになってたかもしれない。
5: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:29:2 ID:48urUGGw0
サルゲッチュねえ
1は面白いとは思ったし、スペクターだかを正気に戻す大団円までやり込んだよ
後年コロコロコミックで漫画化させて子供に売り込んだみたいだったけど
本編作らないままピポサルで出来の悪い派生ばかり作って滅んだんでしょ
マリオは本編あってのマルチジャンルブランドなのにね
6: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:34:0 ID:ylvrGr190
2Dマリオになれなかったのはアレックスキッドのミラクルワールド
とかか。マリオデみたいなステージでなにかを探すアクションゲームって
意外と少ないな。マリオ64 サンシャインぐらいだし。マリギャラは微妙に違うし
7: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:35:5 ID:I7UB31GA0
ポケモンになれなかったゲーム
ロボットポンコッツ
ゲーム自体は未プレイですが友人宅で漫画を見せてもらいヒロインの女の子の胸のサイズに衝撃を受けました
8: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:36:5 ID:HPwLb64p0
何になれなかったとは言わない
ソニック
コラムス
餓狼伝説
対戦ぱずる玉
ドラクエモンスターズ
メダロット
ディディーコングレーシング
コナミワイワイレーシング
ボンバーマンカート
チョコボレーシング
クラッシュバンディクーレーシング
ドンキーコンガ
とんがり帽子
ドリームミックスTV ワールドファイターズ
PSオールスター
ドラクエビルダーズ
10: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:40:3 ID:Duinnod7p
>>8
ソニックだけ分からん
9: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:37:5 ID:hISLt+rCM
ゼルダフォロワーでいつも思い出すのはニュートピア
アランドラとかもそうかな?
リンクの冒険だと愛の伝説ってのがあった
11: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:41:0 ID:YE3njj0Yd
アストロボットしか出てこない
13: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:47:0 ID:sizpm3Tz0
ゼルダになれなかったのは村雨城じゃね
村雨城がヒットしれてば和風オープンワールドゲームの流れが生まれてたかも
14: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:48:2 ID:q6FqAyp4d
ドラクエになれなかった天外魔境
2の時はドラクエ超えたとさえ思ったけど、もったいないことしたよな。
…こういうレスであってる?
53: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)02:22:0 ID:nM6IuqHc0
>>14
ドラクエと比較するのは桃太郎伝説の方が近いかも
15: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:49:5 ID:nI7YSwzW0
なれなかったというより大半は後発のフォロワーじゃん
16: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:54:2 ID:48urUGGw0
アランドラは神トラにジャンプを加えてシナリオを陰鬱にした作品
シナリオ進行に応じて拠点の村人が死んでいく
厨二時代なら世界観に惹かれてゼルダより面白いと思えたかもしれんが
冗長なボリュームに取り逃しの罠だらけな構造だったし
一度やり直したいようでやっぱりいいやとなる重い作品だわ
17: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:56:4 ID:yfAmmrVQ0
FFになれなかったFF15
19: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)18:58:1 ID:4kYEFk1m0
ゼルダはありすぎて数えきれない
20: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:03:1 ID:nI7YSwzW0
いやそれ以前に出てた先駆的な作品だが早すぎてヒットせずに消えたやつって結構あるだろ多分
後発の類似作品はだいたい単なるフォロワーなのでこのスレタイにふさわしくない
21: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:07:5 ID:ylvrGr190
マリオより前にマリオになれる可能性があったゲームは
パックランドか。
22: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:09:3 ID:CJH4wgbu0
マリカーになれなかったゲームは多そう
23: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:14:5 ID:ylvrGr190
ソニーが作ったマリカーっぽいのっていえば
モータートゥーングランプリか。このスタッフが後にグランツーリスモ作ったらしいから
何がおこるかわからないな
24: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:15:2 ID:YTiJ6ckJ0
マリオのジャンプ操作のチューニングはすごかった
なんであの時代にあれをできたのか
25: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:19:2 ID:/wAVYlKIa
大神はゼルダにはなれなかったが独自の地位を築いたのでOK
26: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:19:4 ID:48urUGGw0
マリオブラザーズやアイスクライマーで簡単に足場踏み外すのにさんざイライラしたものだけど
ジャンプ軌道の研究続けててスーマリで革命的な気持ちよさになったのでは
27: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:20:0 ID:JomdMrG10
ドラクエとスト2フォロワーは百花繚乱って感じだがマリオゼルダはなかなかそうはいかない
別にどっちがどうとかじゃなくて興味深いと思う
28: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:20:1 ID:ylvrGr190
がんばれゴエモンも独自色築いてたのに
SFCの3で唐突にゼルダ要素入れてきたよね。
47: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:48:5 ID:xXJfYksv0
>>28
64で出たネオ桃山幕府も、マリオ64と言うよりもゼルダ色が強い作品だったな
時オカが出るより何年も前にゼルダ路線のゲームを3Dでやってたもっと評価されても良い作品
64初期だからさすがに時オカ程の完成度ではないのだが、初期作品にしては中々作り込まれてる良作
29: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:23:0 ID:YxIZL0zMM
お題が難しいから
ゼルダっぽいゲームをあげるだけでいいと思う
で、元ネタは何のゲームのパクリだっけ
30: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:23:1 ID:nI7YSwzW0
フォロワーならマリオもゼルダもヒット作たくさんあるだろ
あまりにも広範に影響与えすぎててどこまでがフォロワーなのかもう分かんないが
31: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:27:2 ID:BhrShJnF0
大人の事情でバイオ3になれなかったバイオコードベロニカ
32: 1 2018/10/31(水)19:27:5 ID:ylvrGr190
一番惜しいところまで行ったフォロワーゲーム
って感じでスレ立てたんだけどわかりづらかったかも
33: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:30:5 ID:yfAmmrVQ0
じゃあまず成功例挙げてくれ
34: 1 2018/10/31(水)19:34:0 ID:ylvrGr190
バーチャのフォロワーの鉄拳とかDOAとか
本家より長続きしてる
35: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)19:56:1 ID:ylvrGr190
バイオハザードより先にバイオになれた可能性があった
クロックタワー
36: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:13:4 ID:XAnJ2Mqk0
アローン・イン・ザ・ダークよりオリジナル面してるバイオ
37: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:16:4 ID:q3T996dA0
スケボーに乗る高橋名人が真っ先に浮かんだ
38: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:23:4 ID:TTbXlak30
スーファミのマーヴェラスはゼルダっぽくて面白かった記憶
45: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:43:3 ID:nI7YSwzW0
>>38
それゼルダっぽいどころか今ゼルダ作ってる人の作品や
40: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:28:1 ID:+U2jjyRq0
ソニアドとかいう3Dにしたらマリオを超えると思わせた名作(過去形)
悲しいなぁ
41: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:32:2 ID:EVftwB56a
ディディーコングレーシングはマリオカート64には無いものも多く持っていて滅茶苦茶はまったなぁ。制作会社の関係もあって新作出せそうにないのが本当に残念。
43: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:34:4 ID:dPtoEeZw0
いい線いってる2Dアクションは多数あったけど
結局32bit時代に消えてったね
44: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:36:3 ID:uNdVVvTK0
バイオに対するサイコブレイクみたいな感じか?
46: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)20:47:3 ID:TTbXlak30
ゼルダになれたゲームだったかw
49: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)22:09:3 ID:vNxJNggq0
FFは数あるドラクエフォロワーから一本立ちした例だな
50: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)23:38:3 ID:+ptWx023M
チョコボレーシング(スクエニ)
ロックマンバトル&チェイス(カプコン)
ボンバーマンカート(ハドソン)
サルゲッチュ ピポサルレーサー(ソニー)
クラッシュバンディクーレーシング(ソニー)
リトルビッグプラネットカーティング(ソニー)
ソニック&オールスターレーシング(セガ)
51: 名無しさん必死だな 2018/10/31(水)23:41:4 ID:hW+vLWPj0
ゼルダになれなかったというほど日本でゼルダIPに価値は無いよ
あくまでも輸出用IPという立ち位置
66: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)11:36:5 ID:21JU2VY7M
>>51
ミリオンが少なくなった現状で
ゼルダより日本で売れてるソフトほとんどないけど?
52: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)00:19:5 ID:vkYr7C8u0
マリオを見習いまくって作りながらほぼ別路線の個性を立てちゃって色々な意味で比較不能の異界に飛んでったカービィ
恐らく直系寄りのマリオフォロワー(?)でありながら微妙な生き残り方と衰退してるドンキー
56: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)07:35:0 ID:DY0k4wuo0
>>52
マリオデのキャプチャーはある意味カービィのコピー要素を取り入れた感じの要素だな。逆にマリオに参考にされたという
あのコピーと言うシステムは何気に大発明の気がするわ。他のアクションではほぼ見ない要素だしな
59: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)07:54:0 ID:MRz0uRkl0
>>56
GBで敵に憑依して戦うアクションゲームがあった。3DSのVCでやったから任天堂もそれを参考にしたんじゃないかな
60: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)08:25:4 ID:9pQpPQFe0
>>59
ジャレコの「ファンタズム」ね たしかにこれはカービィの夢の泉より前だが
コピー能力はもっと前の作品がありそうな気がするな
54: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)04:29:2 ID:XzotWpoP0
ピカチュウになれなかったマリオ
55: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)07:33:0 ID:MRz0uRkl0
ピカチュウになれなかったはカービィだろう。
可愛さ重視で作ってたのにポケモンに抜かれまくってしまった。
57: 名無しさん必死だな 2018/11/01(木)07:47:1 ID:ncaI7N7w0
敵の技を使うだけならロックマンが近いとこあるが
エネルギー使いきると使えなくなるシステムから
貧乏性の自分はほぼロックバスターで戦ってる
引用元: マリオになれなかったゲーム ゼルダになれなかったゲーム